丁寧に撞くことを心掛けるようにしました。
右胸はあまり意識していません。キュー先を狙ったところに正確に出す感じです。
多少引き気味に撞いた方が、左右への撞点ずれが少なくなると思って、引き球で撞いていたのですが、やりすぎてリキんだりしていたようです。リキまないようにしたら、ストップショット気味になりました。的球がスーッ、コットンと入るような感じで優しく撞いています。
今は、一定のリズムで同じ力加減で撞くことが重要だと感じています。(他の要素が改善されてきたからこのように思うのかもしれません)
2012年12月24日月曜日
2012年12月22日土曜日
やっと21回
最近のセンターショットの連続最高記録は21回です。
なかなか連続で入らないと無意識に力んでしまい、より入らなくなったりします。あんまり入らないと自分自身に切れそうになります。そんな時は少し休んで、冷静に今までのチェックポイントを思い出すようにします。昔試して取り入れなかったものも、やっぱりした方が良いかなぁ・・・とか
そんなことをしながら記録に挑戦してるので、なかなか記録が伸びません。
今ストローク的に感じているのは、キューをコントロールするのではなくグリップの位置をコントロールした方が良い、という事。キューがストローク中に左右にぶれていないのを感じ取ろうとすると、腕の動きがかえってぎこちなくなってしまっていると感じています。前回同様右胸をストロークライン上においているので、フォロースルーでその右胸に向かって撞くようにしたらいい感じで入るようになりました。
なかなか連続で入らないと無意識に力んでしまい、より入らなくなったりします。あんまり入らないと自分自身に切れそうになります。そんな時は少し休んで、冷静に今までのチェックポイントを思い出すようにします。昔試して取り入れなかったものも、やっぱりした方が良いかなぁ・・・とか
そんなことをしながら記録に挑戦してるので、なかなか記録が伸びません。
今ストローク的に感じているのは、キューをコントロールするのではなくグリップの位置をコントロールした方が良い、という事。キューがストローク中に左右にぶれていないのを感じ取ろうとすると、腕の動きがかえってぎこちなくなってしまっていると感じています。前回同様右胸をストロークライン上においているので、フォロースルーでその右胸に向かって撞くようにしたらいい感じで入るようになりました。
2012年12月15日土曜日
まだ18回
最近の連続センターショット回数です。
まだまだ試行錯誤しながらストロークを模索しているので、なかなか続きません。
ですが、少しずつ良くなってきています。
テイクバックの時に左右に寄れないで真っ直ぐ引きたいのですが、グリップだけ意識してもなかなかうまくいきませんでした。最近は右胸をストロークライン上に載せるようにして、グリップをライン上にテイクバックさせるのではなく、右胸の真後ろに引くようにしています。
まだまだ試行錯誤しながらストロークを模索しているので、なかなか続きません。
ですが、少しずつ良くなってきています。
テイクバックの時に左右に寄れないで真っ直ぐ引きたいのですが、グリップだけ意識してもなかなかうまくいきませんでした。最近は右胸をストロークライン上に載せるようにして、グリップをライン上にテイクバックさせるのではなく、右胸の真後ろに引くようにしています。
2012年12月10日月曜日
センターショット
最近センターショットの重要性を再認識しています。
以前は、的球をセンターに置いた後、手玉をストレートの位置に正確に置いてついていました。
的球の中心に当てる事だけを考えてついていました。その結果連続78回を記録できたのですが、それでもまだ自分のストロークに自信が持てませんでした。
どういう事かというと、センターショット専用の撞き方になってしまって、実践の撞き方は改善されていなかったのです。ただしストロークの正確性は増したと思っています。
実際にシュート力も上がったと思いますが、それでもテイクバックの特によれたと感じる時があります。
いかに自信を持ってつけるか。
これが私の課題なのです。そのためにセンターショットです。当初の目標通り連続100回を目指したいと思います。的球と手玉は適当に置きます。大体微妙に振りのある状態でしょう。それを実践と同じように狙って撞きます。
しかし目的は連続100回ではなく、迷いのないストロークを身に付けることです。
ちなみに最近の最高は17回です。まだまだ長い道のりですね。
以前は、的球をセンターに置いた後、手玉をストレートの位置に正確に置いてついていました。
的球の中心に当てる事だけを考えてついていました。その結果連続78回を記録できたのですが、それでもまだ自分のストロークに自信が持てませんでした。
どういう事かというと、センターショット専用の撞き方になってしまって、実践の撞き方は改善されていなかったのです。ただしストロークの正確性は増したと思っています。
実際にシュート力も上がったと思いますが、それでもテイクバックの特によれたと感じる時があります。
いかに自信を持ってつけるか。
これが私の課題なのです。そのためにセンターショットです。当初の目標通り連続100回を目指したいと思います。的球と手玉は適当に置きます。大体微妙に振りのある状態でしょう。それを実践と同じように狙って撞きます。
しかし目的は連続100回ではなく、迷いのないストロークを身に付けることです。
ちなみに最近の最高は17回です。まだまだ長い道のりですね。
2012年12月8日土曜日
Scratch
スクラッチ。
これは本格的にビリヤードをしていなくても良く聞く言葉ですね。
手玉がポケットに落ちてしまうファールのことです。
一般的な意味としては、「ひっかく」という意味だと思いますが、どうして手玉が落ちることを指すのでしょうか?
ゴルフの世界では、ハンディキャップを貰わないでプレーしている人をスクラッチプレーやと呼ぶそうです。(どうしてそういう使われ方をするのかネットに書いてありましたが、割愛します)
私はゴルフに限らずハンデなしで勝負するときスクラッチという言葉を使っていました。
ビリヤードの場合は、語源らしきエピソードは見つかりませんでしたが、Scratch自体の意味のなかに、以下の項目を見つけました。
to remove something from a surface by rubbing it with something sharp
キューはsharpですし、テーブル上というsurfaceから手玉が、removeされたわけですから、なんとなく当てはまりそうです。
それとも、なんかしらの由来があるのでしょうか?
これは本格的にビリヤードをしていなくても良く聞く言葉ですね。
手玉がポケットに落ちてしまうファールのことです。
一般的な意味としては、「ひっかく」という意味だと思いますが、どうして手玉が落ちることを指すのでしょうか?
ゴルフの世界では、ハンディキャップを貰わないでプレーしている人をスクラッチプレーやと呼ぶそうです。(どうしてそういう使われ方をするのかネットに書いてありましたが、割愛します)
私はゴルフに限らずハンデなしで勝負するときスクラッチという言葉を使っていました。
ビリヤードの場合は、語源らしきエピソードは見つかりませんでしたが、Scratch自体の意味のなかに、以下の項目を見つけました。
to remove something from a surface by rubbing it with something sharp
キューはsharpですし、テーブル上というsurfaceから手玉が、removeされたわけですから、なんとなく当てはまりそうです。
それとも、なんかしらの由来があるのでしょうか?
2012年11月29日木曜日
ヒルヒル
最近よく聞く言葉です。
いつ聞くかというと、ビリヤードの試合でお互いあと1回勝てば勝利するときに。欧米人からは聞いたことはなく、日本人からしか聞いたことがなかったので、接戦を思わせる擬音語なのかと思っていました。
ところが先日、タイ人が、イギリス人にたいして「ヒルヒル」という言葉を使っていました。英語の中で使われていて、意味合いも上記と同じでした。言われたイギリス人も普通に理解していました。
日本語(擬音語)じゃなかったのか・・・
というか、英語?
調べてみたら、hillでした。
on the hill というのが、あともう1つで勝利する状態を表す時に使わられるようです。お互いそうなのでhill hillということみたいです。(日本では本格的にやっていなかったので、専門用語には疎いんです。 )
double hill という言い方もあるみたいです。そこから派生したのかよくわかりませんが、double cheeseburger とも言うらしいです。
いつ聞くかというと、ビリヤードの試合でお互いあと1回勝てば勝利するときに。欧米人からは聞いたことはなく、日本人からしか聞いたことがなかったので、接戦を思わせる擬音語なのかと思っていました。
ところが先日、タイ人が、イギリス人にたいして「ヒルヒル」という言葉を使っていました。英語の中で使われていて、意味合いも上記と同じでした。言われたイギリス人も普通に理解していました。
日本語(擬音語)じゃなかったのか・・・
というか、英語?
調べてみたら、hillでした。
on the hill というのが、あともう1つで勝利する状態を表す時に使わられるようです。お互いそうなのでhill hillということみたいです。(日本では本格的にやっていなかったので、専門用語には疎いんです。 )
double hill という言い方もあるみたいです。そこから派生したのかよくわかりませんが、double cheeseburger とも言うらしいです。
2012年11月24日土曜日
9 foot
ビリヤードのテーブルはいろんな大きさがあります。
日本でよく見かけるのは9フィートのテーブルでしょう。バンコクには8フィートのテーブルも良く見かけます。
先日イギリス人の友人と、あそこのバーの大きさはいくつだ?みたいな話をしていて、友人が「9 foot」という言葉を使っていてちょっとびっくりしました。
単数形はfoot、複数形がfeetと覚えていたので、ネイティブが何で「9 foot」なんて使い方をするんだろうと思っていました。その時私は、「9 feet」という言葉を使っていたのですが、彼も私も話の腰を折らずに普通に会話していました。ただ、すごく気になったので調べてみると
「nine-foot table」のように物の前に付けられるときには単数形を用いられるようです。
This is nine-foot pool table.距離を示したいのではなく、「その大きさの物」として使われるからでしょうか。そんな感じがします。
The pool table is nine feet long.この場合は長さを示しているのでfootは使えないみたいです。
日本でよく見かけるのは9フィートのテーブルでしょう。バンコクには8フィートのテーブルも良く見かけます。
先日イギリス人の友人と、あそこのバーの大きさはいくつだ?みたいな話をしていて、友人が「9 foot」という言葉を使っていてちょっとびっくりしました。
単数形はfoot、複数形がfeetと覚えていたので、ネイティブが何で「9 foot」なんて使い方をするんだろうと思っていました。その時私は、「9 feet」という言葉を使っていたのですが、彼も私も話の腰を折らずに普通に会話していました。ただ、すごく気になったので調べてみると
「nine-foot table」のように物の前に付けられるときには単数形を用いられるようです。
This is nine-foot pool table.距離を示したいのではなく、「その大きさの物」として使われるからでしょうか。そんな感じがします。
The pool table is nine feet long.この場合は長さを示しているのでfootは使えないみたいです。
2012年11月22日木曜日
ビリヤードのルール
昨日見つけてちょっとびっくりしてしまった。
日本ビリヤード協会では以下の事をするとファールになります。
・キュー及びボール等の物体を使って距離を計測した場合。
バンコクでは、バンコクプールリーグのルールに従っています。WPAのルールも読んでいたのですが、日本のはWPAと同じだと思って読んでいませんでした。(プレーする機会ないし・・・)
バンコクプールリーグには特に上記の記述はありません。WPAは球筋を調べるために手からキューを離してテーブル上に置くとファールになります。
私は、バンクなどのミラーシステムを使うときにキューを使って距離を測っていました。これだと間違いなく日本ではファールですね。WPAのサイトでは明確な記述が見つけられなかったのですが、あまりにも当たり前で書いてないのかもしれません。
バンコクプールリーグはそれほどシリアスな大会ではないので問題ないかもしれませんが、(いままで誰にも言われたことないし・・・)これからはキューを使って距離を測ることはしないようにします。
日本ビリヤード協会では以下の事をするとファールになります。
・キュー及びボール等の物体を使って距離を計測した場合。
バンコクでは、バンコクプールリーグのルールに従っています。WPAのルールも読んでいたのですが、日本のはWPAと同じだと思って読んでいませんでした。(プレーする機会ないし・・・)
バンコクプールリーグには特に上記の記述はありません。WPAは球筋を調べるために手からキューを離してテーブル上に置くとファールになります。
私は、バンクなどのミラーシステムを使うときにキューを使って距離を測っていました。これだと間違いなく日本ではファールですね。WPAのサイトでは明確な記述が見つけられなかったのですが、あまりにも当たり前で書いてないのかもしれません。
バンコクプールリーグはそれほどシリアスな大会ではないので問題ないかもしれませんが、(いままで誰にも言われたことないし・・・)これからはキューを使って距離を測ることはしないようにします。
2012年11月5日月曜日
早く教えてよ
今日の夜行列車でバンコクに帰ります。
朝飯用にフランスパンサンドイッチを買ってきて、ゲストハウスで食べていたら、
「朝食サービス始まってるわよ」と宿の女の子。
「えっ」
「宿泊客は、ただよ」
「あ、そうなの・・・」(今日帰るんですけど・・・)
(ここのオーナーはベトナム人です。昔ハノイで2ヶ月くらいドミに滞在していました。その時も朝食付だったので、ベトナムは朝食付が一般的なんでしょうか?)
朝食サービスは2日前に始まったそうです。水の無料サービスは知っていたのですが・・・
でもたった40,000kipで、エアコン、タオル、WI-FI、 水、ビリヤード、朝食のサービスってすごすぎだよ。
朝飯用にフランスパンサンドイッチを買ってきて、ゲストハウスで食べていたら、
「朝食サービス始まってるわよ」と宿の女の子。
「えっ」
「宿泊客は、ただよ」
「あ、そうなの・・・」(今日帰るんですけど・・・)
(ここのオーナーはベトナム人です。昔ハノイで2ヶ月くらいドミに滞在していました。その時も朝食付だったので、ベトナムは朝食付が一般的なんでしょうか?)
朝食サービスは2日前に始まったそうです。水の無料サービスは知っていたのですが・・・
でもたった40,000kipで、エアコン、タオル、WI-FI、 水、ビリヤード、朝食のサービスってすごすぎだよ。
2012年11月4日日曜日
ラオスのバミー
ビエンチャンで新たな発見をしました。
ビザ申請のときでも1泊しかしないので、食事は、カオピャック(ラオスのルードル、細いうどんみたいな感じ)とフランスパンサンドイッチです。1週間も居るとそれだけでというわけにはいかないので、いろいろ探してみました。カオピャックの店に卵麺を見つけました。バンコクで見かける麺とは明らかに違います。日本のストレート麺に似ています。
食べてみると、博多ラーメンの麺を太くしたような感じ、悪くありません。
というか好きです。
ただ、食べたお店のスープとはちょっと合わないと思いました。カオピャックのスープ兼用しているせいでしょう。ただお店によってスープの味が微妙に違うので合うお店があるかもしれません。
バンコクなら合いそうなお店はいくらでも知っているのですが・・・
ビザ申請のときでも1泊しかしないので、食事は、カオピャック(ラオスのルードル、細いうどんみたいな感じ)とフランスパンサンドイッチです。1週間も居るとそれだけでというわけにはいかないので、いろいろ探してみました。カオピャックの店に卵麺を見つけました。バンコクで見かける麺とは明らかに違います。日本のストレート麺に似ています。
食べてみると、博多ラーメンの麺を太くしたような感じ、悪くありません。
というか好きです。
ただ、食べたお店のスープとはちょっと合わないと思いました。カオピャックのスープ兼用しているせいでしょう。ただお店によってスープの味が微妙に違うので合うお店があるかもしれません。
バンコクなら合いそうなお店はいくらでも知っているのですが・・・
2012年11月3日土曜日
Vientiane Travellers House に泊まって
一晩暖かくしてぐっすり眠ったら、少しよくなりました。
まだのどが痛いけど回復しそうです。
今泊まっている宿はVientiane Travellers Houseです。まだ完全に出来上がっていません。昔は古ぼけたゲストハウスで結構穴場だったのですが、新しいオーナーに変わって改装しているみたいです。ドミのほかに個室もあり、泊まっている客がきれいだといっていました。私が値段を聞いたら150,000kip、ドミの値段から想像してもっと安いかと思っていました。
ドミの40,000kipはドミにしてはお得だと思います。エアコンつきでWi-Fiフリーですから。タオルを持ってこなかったのでタオルを貸してもらったら、ただで貸してくれました。ドミでも12時ごろ毎日ベットメイキングしに来てくれます。ただ問題なのはシャワールームです。ホットシャワーでいいのですが、ドアをロックすることができません。まだ作りかけなのでしょうか?誰かが入ってくるんじゃないかと気になります。ドミは2階で16人部屋、その階にシャワールーム(トイレ兼用)が1つしかありません。受付の奥にシャワールーム(トイレ別)が4つありますが、どれも内側からロックできません。
初めて泊まったとき、ドミの各ベットの脇にコンセットがあってなかなかいい造りだなと思っていたのですが、戻ってきたらコンセントがつかえなくなっていました。コンセントにはON/OFFスイッチがあって、それを新設の照明に使うためコンセントを使えなくしたみたいです。その照明もまだ半分ぐらいしか設置していませんが・・・
ビリヤードの照明もできていませんでしたが、それようの照明が受付の裏に置かれていました。私は5日にチェックアウトしますが、それまでに設置されることはないでしょう。
agodaとかネットでも予約できるみたいですが、なぜか高めに設定されてますね。
まだのどが痛いけど回復しそうです。
今泊まっている宿はVientiane Travellers Houseです。まだ完全に出来上がっていません。昔は古ぼけたゲストハウスで結構穴場だったのですが、新しいオーナーに変わって改装しているみたいです。ドミのほかに個室もあり、泊まっている客がきれいだといっていました。私が値段を聞いたら150,000kip、ドミの値段から想像してもっと安いかと思っていました。
ドミの40,000kipはドミにしてはお得だと思います。エアコンつきでWi-Fiフリーですから。タオルを持ってこなかったのでタオルを貸してもらったら、ただで貸してくれました。ドミでも12時ごろ毎日ベットメイキングしに来てくれます。ただ問題なのはシャワールームです。ホットシャワーでいいのですが、ドアをロックすることができません。まだ作りかけなのでしょうか?誰かが入ってくるんじゃないかと気になります。ドミは2階で16人部屋、その階にシャワールーム(トイレ兼用)が1つしかありません。受付の奥にシャワールーム(トイレ別)が4つありますが、どれも内側からロックできません。
初めて泊まったとき、ドミの各ベットの脇にコンセットがあってなかなかいい造りだなと思っていたのですが、戻ってきたらコンセントがつかえなくなっていました。コンセントにはON/OFFスイッチがあって、それを新設の照明に使うためコンセントを使えなくしたみたいです。その照明もまだ半分ぐらいしか設置していませんが・・・
ビリヤードの照明もできていませんでしたが、それようの照明が受付の裏に置かれていました。私は5日にチェックアウトしますが、それまでに設置されることはないでしょう。
agodaとかネットでも予約できるみたいですが、なぜか高めに設定されてますね。
2012年11月2日金曜日
風邪引いた
ホテルのクーラーでやられたみたい。
扁桃腺が腫れているのが分かる。頭痛もする。おそらく微熱もあるかもしれない。フットサルの時間までビリヤードをやっていようと思いましたが、ベットで休憩することにしました。
9時になってロビーに下りて行きチャンネルを変えます。チャンネルは60ぐらいあるのだけれど、フットサルは放送していなかった。タイでは見れたのだろうか・・・
仕方がないので、ネット経由で見ることに(見れないかもしれないと思い調べておきました)。
かくかくして見づらいですが、何とか分かります。途中止まってしまって、動き出したら1点取られていました。後半終了間際には放送が止まってしまいました。仕方がないのでほかのところを探してやっと映ったら、0-4。日本が1点取り返したところも画像が乱れて見えなかった。結局1-4だったが、それ以上に実力差を感じました。何とかがんばって7日のリビヤ戦まで望みが残れば見に行ってもいいのだけれど。
扁桃腺が腫れているのが分かる。頭痛もする。おそらく微熱もあるかもしれない。フットサルの時間までビリヤードをやっていようと思いましたが、ベットで休憩することにしました。
9時になってロビーに下りて行きチャンネルを変えます。チャンネルは60ぐらいあるのだけれど、フットサルは放送していなかった。タイでは見れたのだろうか・・・
仕方がないので、ネット経由で見ることに(見れないかもしれないと思い調べておきました)。
かくかくして見づらいですが、何とか分かります。途中止まってしまって、動き出したら1点取られていました。後半終了間際には放送が止まってしまいました。仕方がないのでほかのところを探してやっと映ったら、0-4。日本が1点取り返したところも画像が乱れて見えなかった。結局1-4だったが、それ以上に実力差を感じました。何とかがんばって7日のリビヤ戦まで望みが残れば見に行ってもいいのだけれど。
2012年11月1日木曜日
Futsal
フットサルのワールドカップが開催されるようですね。
昨日まで泊まっていたホテルはNHKプレミアムが見れたのですが、カズがインタビューを受けているが放送されていました。そこで初めてフットサルのワールドカップが開かれカズが代表に選ばれたことを知りました。
放送時間とか検索していたら、なんと開催国はタイではありませんか。
そして今日、日本VSブラジルの試合があるとは・・・そんなときに限ってラオスにいるなんて。
でもビエンチャンならタイのテレビが見れるので多分ここでも見れるでしょう。今はゲストハウスにもどったので、個室でテレビを見れることはできませんが、受付のところにテレビがあるので見れそうな気がする。
ラオスだから興味ないかな...後でお願いしておこっと。
昨日まで泊まっていたホテルはNHKプレミアムが見れたのですが、カズがインタビューを受けているが放送されていました。そこで初めてフットサルのワールドカップが開かれカズが代表に選ばれたことを知りました。
放送時間とか検索していたら、なんと開催国はタイではありませんか。
そして今日、日本VSブラジルの試合があるとは・・・そんなときに限ってラオスにいるなんて。
でもビエンチャンならタイのテレビが見れるので多分ここでも見れるでしょう。今はゲストハウスにもどったので、個室でテレビを見れることはできませんが、受付のところにテレビがあるので見れそうな気がする。
ラオスだから興味ないかな...後でお願いしておこっと。
2012年10月30日火曜日
サムイ島のよりも・・・
夕食を済ました後ビリヤードをしてみました。
水平はちゃんと出ていました。ラシャはまあまあなのですが、重いです。
特筆すべきなのはポケットの大きさ。サムイ島で見たときに「せまっ」と思いましたが、この台はそれ以上。サムイがボール1.7個分だとすると、ビエンチャンのは1.6個分。重いから捻らないと回してこれないんだけど、捻ると入れがミスってしまう。それと、無理やり9フィートを入れてしまったようで、長クッション側は両方とも立てキューになってしまう。後、まだ完了していないのか、専用のライトがありません。天井からそれようのコードが垂れ下がっているので、今後設置されるのかもしれませんが・・・
暗くて撞き難かったですが、スタッフのラオ人と楽しく遊びました。
今はタイ領事館に近いホテルに移ったので遊びにいけませんが、明後日は観光ビザ取得も完了するので、プールテーブルのある宿に戻るつもりです。
昼間思いっきり練習して、夜はネットでもしてようかと思っています。
タイ語の勉強をしようと思っていたのですが・・・また挫折です。
水平はちゃんと出ていました。ラシャはまあまあなのですが、重いです。
特筆すべきなのはポケットの大きさ。サムイ島で見たときに「せまっ」と思いましたが、この台はそれ以上。サムイがボール1.7個分だとすると、ビエンチャンのは1.6個分。重いから捻らないと回してこれないんだけど、捻ると入れがミスってしまう。それと、無理やり9フィートを入れてしまったようで、長クッション側は両方とも立てキューになってしまう。後、まだ完了していないのか、専用のライトがありません。天井からそれようのコードが垂れ下がっているので、今後設置されるのかもしれませんが・・・
暗くて撞き難かったですが、スタッフのラオ人と楽しく遊びました。
今はタイ領事館に近いホテルに移ったので遊びにいけませんが、明後日は観光ビザ取得も完了するので、プールテーブルのある宿に戻るつもりです。
昼間思いっきり練習して、夜はネットでもしてようかと思っています。
タイ語の勉強をしようと思っていたのですが・・・また挫折です。
2012年10月29日月曜日
ビエンチャンに9フィート
観光ビザを取るためにビエンチャンに来ています。
いろいろあってラオス入国はお昼を越えてしまいました。
前回利用したホテルは満室。困ったな、と思いながら前々回泊まった宿へ。
そこは古いのでまだ空きがあるかもと思いながら宿に近づいていくと、
何か違う・・・
なんとプールテーブルが置いてある。
部屋もあるみたい。
受付で聞いてみると、「ドミしかあいてません」
昔はドミなんかなかったし、改装ではなく違うゲストハウスになった感じです。料金は40000キープ。エアコン付でシャワーはお湯も出る。しかも無料Wi-Fi。そんでもって1階には9フィートのプールテーブル。
ドミでもここに泊まるしかありません。
だって初めてまともなプールテーブルをラオスで見ました。
プール好きには、ここしかありません。
ブラウンズウィックのメトロっぽい感じの台で、新しいのでよさそうです。
ちゃんと水平が出ていればいいんですが・・・とにかく今夜はビリヤードできそうです。
いろいろあってラオス入国はお昼を越えてしまいました。
前回利用したホテルは満室。困ったな、と思いながら前々回泊まった宿へ。
そこは古いのでまだ空きがあるかもと思いながら宿に近づいていくと、
何か違う・・・
なんとプールテーブルが置いてある。
部屋もあるみたい。
受付で聞いてみると、「ドミしかあいてません」
昔はドミなんかなかったし、改装ではなく違うゲストハウスになった感じです。料金は40000キープ。エアコン付でシャワーはお湯も出る。しかも無料Wi-Fi。そんでもって1階には9フィートのプールテーブル。
ドミでもここに泊まるしかありません。
だって初めてまともなプールテーブルをラオスで見ました。
プール好きには、ここしかありません。
ブラウンズウィックのメトロっぽい感じの台で、新しいのでよさそうです。
ちゃんと水平が出ていればいいんですが・・・とにかく今夜はビリヤードできそうです。
2012年10月24日水曜日
ハットヤイからバスでバンコクに帰る
バンコクへ行くバスの情報はほとんどありませんでした。
どんなバス会社があって、値段がいくらで最終が何時、等々・・・ただ999があるのは教えてもらっていました。バスターミナルの長距離バスが出るとこら辺を見て回りましたが、良くわかりません。999らしきバスが停まっていましたがどこ行きか分かりません。とりあえず誰かに聞いてみようかなと思っていたら、タイ人のお兄ちゃんが、どこに行くのか聞いてきました。
大体向こうから呼び込んでくるのはろくなもんじゃないが定番でなので、「999に乗りたい」と告げると、バスターミナルの外だと指さしてきます。999らしきバスを指して、「これは999じゃないのか?」「違う」
違うのかな?確証はないし・・・
とりあえず言われるがままついていきました。
ちょっと離れたところにカウンターがあって、お姉ちゃんが座ってました。
「ここは999なの?」
「そうよ」
「バンコクまでいくら」
「1340バーツ」
「高い」
「890バーツのもあるわよ」
まあそれくらいが妥当な料金だろうな、と思い了承しました。
さすがに疲れていたので、 他のバスを探す気力もありませんでした。
バスはさらに外れたところにあり、トゥクトゥクで乗せて行ってくれました。
バスはの1階の席に連れて行かれたのですが、バスの真ん中にテーブルあります。一番前に進行方向とは逆向きにベンチシート、そしてテーブル。その後ろに両側2席が2列という構造になっています。テーブルのすぐ後ろの席に座らされましたが、ベンチシートの両側にタイ人の男性が2人座っています。まさかこれでバンコクまで行く気か?まあ、ベンチシートは4人分くらいあるから、ゆったりできるからいいのかも?
30分ぐらい待ったでしょうか、タイ人のおばちゃんがベンチシートに乗り込んできました。ベンチシートは、運転席と隔てる壁でリクライニングなど全くできないようになっています。このおばちゃんもバンコクまで行くのかな?いやぁ、信じられない。
最初にバスを見た時点で999なわけないとは思ったのですが、これで890バーツっていうのも疑わしくなってきました。少なくともあのベンチシートは格安じゃないかと思う。
席は999の2等と同じ感じだけど前がテーブルでスペースがあり、足を思いっきり延ばせるのでそれほどつらさはありませんでした。
バスが出発すると消灯。(本が読みたかったのに・・・)正面のテレビで映画が上映されます。ベンチシートのおばちゃんはもろ邪魔になるので、テーブルに腕枕で寝ています。ちょっと可哀想。
途中ドライブインで食事休憩。トイレに行っている時に、何やらタイ語のアナウンス。
なんだろうと思いながら、食堂に行ってみると。同じバスに乗っていた人が、かたまって食事していました。おそらくバスの食事サービスなんだろうと思い、空いてる席に座って食事しました。タイ飯でしたが、まあまあいけたのでよかったです。食事は良かったのですが、水やスナックのサービスはありませんでした。
ベンチシートのおばちゃん2人は4分の3くらいのところで降りたのですが、男性2人はモーチットまで行きました。感動ものです。
モーチットに着いたのは10時半。ナトン港を前日の7時半出たわけですから27時間の移動でした。
もう2度とすることはないでしょう。
どんなバス会社があって、値段がいくらで最終が何時、等々・・・ただ999があるのは教えてもらっていました。バスターミナルの長距離バスが出るとこら辺を見て回りましたが、良くわかりません。999らしきバスが停まっていましたがどこ行きか分かりません。とりあえず誰かに聞いてみようかなと思っていたら、タイ人のお兄ちゃんが、どこに行くのか聞いてきました。
大体向こうから呼び込んでくるのはろくなもんじゃないが定番でなので、「999に乗りたい」と告げると、バスターミナルの外だと指さしてきます。999らしきバスを指して、「これは999じゃないのか?」「違う」
違うのかな?確証はないし・・・
とりあえず言われるがままついていきました。
ちょっと離れたところにカウンターがあって、お姉ちゃんが座ってました。
「ここは999なの?」
「そうよ」
「バンコクまでいくら」
「1340バーツ」
「高い」
「890バーツのもあるわよ」
まあそれくらいが妥当な料金だろうな、と思い了承しました。
さすがに疲れていたので、 他のバスを探す気力もありませんでした。
バスはさらに外れたところにあり、トゥクトゥクで乗せて行ってくれました。
バスはの1階の席に連れて行かれたのですが、バスの真ん中にテーブルあります。一番前に進行方向とは逆向きにベンチシート、そしてテーブル。その後ろに両側2席が2列という構造になっています。テーブルのすぐ後ろの席に座らされましたが、ベンチシートの両側にタイ人の男性が2人座っています。まさかこれでバンコクまで行く気か?まあ、ベンチシートは4人分くらいあるから、ゆったりできるからいいのかも?
30分ぐらい待ったでしょうか、タイ人のおばちゃんがベンチシートに乗り込んできました。ベンチシートは、運転席と隔てる壁でリクライニングなど全くできないようになっています。このおばちゃんもバンコクまで行くのかな?いやぁ、信じられない。
最初にバスを見た時点で999なわけないとは思ったのですが、これで890バーツっていうのも疑わしくなってきました。少なくともあのベンチシートは格安じゃないかと思う。
席は999の2等と同じ感じだけど前がテーブルでスペースがあり、足を思いっきり延ばせるのでそれほどつらさはありませんでした。
バスが出発すると消灯。(本が読みたかったのに・・・)正面のテレビで映画が上映されます。ベンチシートのおばちゃんはもろ邪魔になるので、テーブルに腕枕で寝ています。ちょっと可哀想。
途中ドライブインで食事休憩。トイレに行っている時に、何やらタイ語のアナウンス。
なんだろうと思いながら、食堂に行ってみると。同じバスに乗っていた人が、かたまって食事していました。おそらくバスの食事サービスなんだろうと思い、空いてる席に座って食事しました。タイ飯でしたが、まあまあいけたのでよかったです。食事は良かったのですが、水やスナックのサービスはありませんでした。
ベンチシートのおばちゃん2人は4分の3くらいのところで降りたのですが、男性2人はモーチットまで行きました。感動ものです。
モーチットに着いたのは10時半。ナトン港を前日の7時半出たわけですから27時間の移動でした。
もう2度とすることはないでしょう。
2012年10月22日月曜日
パダンブサール国境越え、そしてハットヤイに戻る
パダンブサールの国境を徒歩で越えます。
何か今までと雰囲気が違います。何か有料道路の入口みたい。
出国手続きが終わって、どう進んでいいかわかりにくいのですが、とりあえず車が進んでいくほうに歩いていきます。歩道みたいなものはなく全く徒歩を想定してないように感じます。距離にして300mくらい、マレーシアのイミグレまでそれほど遠くはありませでした。
イミグレについてアライバルカードを貰おうと窓口に割り込ましてもらいます。
「arrival card please」
「don't need」
「えっ」
予想外の回答でどういう事なのか理解できませんでした。
「don't need」
必要ない・・・あぁ、書く必要なくなったんだぁ・・・
そのまま列に並びます。
見てるとみんな指紋を登録しています。カンボジアでも登録させられたけど、マレーシアにも導入されてみたいですね。(知りませんでした。)
出国して今まで感じていた違和感がわかりました。ここの国境は川を利用しておらず、本当に陸続きです。マレーシアに入国してすぐ出国します。戻ればいいだけなので簡単です。
タイに再入国して、さてどうしたものか。
パダンブサールから列車に乗れればバンコクまで行ってくれのですが。どこにあるのか分かりません。途中で線路を超えたのでそこをたどればいけるんじゃないかと思いそこまで戻ります。
さて右に行ったものか左にったものか・・・勘に頼るわけにもいかないので近くにいたタイ人に聞いてみると「こっち側よ」と教えてくれました。それにしたがって線路沿いに歩いたのですが、途中でいけなくなってしまいました。迂回してもう少し進みましたが、もしかしたら駅は遠いのかもと思い始めて諦めました。後でわかったことですが、パダンブサール駅はマレーシア領内にあって、タイ側から駅に入ることはできないようです。タイ人はどうやって利用しているのでしょう?1度出国するのかな?まあ、ハットヤイまで行くんでしょうね、その方が本数も多いし 。
パダンブサールで列車に乗るのはあきらめたのですが、ハットヤイで列車に乗れる可能性がまだあります。時刻は5時、ハットヤイからバンコク行きの最終は6時45分。来るときにロットゥーで1時間以上かかったから、ハットヤイの駅を探すことを考えるとすぐ出発しないといけない。しかし、どこでロットゥーにのれるか分かりません。それらしきバンが道端に止まっていないか探しましたが、見つかりません。やはりここは聞くしかありません。聞いてみると、意外と近くにロットゥー乗り場がありました。道端ではなくちゃんとした場所でした。何人か待っている人が居ましたが、ロットゥーが来ません。結局出発できたのは5時半になってしまいまた。この時点で列車で帰るのはあきらめました。駅を探していたらバスにも乗れななくなるかもしれないし・・・
ロットゥーは6時40分ごろに着きました。直に駅に行ってくれればぎりぎり間に合ったかな?いや、チケットもないし無理でしょうね。
何か今までと雰囲気が違います。何か有料道路の入口みたい。
出国手続きが終わって、どう進んでいいかわかりにくいのですが、とりあえず車が進んでいくほうに歩いていきます。歩道みたいなものはなく全く徒歩を想定してないように感じます。距離にして300mくらい、マレーシアのイミグレまでそれほど遠くはありませでした。
イミグレについてアライバルカードを貰おうと窓口に割り込ましてもらいます。
「arrival card please」
「don't need」
「えっ」
予想外の回答でどういう事なのか理解できませんでした。
「don't need」
必要ない・・・あぁ、書く必要なくなったんだぁ・・・
そのまま列に並びます。
見てるとみんな指紋を登録しています。カンボジアでも登録させられたけど、マレーシアにも導入されてみたいですね。(知りませんでした。)
出国して今まで感じていた違和感がわかりました。ここの国境は川を利用しておらず、本当に陸続きです。マレーシアに入国してすぐ出国します。戻ればいいだけなので簡単です。
タイに再入国して、さてどうしたものか。
パダンブサールから列車に乗れればバンコクまで行ってくれのですが。どこにあるのか分かりません。途中で線路を超えたのでそこをたどればいけるんじゃないかと思いそこまで戻ります。
さて右に行ったものか左にったものか・・・勘に頼るわけにもいかないので近くにいたタイ人に聞いてみると「こっち側よ」と教えてくれました。それにしたがって線路沿いに歩いたのですが、途中でいけなくなってしまいました。迂回してもう少し進みましたが、もしかしたら駅は遠いのかもと思い始めて諦めました。後でわかったことですが、パダンブサール駅はマレーシア領内にあって、タイ側から駅に入ることはできないようです。タイ人はどうやって利用しているのでしょう?1度出国するのかな?まあ、ハットヤイまで行くんでしょうね、その方が本数も多いし 。
パダンブサールで列車に乗るのはあきらめたのですが、ハットヤイで列車に乗れる可能性がまだあります。時刻は5時、ハットヤイからバンコク行きの最終は6時45分。来るときにロットゥーで1時間以上かかったから、ハットヤイの駅を探すことを考えるとすぐ出発しないといけない。しかし、どこでロットゥーにのれるか分かりません。それらしきバンが道端に止まっていないか探しましたが、見つかりません。やはりここは聞くしかありません。聞いてみると、意外と近くにロットゥー乗り場がありました。道端ではなくちゃんとした場所でした。何人か待っている人が居ましたが、ロットゥーが来ません。結局出発できたのは5時半になってしまいまた。この時点で列車で帰るのはあきらめました。駅を探していたらバスにも乗れななくなるかもしれないし・・・
ロットゥーは6時40分ごろに着きました。直に駅に行ってくれればぎりぎり間に合ったかな?いや、チケットもないし無理でしょうね。
2012年10月21日日曜日
サムイ島(ナトン港)からハットヤイ、ハットヤイからパダンブサールへ
朝5時に目覚ましで起きる。
あたりはまだ暗い。フェリーの桟橋にあるチケット売り場に行く。友達からここでハットヤイまでのチケットが買えるといっていたからです。窓口に着いて
「ハットヤイ」と告げると
「マイミー」(ない)
ないってどういうことだ、売り切れってことか?今日の便すべて???
しばらく固まって、係りの女の子を見つめていたが、マイミー以外何も言わない。こういうときにタイ語がしゃべれないのがつらい。(聞き返せない)
仕方がないので高速ボートの桟橋に行ってみる。まだオフィスは開いていないが、掃除のおばさんがいました。私が困ってるのがわかったのか、話しかけてきました。
「パイナイ」(どこ行くの)これくらいのタイ語ならわかる。
「ハットヤイ」
おばちゃんが何か説明してくれてるけど、かろうじてソンテウ乗り場の近くで売っているらしいことはわかりました。どこも開いてなさそうな雰囲気でしたが、とにかく行って見ます。
それらしきお店はありますが、閉まっています。仕方がないのでそこら辺を探索して見ましたが、チケットが買えそうなところは他にありませんでした。
あきらめて宿に戻ると1階のレストランを開ける準備をしていました。店の子にちょっと聞いてみると、フェリー乗り場の桟橋ではハットヤイ行きのチケットは売ってないことがわかりました。やれやれ、日本人の友達も当てにならなかったか・・・昨日の晩聞いた8時発というのが正解だったのかな。
7時まで部屋で待つことにしました。
7時にそれらしきチケット売り場に行くと店が開いていました。店の前にはロットゥー(11人乗りのバン)が止まっています。ハットヤイまで行きたいと告げると7時半に出発するとのこと。料金は480バーツでした。一旦宿に戻り、チェックアウトしてバンに乗り込みます。7時半までには満席になり、フェリー乗り場に移動します。おそらく次のフェリーが8時に出るのでしょう。
思った通り8時にフェリーが出航しました。途中、トイレ休憩・昼食を挟んでバンはハットヤイのバスターミナルに向かいます。
午後の3時にハットヤイのバスターミナルに着きました。
バスターミナルではマレーシア国境に行くロットゥーのチケットカウンターがすぐ見つかります。パダンブサールと英語で書いてあるので助かりますが、窓口が閉まっています。中に人がいたのでアイコンタクトすると、バス乗り場のほうを指差してきました。バス発着場のそばにテーブルがあり、そこで売っていました。ハットヤイからパダンブサールまでのロットゥー50バーツ。
パダンブサールまで大きな幹線道路でつながっているのかと思ったら、途中林道みたいなところを走るので、どうなることかと思いました。パダンブサール近くになるとさすがに町並みが現れほっとします。線路を越えて、もうそろそろ終点かなと思ったら、何の変哲もないところでバスが止まります。ここがボーダーらしい。終点まで乗ってそこから歩かないといけないと思っていたので意外でした。バスを降りた向かい側がイミグレーションらしい。見た目は工場みたいな感じで自分で探そうとしたらまず見つからないだろうと思いました。
ここまでは順調です。ただ終点じゃななかったので、帰えるのにどこで乗ればいいのかわかりません・・・
あたりはまだ暗い。フェリーの桟橋にあるチケット売り場に行く。友達からここでハットヤイまでのチケットが買えるといっていたからです。窓口に着いて
「ハットヤイ」と告げると
「マイミー」(ない)
ないってどういうことだ、売り切れってことか?今日の便すべて???
しばらく固まって、係りの女の子を見つめていたが、マイミー以外何も言わない。こういうときにタイ語がしゃべれないのがつらい。(聞き返せない)
仕方がないので高速ボートの桟橋に行ってみる。まだオフィスは開いていないが、掃除のおばさんがいました。私が困ってるのがわかったのか、話しかけてきました。
「パイナイ」(どこ行くの)これくらいのタイ語ならわかる。
「ハットヤイ」
おばちゃんが何か説明してくれてるけど、かろうじてソンテウ乗り場の近くで売っているらしいことはわかりました。どこも開いてなさそうな雰囲気でしたが、とにかく行って見ます。
それらしきお店はありますが、閉まっています。仕方がないのでそこら辺を探索して見ましたが、チケットが買えそうなところは他にありませんでした。
あきらめて宿に戻ると1階のレストランを開ける準備をしていました。店の子にちょっと聞いてみると、フェリー乗り場の桟橋ではハットヤイ行きのチケットは売ってないことがわかりました。やれやれ、日本人の友達も当てにならなかったか・・・昨日の晩聞いた8時発というのが正解だったのかな。
7時まで部屋で待つことにしました。
7時にそれらしきチケット売り場に行くと店が開いていました。店の前にはロットゥー(11人乗りのバン)が止まっています。ハットヤイまで行きたいと告げると7時半に出発するとのこと。料金は480バーツでした。一旦宿に戻り、チェックアウトしてバンに乗り込みます。7時半までには満席になり、フェリー乗り場に移動します。おそらく次のフェリーが8時に出るのでしょう。
思った通り8時にフェリーが出航しました。途中、トイレ休憩・昼食を挟んでバンはハットヤイのバスターミナルに向かいます。
午後の3時にハットヤイのバスターミナルに着きました。
バスターミナルではマレーシア国境に行くロットゥーのチケットカウンターがすぐ見つかります。パダンブサールと英語で書いてあるので助かりますが、窓口が閉まっています。中に人がいたのでアイコンタクトすると、バス乗り場のほうを指差してきました。バス発着場のそばにテーブルがあり、そこで売っていました。ハットヤイからパダンブサールまでのロットゥー50バーツ。
パダンブサールまで大きな幹線道路でつながっているのかと思ったら、途中林道みたいなところを走るので、どうなることかと思いました。パダンブサール近くになるとさすがに町並みが現れほっとします。線路を越えて、もうそろそろ終点かなと思ったら、何の変哲もないところでバスが止まります。ここがボーダーらしい。終点まで乗ってそこから歩かないといけないと思っていたので意外でした。バスを降りた向かい側がイミグレーションらしい。見た目は工場みたいな感じで自分で探そうとしたらまず見つからないだろうと思いました。
ここまでは順調です。ただ終点じゃななかったので、帰えるのにどこで乗ればいいのかわかりません・・・
2012年10月19日金曜日
バスを乗り逃して・・・
バスに乗り遅れて、さてどうしたものか。
バンコクに帰るには少なくとも明日の夕方まで待たなくてはなりません。
取りあえずラマイビーチに戻ろうとソンテウ乗り場に行くと、タクシーの勧誘がうるさい。ソンテウで行くからと言うと、500バーツで良いって・・・
600バーツは外国人価格で、500バーツがタイ人料金だという。行きに言われた600バーツは普通の料金らしい。(大勢でシェアーすればいいけど1人じゃね・・・)
ソンテウは6時半に最終が出るらしい。(その時間にフェリーが到着するとのこと)まだ6時を少し過ぎたところ。6時半までいろいろ考えているうちに、明日マレーシアに行ってしまおうかと思うようになった来ました。バンコクに戻っても数日後にラオスかカンボジアに出国しなければなりません。一旦南下しなければなりませんが、多少は交通費が浮くはずです。ただ行ったことがないので不安です。友達に電話して相談すると、朝、ハットヤイ行のバスが出ているらしい。桟橋のところで買えるとの事。(夕方まで待たなくて済む)
ソンテウの運転手からもうすぐ出発するから乗っていろと言われます。フェリーで着いた人たちが次々に乗り込んできます。満席になりかけて、決断しました。
マレーシアに行く。
ソンテウを無言で降りて、ホテルに向かいます。港の近くにある宿(300バーツの部屋)に泊まりました。扇風機とベットだけの部屋。
トイレ・シャワーは共同。(ホットシャワーではありません)
1階がレストランで、インターネットが無料で使えました。
カオパットクン65バーツ+紅茶30バーツ。
ネットでマレーシアにどうやって行けるか調べます。場所はパダンブサール。鉄道が通ってる場所です。 サムイからハットヤイのバスターミナルまで行き、そこからパダンブサール行きのロットゥーに乗れることは分かりました。ただそこから国境までどうやって行くのかよくわかりません。パダンブサールですぐ出入国を済ませ、その日のうちにバンコクに戻りたいと思っていました。というのも火曜日に日本対ブラジルのサッカーの試合があるので、ライブで見たかったからです。(ハットヤイで泊まれば見れるけど)
ハットヤイ行きのバスは何本かあって、早いのは6時半らしいこともわかりましたが、どうやってチケットを買ってどこからバスが出るのかわかりません。
食事を終えて店の子に、
「明日の朝、ハットヤイまで行きたいんだけど」
「8時にバスがあるわよ」
「もっと早いのはないの?」
「8時よ」
さて、どちらを信用していいものか・・・
とりあえず5時に起きることにしよう。
バンコクに帰るには少なくとも明日の夕方まで待たなくてはなりません。
取りあえずラマイビーチに戻ろうとソンテウ乗り場に行くと、タクシーの勧誘がうるさい。ソンテウで行くからと言うと、500バーツで良いって・・・
600バーツは外国人価格で、500バーツがタイ人料金だという。行きに言われた600バーツは普通の料金らしい。(大勢でシェアーすればいいけど1人じゃね・・・)
ソンテウは6時半に最終が出るらしい。(その時間にフェリーが到着するとのこと)まだ6時を少し過ぎたところ。6時半までいろいろ考えているうちに、明日マレーシアに行ってしまおうかと思うようになった来ました。バンコクに戻っても数日後にラオスかカンボジアに出国しなければなりません。一旦南下しなければなりませんが、多少は交通費が浮くはずです。ただ行ったことがないので不安です。友達に電話して相談すると、朝、ハットヤイ行のバスが出ているらしい。桟橋のところで買えるとの事。(夕方まで待たなくて済む)
ソンテウの運転手からもうすぐ出発するから乗っていろと言われます。フェリーで着いた人たちが次々に乗り込んできます。満席になりかけて、決断しました。
マレーシアに行く。
ソンテウを無言で降りて、ホテルに向かいます。港の近くにある宿(300バーツの部屋)に泊まりました。扇風機とベットだけの部屋。
トイレ・シャワーは共同。(ホットシャワーではありません)
1階がレストランで、インターネットが無料で使えました。
カオパットクン65バーツ+紅茶30バーツ。
ネットでマレーシアにどうやって行けるか調べます。場所はパダンブサール。鉄道が通ってる場所です。 サムイからハットヤイのバスターミナルまで行き、そこからパダンブサール行きのロットゥーに乗れることは分かりました。ただそこから国境までどうやって行くのかよくわかりません。パダンブサールですぐ出入国を済ませ、その日のうちにバンコクに戻りたいと思っていました。というのも火曜日に日本対ブラジルのサッカーの試合があるので、ライブで見たかったからです。(ハットヤイで泊まれば見れるけど)
ハットヤイ行きのバスは何本かあって、早いのは6時半らしいこともわかりましたが、どうやってチケットを買ってどこからバスが出るのかわかりません。
食事を終えて店の子に、
「明日の朝、ハットヤイまで行きたいんだけど」
「8時にバスがあるわよ」
「もっと早いのはないの?」
「8時よ」
さて、どちらを信用していいものか・・・
とりあえず5時に起きることにしよう。
2012年10月14日日曜日
本当は今頃バスの中・・・
今日のバスでバンコクに帰るはずでした。
友達に「バスで帰ろうと思うんだけど」と相談したら、今7-11で予約できると言われ彼の奥さんが買ってくれることになりました。別に自分で買えばよかったんだけど、話の流れでお願いすることになりました。
(これがそもそもの間違いでした)
PM5:30の最終便はモーチットマイに行かないので、それ以外ならどれでも良いとお願いしました。翌日のPM7時ごろに会ったときに7-11の領収書みたいなものを渡してくれました。これをバス会社のオフィスでチケットに交換するらしい。席は最終便しかなかったらしい。
「もう少し早く言ってくれればよかったのに」と言われましたが、いつ帰るか決めていなかったし...
サーイタイマイ着だとアパートまで遠くなるけど、ないなら仕方がないかと思っていたら、彼女いわく行くとのこと。
行くんだ!
と思っていたら、出発時間はPM6:30とのこと。
マジで
本当かなと思い領収書をまじまじ見ましたが出発時間らしき数字は書いてありません。時間らしきものは17:55。友達が、これが出発時間じゃないかと言ってきたけど、こんな中途半端な時間になるのかなと思いつつ、5時くらいにはバス乗り場に行こうと思っていました。
後でわかったのですが、領収書の真ん中辺に文字の消えているところがあって、そこに時刻が書いてあったらしい。17:55はおそらくチケットを申し込んだ時刻。もう少し早く買いに言ってくれればよかったのに・・・
当日4時半ごろにソンテウ待ちます。バス乗り場までは車で20~30分。5分ぐらいでソンテウが来たのでナトンまでと言うとこれは行かないといわれてしまった。ここで乗れると聞いていたのだが、日曜は違うのか・・・
友達に電話して聞くと、ちょっと離れたところにソンテウ乗り場があるらしい。そこ着いたのは5時になってしまった。待つこと15分やっとソンテウが来た。ナトンまでと言うと、「いくらだ」と聞いてくる。俺に聞くのかよと思いつつ
「60バーツ」
「No,100バーツ」
客は私一人しかいなかったし、すぐにでも出発したかったので「OK」。快調に飛ばしていたかと思ったらいきなりガソリンで給油、その後なんでもないところ停まるので、何かと思っていたらタバコを買って帰ってきた。(急いでるときに限ってこんなもですね)
5時40分にナトンに着きました。ここからバスターミナルまで歩いていき5時50分にそれらしき場所に着きました。オフィスらしい建物はシャッターが下ろされていて、閑散としています。1箇所だけあいてるところがあったので聞いてみると、私のバス会社ではありませんでした。 私のバス会社はあそこだと言われましたが、すでにシャッターが下ろされています。近くまで行くとまだ50cmほど隙間が開いてるところがあったので覗いてみると、人がいました。領収書を見せると、「5時30分にバスは出発しましたよ。」
あぁ、やっぱり・・・
おそらく5時半と言われたけど6時半と思い込んでしまったのだろう。(思い込みはタイでは非常に多い)
4時にソンテウに乗ろうとしていれば何の問題もなかったなぁ、私のミスでした。
教訓:自分のことは自分ですべし
友達に「バスで帰ろうと思うんだけど」と相談したら、今7-11で予約できると言われ彼の奥さんが買ってくれることになりました。別に自分で買えばよかったんだけど、話の流れでお願いすることになりました。
(これがそもそもの間違いでした)
PM5:30の最終便はモーチットマイに行かないので、それ以外ならどれでも良いとお願いしました。翌日のPM7時ごろに会ったときに7-11の領収書みたいなものを渡してくれました。これをバス会社のオフィスでチケットに交換するらしい。席は最終便しかなかったらしい。
「もう少し早く言ってくれればよかったのに」と言われましたが、いつ帰るか決めていなかったし...
サーイタイマイ着だとアパートまで遠くなるけど、ないなら仕方がないかと思っていたら、彼女いわく行くとのこと。
行くんだ!
と思っていたら、出発時間はPM6:30とのこと。
マジで
本当かなと思い領収書をまじまじ見ましたが出発時間らしき数字は書いてありません。時間らしきものは17:55。友達が、これが出発時間じゃないかと言ってきたけど、こんな中途半端な時間になるのかなと思いつつ、5時くらいにはバス乗り場に行こうと思っていました。
後でわかったのですが、領収書の真ん中辺に文字の消えているところがあって、そこに時刻が書いてあったらしい。17:55はおそらくチケットを申し込んだ時刻。もう少し早く買いに言ってくれればよかったのに・・・
当日4時半ごろにソンテウ待ちます。バス乗り場までは車で20~30分。5分ぐらいでソンテウが来たのでナトンまでと言うとこれは行かないといわれてしまった。ここで乗れると聞いていたのだが、日曜は違うのか・・・
友達に電話して聞くと、ちょっと離れたところにソンテウ乗り場があるらしい。そこ着いたのは5時になってしまった。待つこと15分やっとソンテウが来た。ナトンまでと言うと、「いくらだ」と聞いてくる。俺に聞くのかよと思いつつ
「60バーツ」
「No,100バーツ」
客は私一人しかいなかったし、すぐにでも出発したかったので「OK」。快調に飛ばしていたかと思ったらいきなりガソリンで給油、その後なんでもないところ停まるので、何かと思っていたらタバコを買って帰ってきた。(急いでるときに限ってこんなもですね)
5時40分にナトンに着きました。ここからバスターミナルまで歩いていき5時50分にそれらしき場所に着きました。オフィスらしい建物はシャッターが下ろされていて、閑散としています。1箇所だけあいてるところがあったので聞いてみると、私のバス会社ではありませんでした。 私のバス会社はあそこだと言われましたが、すでにシャッターが下ろされています。近くまで行くとまだ50cmほど隙間が開いてるところがあったので覗いてみると、人がいました。領収書を見せると、「5時30分にバスは出発しましたよ。」
あぁ、やっぱり・・・
おそらく5時半と言われたけど6時半と思い込んでしまったのだろう。(思い込みはタイでは非常に多い)
4時にソンテウに乗ろうとしていれば何の問題もなかったなぁ、私のミスでした。
教訓:自分のことは自分ですべし
2012年10月9日火曜日
渋すぎるポケット
サイム島に来たのにはわけがあります。
バンコクの友達のサムイにいる友達(今ではもう私の友達だけど)がプールバーを開いたので遊びに行ったのです。プールテーブルを買うときの相談に少し乗ったりもしたので、ちょっと思い入れありました。そういう機会がないとほとんど旅をしません。長期滞在を始めてもう5,6年はなるけど、バンコク以外に出かけたのはこれが3回目。
テーブルはブラウンズウィックの9フィートでなので、ビリヤードをやるだけでもいいと思っていたのですが、その周辺にブラウンズウィックはおろか9フィートでさえない環境なので、ビリヤード好きのファランが集まってなかなか順番が回ってきません。
テーブルは中古なのですが、ほとんど新品に近い状態。ポケットの幅は、ボール2個がまったく入らない。こんな渋い台はバンコクでお目にかかったことがありません。レール際にあるボールを入れるのはかなり難しい。そんなボールを捻って回そうとすると、すぐ蹴られてしまいます。
いい練習になるかも。
バンコクの友達のサムイにいる友達(今ではもう私の友達だけど)がプールバーを開いたので遊びに行ったのです。プールテーブルを買うときの相談に少し乗ったりもしたので、ちょっと思い入れありました。そういう機会がないとほとんど旅をしません。長期滞在を始めてもう5,6年はなるけど、バンコク以外に出かけたのはこれが3回目。
テーブルはブラウンズウィックの9フィートでなので、ビリヤードをやるだけでもいいと思っていたのですが、その周辺にブラウンズウィックはおろか9フィートでさえない環境なので、ビリヤード好きのファランが集まってなかなか順番が回ってきません。
テーブルは中古なのですが、ほとんど新品に近い状態。ポケットの幅は、ボール2個がまったく入らない。こんな渋い台はバンコクでお目にかかったことがありません。レール際にあるボールを入れるのはかなり難しい。そんなボールを捻って回そうとすると、すぐ蹴られてしまいます。
いい練習になるかも。
2012年10月7日日曜日
サムイ島
今、タイ南部にあるサムイ島に来ています。
しかもその前にビエンチャンにビサランと言う、ハードスケジュール。
4日午後9時のバスでノンカーイ(国境手前のタイの町)行き、5日の午前7時につきました。(約10時間)
ビエンチャン(ラオスの首都)に行って帰ってきて午前10時。ウドンターニまでローカルバスで行き、そこからバンコクまでの長距離バスに乗れば午後11時ぐらいには帰れるだろうけれど、その後のサムイは、列車のリクライニングシートでいかなければならないので、5日の午後6時20分発の寝台車で帰ることにしました。
7時間以上暇をつぶさなければいけないけれど、事前に古本を買っておきました。予定では6日の朝6時25分につくはずでしたが着いたのは8時近く、特にドンムアンからが異常に時間がかかりました。(約14時間半)
いったんアパートに帰りシャワーを浴び、サムイ島に行く準備をします。サムイ島行きの列車はその日の夕方6時30分。寝台列車で行こうと思っていたら売り切れ、バスで行こうかとも思いましたが、フルフラットにできないなら列車でもいいと思い(安いし)2等座席でいきます。列車は7日の午前7時ぐらいにスラタニ駅に着きました。(約12時間半)そこからバスで少しはなれた港に行き、フェリーに乗り換えサムイ島に行きます。目的地はラマイビーチなのでフェリーの着く港の反対側。
サムイ島に着いてフェリーを降りると、桟橋にタクシーがずらり。タクシーといってもメータは使いません、交渉しなければなりません。初めてなので相場がわかりませんし、高いに決まっています。はじめから乗る気はないので、相手にはしませんでしたが。タクシーに混じってソンテウ(トラックの荷台を座席に改造した乗り合いタクシー)もいたので、ラマイまで行きたいと告げると、そのソンテウは行き先が違うらしく誰も乗っていない別のソンテウを指して、「1人なら100バーツ」。といことは、複数の客がいればそれ以下になるわけだなと思い、パス。そもそもフェリーを降りてすぐの場所に待機しているのは、何も知らない観光客目当てなわけで・・・
桟橋をわたってサムイ島に上陸すると、すぐそこにタクシー・ソンテウ・モタサイが待機していました。料金表があったのでチェックしてみると、モタサイ(バイクタクシー)の料金表でした。除いていると、「どこに行くんだ?」と聞いてくるので、素直に「ラマイまで」と答えると、料金表の真ん中辺を指して「300バーツ」。料金表は英語で書いてあり、これは外人用。タイ人はもっと安いはず。2重価格なのは仕方がないとは思うけど、300バーツとはね・・・ちょっと呆然としていると、聞きもしないのに「タクシーは600バーツだ」だって。バンコクからここまで約700バーツで来れたのに・・・最近こういうときは笑ってあげる、「君の冗談は最高だよ」ってね。
笑いながらソンテウのほうに歩いてると、端っこにいたモタサイのお兄ちゃんが、ソンテウのほうを指して「60バーツ」。60バーツならバンコクのメタータクシーとほぼ同じくらい、観光地であることを考えると妥当な線です。 お客を2人乗せたソンテウがこちらに向かって出発しようとしていたのでちょっと止めて、「どこに行くの?」「ラマイです」「60バーツでOK?」「OKです」。
先客はタイ人の女性と観光客のアジア系女性、日本人ではないことはわかるが、あまり特徴がない。20代だと思うけど、どうして一人でサムイ島に来たんだろうと思ってしまった。とは言うものの、さして興味を持ったわけではない。ただし、彼女が先に下りたので、いくら払うのかは興味津々だった。彼女は私同様初めてらしく、ソンテウが停まっても自分の指定した場所でだと思わず、下りようとしなかった。私はここで誰かが乗り込むのを待っているのだと思ったくらいです。彼女が降りようとしないので、運転手が降りて荷台(座席)に回り、彼女に着いたことを知らせに来た。彼女はバックパッカーらしき格好ではなかったが、ソンテウをチョイスするくらいだから結構旅慣れていると思いました。もしかしたら、60バーツより安い料金かもしれない、距離も短し。
彼女は運転手に100バーツ札を渡しました。すると運転手はおつりを渡さずに運手席に戻ります。
彼女の料金は100バーツでした。まあ、短期旅行客とっては100バーツなんて安いもんだからね...
結局ラマイビーチに着いたのは午前11時。バンコクを出発して14時間半後にやっと到着した。
しかもその前にビエンチャンにビサランと言う、ハードスケジュール。
4日午後9時のバスでノンカーイ(国境手前のタイの町)行き、5日の午前7時につきました。(約10時間)
ビエンチャン(ラオスの首都)に行って帰ってきて午前10時。ウドンターニまでローカルバスで行き、そこからバンコクまでの長距離バスに乗れば午後11時ぐらいには帰れるだろうけれど、その後のサムイは、列車のリクライニングシートでいかなければならないので、5日の午後6時20分発の寝台車で帰ることにしました。
7時間以上暇をつぶさなければいけないけれど、事前に古本を買っておきました。予定では6日の朝6時25分につくはずでしたが着いたのは8時近く、特にドンムアンからが異常に時間がかかりました。(約14時間半)
いったんアパートに帰りシャワーを浴び、サムイ島に行く準備をします。サムイ島行きの列車はその日の夕方6時30分。寝台列車で行こうと思っていたら売り切れ、バスで行こうかとも思いましたが、フルフラットにできないなら列車でもいいと思い(安いし)2等座席でいきます。列車は7日の午前7時ぐらいにスラタニ駅に着きました。(約12時間半)そこからバスで少しはなれた港に行き、フェリーに乗り換えサムイ島に行きます。目的地はラマイビーチなのでフェリーの着く港の反対側。
サムイ島に着いてフェリーを降りると、桟橋にタクシーがずらり。タクシーといってもメータは使いません、交渉しなければなりません。初めてなので相場がわかりませんし、高いに決まっています。はじめから乗る気はないので、相手にはしませんでしたが。タクシーに混じってソンテウ(トラックの荷台を座席に改造した乗り合いタクシー)もいたので、ラマイまで行きたいと告げると、そのソンテウは行き先が違うらしく誰も乗っていない別のソンテウを指して、「1人なら100バーツ」。といことは、複数の客がいればそれ以下になるわけだなと思い、パス。そもそもフェリーを降りてすぐの場所に待機しているのは、何も知らない観光客目当てなわけで・・・
桟橋をわたってサムイ島に上陸すると、すぐそこにタクシー・ソンテウ・モタサイが待機していました。料金表があったのでチェックしてみると、モタサイ(バイクタクシー)の料金表でした。除いていると、「どこに行くんだ?」と聞いてくるので、素直に「ラマイまで」と答えると、料金表の真ん中辺を指して「300バーツ」。料金表は英語で書いてあり、これは外人用。タイ人はもっと安いはず。2重価格なのは仕方がないとは思うけど、300バーツとはね・・・ちょっと呆然としていると、聞きもしないのに「タクシーは600バーツだ」だって。バンコクからここまで約700バーツで来れたのに・・・最近こういうときは笑ってあげる、「君の冗談は最高だよ」ってね。
笑いながらソンテウのほうに歩いてると、端っこにいたモタサイのお兄ちゃんが、ソンテウのほうを指して「60バーツ」。60バーツならバンコクのメタータクシーとほぼ同じくらい、観光地であることを考えると妥当な線です。 お客を2人乗せたソンテウがこちらに向かって出発しようとしていたのでちょっと止めて、「どこに行くの?」「ラマイです」「60バーツでOK?」「OKです」。
先客はタイ人の女性と観光客のアジア系女性、日本人ではないことはわかるが、あまり特徴がない。20代だと思うけど、どうして一人でサムイ島に来たんだろうと思ってしまった。とは言うものの、さして興味を持ったわけではない。ただし、彼女が先に下りたので、いくら払うのかは興味津々だった。彼女は私同様初めてらしく、ソンテウが停まっても自分の指定した場所でだと思わず、下りようとしなかった。私はここで誰かが乗り込むのを待っているのだと思ったくらいです。彼女が降りようとしないので、運転手が降りて荷台(座席)に回り、彼女に着いたことを知らせに来た。彼女はバックパッカーらしき格好ではなかったが、ソンテウをチョイスするくらいだから結構旅慣れていると思いました。もしかしたら、60バーツより安い料金かもしれない、距離も短し。
彼女は運転手に100バーツ札を渡しました。すると運転手はおつりを渡さずに運手席に戻ります。
彼女の料金は100バーツでした。まあ、短期旅行客とっては100バーツなんて安いもんだからね...
結局ラマイビーチに着いたのは午前11時。バンコクを出発して14時間半後にやっと到着した。
2012年9月30日日曜日
またまたやってしまった・・・
先週、携帯をなくしてしまいました。
前回失くした時は、腕時計型の携帯があったのでそれを使っていたのですが、壊れてしまったので安い携帯を買ったのだけれど・・・
買って1ヵ月もたたないで失くしてしまった。
しかも、アパートの鍵も一緒に・・・
おそらくタクシーに乗った時。安い携帯だったのでよかったといえばよかったのだが、アパートの鍵がないと部屋に入れない。
今のアパートはセキュリティが居ません。
管理人の事務所がしまったら、もう中に入れません。
アパートの前で失くしたことに気が付いたのは、朝の5時くらいだったろうか、7時くらいならないと事務所が開きません。
さあ困ったと思ったとき、合鍵を作っておいたことに気が付きました。ビリヤードのキューケースのポケットに入れておいたのです。酔ってタクシーに乗って、ポケットから物がこぼれるのに気付くのは難しいので、失くすことを前提に対処手ておいたわけです。
これで部屋に入れることは可能になりましたが、アパートの中に入れません。アパートに入るには電磁式ロックのかかっているドアを通らないといけません。鍵はコインぐらいの大きさで、部屋のカギにくっつけていたので、両方失くしています。
どうしたかというと、誰かが出入りするのを待ちました。朝の5時なので結構待たないといけないかなーと思っていたのですが、5分ぐらいでタイ人のカップルが帰ってきたので、すぐ入る事が出来ました。部屋の合鍵は20バーツで作れますが、電磁式キーは200バーツです。痛い出費。
でも、このアパートも今日までです。まあまあ気に入っていて、1年半ぐらい住んでいたのですが、フルファニチャーのところに引越しします。
前回失くした時は、腕時計型の携帯があったのでそれを使っていたのですが、壊れてしまったので安い携帯を買ったのだけれど・・・
買って1ヵ月もたたないで失くしてしまった。
しかも、アパートの鍵も一緒に・・・
おそらくタクシーに乗った時。安い携帯だったのでよかったといえばよかったのだが、アパートの鍵がないと部屋に入れない。
今のアパートはセキュリティが居ません。
管理人の事務所がしまったら、もう中に入れません。
アパートの前で失くしたことに気が付いたのは、朝の5時くらいだったろうか、7時くらいならないと事務所が開きません。
さあ困ったと思ったとき、合鍵を作っておいたことに気が付きました。ビリヤードのキューケースのポケットに入れておいたのです。酔ってタクシーに乗って、ポケットから物がこぼれるのに気付くのは難しいので、失くすことを前提に対処手ておいたわけです。
これで部屋に入れることは可能になりましたが、アパートの中に入れません。アパートに入るには電磁式ロックのかかっているドアを通らないといけません。鍵はコインぐらいの大きさで、部屋のカギにくっつけていたので、両方失くしています。
どうしたかというと、誰かが出入りするのを待ちました。朝の5時なので結構待たないといけないかなーと思っていたのですが、5分ぐらいでタイ人のカップルが帰ってきたので、すぐ入る事が出来ました。部屋の合鍵は20バーツで作れますが、電磁式キーは200バーツです。痛い出費。
でも、このアパートも今日までです。まあまあ気に入っていて、1年半ぐらい住んでいたのですが、フルファニチャーのところに引越しします。
2012年9月20日木曜日
いつの間に・・・
昨日ボールインハンド(pool bar)に行ってきました。
友人のJと一緒。彼は一緒のメンバーで私よりもうまい。
時刻は午後6時半。
10BALLを7先で勝負。
5-7で負けました。まあ、実力通りでしょう。
時刻は8時10分。
8時まではハッピーアワーで180バーツのところが120バーツ。
10分超過したけど、その分は180÷6なるだろうと思っていたら・・・
なんか高い。
店の子に、「8時まで120バーツでしょ」と聞いたら
「1日中180バーツよ」だって。
いつの間にかハッピーアワーが消えてる。
この前行ったのは1ヵ月前・・・
友人のJと一緒。彼は一緒のメンバーで私よりもうまい。
時刻は午後6時半。
10BALLを7先で勝負。
5-7で負けました。まあ、実力通りでしょう。
時刻は8時10分。
8時まではハッピーアワーで180バーツのところが120バーツ。
10分超過したけど、その分は180÷6なるだろうと思っていたら・・・
なんか高い。
店の子に、「8時まで120バーツでしょ」と聞いたら
「1日中180バーツよ」だって。
いつの間にかハッピーアワーが消えてる。
この前行ったのは1ヵ月前・・・
2012年9月5日水曜日
8ボールも終わった
最終戦も勝ったけど、4位は変わらず。
8ボールも下位のチームに取りこぼしがありました。
2ゲーム先取なので、ちょっとしたミスが重なると負けてしまうことがあります。きっちり勝っているところが上位3位なんでしょうけど・・・
今シーズンは、強いチームも弱いチームも均等に割り振られたディヴィジョン構成になっていました。行ったことのないバーに行くのはいいかもしれないと思ったけど、レベル別に割り振られた方がやはりいい。同レベルのチームが集まった方が、最後までもつれる可能性が高いでしょう。
うちらは3位以内を狙えたのでそこそこモチベーションを保てたけど、下位のチームはどんな気分なんだろう?
それに下位のチームのバーはコンディションが悪いところが多い。テーブルが小さくて古く、スペースがなく撞きづらい時があったりする。
後期はどうなるんだろう。
8ボールも下位のチームに取りこぼしがありました。
2ゲーム先取なので、ちょっとしたミスが重なると負けてしまうことがあります。きっちり勝っているところが上位3位なんでしょうけど・・・
今シーズンは、強いチームも弱いチームも均等に割り振られたディヴィジョン構成になっていました。行ったことのないバーに行くのはいいかもしれないと思ったけど、レベル別に割り振られた方がやはりいい。同レベルのチームが集まった方が、最後までもつれる可能性が高いでしょう。
うちらは3位以内を狙えたのでそこそこモチベーションを保てたけど、下位のチームはどんな気分なんだろう?
それに下位のチームのバーはコンディションが悪いところが多い。テーブルが小さくて古く、スペースがなく撞きづらい時があったりする。
後期はどうなるんだろう。
2012年9月3日月曜日
2012年前期バンコクプールリーグ終了
先週の水曜で全日程が終了するはずだったんだけど・・・
月曜の8ボールが延期になってしまった。4人集まらなかったらしい。
まぁ、どこが優勝するか決まっているし、やる気が起きないのはわかるけど、延期になったらもっとやる気が起きないよ・・・
9ボールは、しっかり行われました。それもそのはず、相手は2位のチームでうちらに負けると3位のチームと並ぶ可能性がありましたから。うちらはどっちみち4位なので関係ないのだけれど、勝って終わりたいものです。
出だし3連勝でいい感じの滑り出し。
でもなかなかリードを広げられず2ゲームリードで中盤に。
ついに13-13と追いつかれてしまいました。次負けて逆転されたらそのまま走られるような展開。勝ってほしいなぁ、と願っていたけれども残念ながら負けてしまいました。いやなムードでしたが、次はなんとか勝って、またイーブンに。そこからまたシーソーゲーム。
そして終盤17-17。そのまま最後までもつれるかと思いきや、ここから3連勝で20-17のリーチ。
そして次はなんと私の番。サクッと終わらせたいものですが、負けたらズルズルといってしまうかも・・・
下のような配置で相手の番。
⑦への出しが非常に難しい状態。無理して出そうとして⑥をミスっても仕方ないし、⑥を手堅く入れて、手玉を⑦が見えるところに出してセイフティしてくるかなと思っていたのですが、こうなっちゃいました。
月曜の8ボールが延期になってしまった。4人集まらなかったらしい。
まぁ、どこが優勝するか決まっているし、やる気が起きないのはわかるけど、延期になったらもっとやる気が起きないよ・・・
9ボールは、しっかり行われました。それもそのはず、相手は2位のチームでうちらに負けると3位のチームと並ぶ可能性がありましたから。うちらはどっちみち4位なので関係ないのだけれど、勝って終わりたいものです。
出だし3連勝でいい感じの滑り出し。
でもなかなかリードを広げられず2ゲームリードで中盤に。
ついに13-13と追いつかれてしまいました。次負けて逆転されたらそのまま走られるような展開。勝ってほしいなぁ、と願っていたけれども残念ながら負けてしまいました。いやなムードでしたが、次はなんとか勝って、またイーブンに。そこからまたシーソーゲーム。
そして終盤17-17。そのまま最後までもつれるかと思いきや、ここから3連勝で20-17のリーチ。
そして次はなんと私の番。サクッと終わらせたいものですが、負けたらズルズルといってしまうかも・・・
下のような配置で相手の番。
⑦への出しが非常に難しい状態。無理して出そうとして⑥をミスっても仕方ないし、⑥を手堅く入れて、手玉を⑦が見えるところに出してセイフティしてくるかなと思っていたのですが、こうなっちゃいました。
完璧にかぶっちゃいました。相手はしばらく考えた後短クッションにバンクさせて⑦に当てようとしたのですが、全く外れて⑨の手前側に跳ね返ってきました。たぶんへんに割って簡単な配置にしてしまうより、たとえボールインハンドを与えてもこの配置を残した方が良いと判断したのでしょう。
⑦を右上のコーナーに押しで入れ⑧に出すようにセットしました。
距離があって微妙に押さなければいけないのでそれほど簡単なショットではありません。
⑦をきっちり入れて手玉もまあまあの位置に出ました。
3か月前の私だったら外していたかもしれません。これはひとえにセンターショットのおかげだと思います。
距離が短いので押しではなく、ちょっと弱めに撞いて手玉を流す感じです。左上コーナーを狙える位置に出せればいいですけどね、出しミスってもしょうがないので・・・
左下コーナーにきっちり入れて、勝利。
今シーズンの9ボールは4位。3位までが表彰されるので残念です。5位のチームに2敗してしまったのが計算違いでした。ここに1勝していれば私たちも同率2位で、2位3位の決定戦。
2勝していれば文句なく単独2位だったのに・・・
2012年8月31日金曜日
アシスト?
宮市選手がカップ戦でゴールに絡みましたね。
80分からの出場で、90分に相手のセンターリングのクリアボールを受り、ドリブルで相手陣営切り込んでいきます。ディフェンダーを振り切るというよりも、相手が不用意に飛び込んで来なかったのでずるずるとペナルティエリアのそばまで来たという感じでした。全速力でドリブルしていたわけではないので、周りが良く見えていたのでしょう。中央に走り込んできた選手にパス。
その選手が上手くディフェンダーをかわしてゴール。
監督の評価は受けたみたいだけど、リーグ戦の出してくれないかなぁ・・・
最近サッカーネタが増えたな、まっ、いっかー。
80分からの出場で、90分に相手のセンターリングのクリアボールを受り、ドリブルで相手陣営切り込んでいきます。ディフェンダーを振り切るというよりも、相手が不用意に飛び込んで来なかったのでずるずるとペナルティエリアのそばまで来たという感じでした。全速力でドリブルしていたわけではないので、周りが良く見えていたのでしょう。中央に走り込んできた選手にパス。
その選手が上手くディフェンダーをかわしてゴール。
監督の評価は受けたみたいだけど、リーグ戦の出してくれないかなぁ・・・
最近サッカーネタが増えたな、まっ、いっかー。
2012年8月27日月曜日
初ゴールおめでとう
香川選手が初ゴール。(ごっちゃんゴールだったけど)
ルーニーが控えで香川が先発フル出場ということは、完璧に監督の構想に入っていることですね。しかも残念ながらルーニーが怪我してしまったので、香川のスタメンはゆるぎないでしょう。個人的にはルーニーは好きな選手なので早く帰ってほしいのだけれど・・・
宮市選手はまたベンチ外・・・かわいそうだけどスタメンを勝ち取るのは難しいかも、個人的には香川選手よりも見てみたいのだけれど、チーム的にもウィガンはネームヴァリューがないのでバーでも映してくれない。2戦目はサウサンプトン相手だったのでどこも映してなかった。
ルーニーが控えで香川が先発フル出場ということは、完璧に監督の構想に入っていることですね。しかも残念ながらルーニーが怪我してしまったので、香川のスタメンはゆるぎないでしょう。個人的にはルーニーは好きな選手なので早く帰ってほしいのだけれど・・・
宮市選手はまたベンチ外・・・かわいそうだけどスタメンを勝ち取るのは難しいかも、個人的には香川選手よりも見てみたいのだけれど、チーム的にもウィガンはネームヴァリューがないのでバーでも映してくれない。2戦目はサウサンプトン相手だったのでどこも映してなかった。
2012年8月23日木曜日
昨日はなぜか閑散としていた
昨日は9ボールの日。
相手は負けなしでトップを走っているチーム。
なんとか一矢報いたいところ。5位のチームが迫ってるし・・・
最初のゲームに幸先よく勝って次が私の番。4番から取り切って2連勝。なかなかいい感じ。
相手は結構ミスを連発してくる。優勝をほぼ決めているせいで気合が入っていないせいだろうか。こちらはミスなく取り切っているので、中盤迄でなんと8ゲームリードの14-6。
これはもう勝ったなと思いきや、そこから7連敗。一気に1ゲーム差までに縮められてしまいました。次負けたら並ばれてしまうところで、何とか踏ん張って2ゲームリードに。終盤までそれをキープして18-16。
そこから3連勝で21-16の勝利。
ちょっと相手がどこまで真剣だったか怪しいけど、この勝ちで4位はキープだろう。来週は2位との対戦。最終戦なので勝って終わりたいものだ。
試合は11時半に終わった。最近、試合後は昔よく行っていたバーに行くことにしている。バーに入ると友達が誰もいなかった。というか客が少ない。
誰も居ないならつまらないので、ガリバーズに行くことにした。
ここも閑散としている。
2回ゲームをしたら誰もいなくなってしまった。(一応2連勝)
チャレンジャーを待っているとタイ人の女性がやってきて対戦することに。
対戦する前に「スローリー、スローリー」
そんなにバンバン入れないで手加減してって意味なんだろうけど、要は勝ちたいので相手に本気を出させないようにしてるだけ。
撞いてみると上手いわけではないけどそんなに下手でもない。終盤、下のような状態になって私の番。
普通に左下に入れるだけだけど、すかさず彼女が、そのポケットを指して
「マイダ~イ」(する事が出来ない)そこはダメって事なんだが、上のサイドを狙えと言ってきた。この手の女は結構いる。最初のころは無視していたのだが、今は結構付き合ってやる。
さすがに上のサイドは無理、というか左下以外無理。適当に撞いて負けるのも嫌だし、ここは2プラスを使って左下を狙うと提案。
成功すれば下のようになる。
大体5ポイントかそれより短いぐらいだったので、短クッションの真ん中でひねりをちょっと大目。
まあ当たればいいかなぐらいの気持ち、⑧が穴前に残るのもよし、手玉が難しい位置に行くのもよし。当たらなかったら相手の勝ちぐらいの感覚。
彼女は、まぁ入らないだろうと思い簡単に撞かせてくれた。
手玉はいい感じに⑧に向かっている。当たると確信できた。
手玉は⑧の手前でクッションが入り⑧に当たる。
きれいなひっかけ状態になり⑧はポケットに吸い込まれていった。
入れた俺自身がびっくりしたが、それ以上に彼女がびっくりしていた。
「ドゥーアライ」(何飲む)と彼女
「んっんっ」何のこと?
「ドゥーアライ」
ああ、入ったからおごってくれるって事か
「チンチン、 ドゥーアライ」(本当だよ、(奢ってあげるから)何飲む)
「マイアオ、クラップ」いりませんと丁重に断った。
まだ1時なのに、誰もゲームしに来なかった。いったい何の日だったんだ。
相手は負けなしでトップを走っているチーム。
なんとか一矢報いたいところ。5位のチームが迫ってるし・・・
最初のゲームに幸先よく勝って次が私の番。4番から取り切って2連勝。なかなかいい感じ。
相手は結構ミスを連発してくる。優勝をほぼ決めているせいで気合が入っていないせいだろうか。こちらはミスなく取り切っているので、中盤迄でなんと8ゲームリードの14-6。
これはもう勝ったなと思いきや、そこから7連敗。一気に1ゲーム差までに縮められてしまいました。次負けたら並ばれてしまうところで、何とか踏ん張って2ゲームリードに。終盤までそれをキープして18-16。
そこから3連勝で21-16の勝利。
ちょっと相手がどこまで真剣だったか怪しいけど、この勝ちで4位はキープだろう。来週は2位との対戦。最終戦なので勝って終わりたいものだ。
試合は11時半に終わった。最近、試合後は昔よく行っていたバーに行くことにしている。バーに入ると友達が誰もいなかった。というか客が少ない。
誰も居ないならつまらないので、ガリバーズに行くことにした。
ここも閑散としている。
2回ゲームをしたら誰もいなくなってしまった。(一応2連勝)
チャレンジャーを待っているとタイ人の女性がやってきて対戦することに。
対戦する前に「スローリー、スローリー」
そんなにバンバン入れないで手加減してって意味なんだろうけど、要は勝ちたいので相手に本気を出させないようにしてるだけ。
撞いてみると上手いわけではないけどそんなに下手でもない。終盤、下のような状態になって私の番。
普通に左下に入れるだけだけど、すかさず彼女が、そのポケットを指して
「マイダ~イ」(する事が出来ない)そこはダメって事なんだが、上のサイドを狙えと言ってきた。この手の女は結構いる。最初のころは無視していたのだが、今は結構付き合ってやる。
さすがに上のサイドは無理、というか左下以外無理。適当に撞いて負けるのも嫌だし、ここは2プラスを使って左下を狙うと提案。
成功すれば下のようになる。
大体5ポイントかそれより短いぐらいだったので、短クッションの真ん中でひねりをちょっと大目。
まあ当たればいいかなぐらいの気持ち、⑧が穴前に残るのもよし、手玉が難しい位置に行くのもよし。当たらなかったら相手の勝ちぐらいの感覚。
彼女は、まぁ入らないだろうと思い簡単に撞かせてくれた。
手玉はいい感じに⑧に向かっている。当たると確信できた。
手玉は⑧の手前でクッションが入り⑧に当たる。
きれいなひっかけ状態になり⑧はポケットに吸い込まれていった。
入れた俺自身がびっくりしたが、それ以上に彼女がびっくりしていた。
「ドゥーアライ」(何飲む)と彼女
「んっんっ」何のこと?
「ドゥーアライ」
ああ、入ったからおごってくれるって事か
「チンチン、 ドゥーアライ」(本当だよ、(奢ってあげるから)何飲む)
「マイアオ、クラップ」いりませんと丁重に断った。
まだ1時なのに、誰もゲームしに来なかった。いったい何の日だったんだ。
2012年8月21日火曜日
Fuck Sake
昨日はさんざんだった。
8ボールの試合で負けるは、マンUも負けるはで・・・
8ボールの試合はまるでいいところがなかった。ただ言い訳にはなるが、あることがあって集中する事が出来なかったのです。
相手のチームのメンバーで観戦していた人が私のミスの時に大喜びされて、その後の全くダメだった。そんなことで精神が乱れるようじゃまだまだって事なんですが・・・
最終ゲームも果たしの番だったのですが、2-5になってしまって勝っても負けても関係ない状態。負けつるつもりで撞いているわけではないのですが、真剣さが足りないというか、脳が考えることをやめてしまったというか、ただ入れに行っているだけという感じで0-2の負け。
勝って気分よくマンUの試合を見たかったのですが・・・
この日は仕事の都合でマレーシアに行ってしまった元メンバーがバンコクに戻ってきていて、試合にも参加していたので、試合後みんなで飲みに行くことに。
2時近くになったのでプレミアリーグの試合がみれるバーに行こうとしたら、仲間のイギリス人がちょっと引っかかってしまって、あらぬ方向に。結局私は別行動で一人でバーに行くことに。
試 合はちょうど前半戦が終わったところ、前半のハイライトを見ていて香川が出ているのを知り、後半が待ち遠しくなりました。後半の序盤にまさかの失点。ヴァ ンベルシがアップし始めたので香川が替えられちゃうのかと思っていたら、フル出場。結構評価されてるんだなぁと感心してしまう。
でも見ているとワンタッチのパスが多すぎて、もう少し香川自身がボールを持って局面を打開するシーンが観たかった。
試 合後にイギリス人の仲間から電話があり、こっちのバーで合流。試合後にプールをしている時に彼がやってきたのですが、球を撞いているのを見て彼が自分の キューを忘れてきたことに気が付きました。すぐに取りに戻ったのですが、しばらくして戻ってきた彼の手にはキューはありません。
そして嘆き悲しみ、時には憤慨する彼に付き合って帰ったのはあっさの6時。
かんべんしてよ(fuck sake)
8ボールの試合で負けるは、マンUも負けるはで・・・
8ボールの試合はまるでいいところがなかった。ただ言い訳にはなるが、あることがあって集中する事が出来なかったのです。
相手のチームのメンバーで観戦していた人が私のミスの時に大喜びされて、その後の全くダメだった。そんなことで精神が乱れるようじゃまだまだって事なんですが・・・
最終ゲームも果たしの番だったのですが、2-5になってしまって勝っても負けても関係ない状態。負けつるつもりで撞いているわけではないのですが、真剣さが足りないというか、脳が考えることをやめてしまったというか、ただ入れに行っているだけという感じで0-2の負け。
勝って気分よくマンUの試合を見たかったのですが・・・
この日は仕事の都合でマレーシアに行ってしまった元メンバーがバンコクに戻ってきていて、試合にも参加していたので、試合後みんなで飲みに行くことに。
2時近くになったのでプレミアリーグの試合がみれるバーに行こうとしたら、仲間のイギリス人がちょっと引っかかってしまって、あらぬ方向に。結局私は別行動で一人でバーに行くことに。
試 合はちょうど前半戦が終わったところ、前半のハイライトを見ていて香川が出ているのを知り、後半が待ち遠しくなりました。後半の序盤にまさかの失点。ヴァ ンベルシがアップし始めたので香川が替えられちゃうのかと思っていたら、フル出場。結構評価されてるんだなぁと感心してしまう。
でも見ているとワンタッチのパスが多すぎて、もう少し香川自身がボールを持って局面を打開するシーンが観たかった。
試 合後にイギリス人の仲間から電話があり、こっちのバーで合流。試合後にプールをしている時に彼がやってきたのですが、球を撞いているのを見て彼が自分の キューを忘れてきたことに気が付きました。すぐに取りに戻ったのですが、しばらくして戻ってきた彼の手にはキューはありません。
そして嘆き悲しみ、時には憤慨する彼に付き合って帰ったのはあっさの6時。
かんべんしてよ(fuck sake)
2012年8月20日月曜日
ちょっとがっかり
プレミアリーグが始まりましたね。
ウィガンとチェルシーの試合に宮市が出てなくてがっかり。というかベンチ入りしていなかった。ネットで調べたら15日の代表戦に日本に行っていたからじゃないからかと分かったが、次戦には出れるのだろうか?というか監督が使ってくれるのだろうか?
宮市も心配だけど香川も今日(実際には明日だけど)試合に出れるのか心配。月曜は8ボールの試合があっていつも朝まで飲んでるから、タイ時間では2時だけどライブで試合を見るつもり。
バンコクのバーは大体2時に閉まってしまうんだけど、それ以降も空いている店は何軒かある。
ファンヴェルシも加入したし、宮市同様お休みかな・・・
ウィガンとチェルシーの試合に宮市が出てなくてがっかり。というかベンチ入りしていなかった。ネットで調べたら15日の代表戦に日本に行っていたからじゃないからかと分かったが、次戦には出れるのだろうか?というか監督が使ってくれるのだろうか?
宮市も心配だけど香川も今日(実際には明日だけど)試合に出れるのか心配。月曜は8ボールの試合があっていつも朝まで飲んでるから、タイ時間では2時だけどライブで試合を見るつもり。
バンコクのバーは大体2時に閉まってしまうんだけど、それ以降も空いている店は何軒かある。
ファンヴェルシも加入したし、宮市同様お休みかな・・・
2012年8月17日金曜日
ファンタジープレミアリーグ
香川がマンUに行ったので登録してみました。
英国人の友人から参加してみろと言われていたのですが、日本人が出てないしプレミアリーグには興味がないと断っていました。
ファンタジープレミアリーグは何かというと、プレミアリーグの好きな選手を選んで自分だけのチームを作ります。自分の選んだ選手が実際の試合で活躍するとポイントが入り、ミスをすると引かれるというものです。
参加者の中で誰が一番多くポイントをとれるかを競うゲームです。
参加は無料ですが、1位になるとかなりの特典がもらえます。
各チームのトップ選手を選べばいいと思いますが、そうはいきません。
選手には値段(移籍金)がついており、使える資金は100万ポンドです。
メンバーは必ず15名選ばなければなりませんので、平均6.6万ポンドになります。いい選手は10万ポンド超えますから、値段の割に活躍しそうな選手も選ばないとすぐ100万ポンドを超えてしまいます。
今はまだシーズン前なので昨シーズンの結果から値段がつけられています。試合が進むにつれ活躍した選手は移籍金があがり、逆の選手は下がります。自分の選んだ選手が活躍しない場合は放出して新たな選手を獲得する事が出来ます。
香川のほかに宮市と李も参加しているので3人とも選びました。(李はサブですけど)サブはほとんど最安値で11人をできるだけ充実させました。
けがとかで出られなくなると自動的にサブのメンバーが選択されますが、その人が実際の試合に出るとは限りません。それほどいい選手ではなく、毎試合出場し安定的なプレーをする選手を15人そろえておいた方が結果的にポイントを稼げるかもせれませんね。
今シーズはちょっと違った見方ができて楽しくなりそうです。
19日19:30(日本は17:30)のウィガンVSチェルシー戦。
当然注目は宮市ですね。
そして 月曜深夜(26:00日本24:00)のエバートンVSマンU。
やはり香川です。ちょっと気がかりなのはヴァンペルシーがマンUに移籍してきたので香川が出れなくなっちゃう、もしくは後半ちょろっと・・・
しかも自分のチームに ヴァンペルシーを入れてるんだよなぁ~
かぶらないでくれよ!!
Fantasy Premier League
英国人の友人から参加してみろと言われていたのですが、日本人が出てないしプレミアリーグには興味がないと断っていました。
ファンタジープレミアリーグは何かというと、プレミアリーグの好きな選手を選んで自分だけのチームを作ります。自分の選んだ選手が実際の試合で活躍するとポイントが入り、ミスをすると引かれるというものです。
参加者の中で誰が一番多くポイントをとれるかを競うゲームです。
参加は無料ですが、1位になるとかなりの特典がもらえます。
各チームのトップ選手を選べばいいと思いますが、そうはいきません。
選手には値段(移籍金)がついており、使える資金は100万ポンドです。
メンバーは必ず15名選ばなければなりませんので、平均6.6万ポンドになります。いい選手は10万ポンド超えますから、値段の割に活躍しそうな選手も選ばないとすぐ100万ポンドを超えてしまいます。
今はまだシーズン前なので昨シーズンの結果から値段がつけられています。試合が進むにつれ活躍した選手は移籍金があがり、逆の選手は下がります。自分の選んだ選手が活躍しない場合は放出して新たな選手を獲得する事が出来ます。
香川のほかに宮市と李も参加しているので3人とも選びました。(李はサブですけど)サブはほとんど最安値で11人をできるだけ充実させました。
けがとかで出られなくなると自動的にサブのメンバーが選択されますが、その人が実際の試合に出るとは限りません。それほどいい選手ではなく、毎試合出場し安定的なプレーをする選手を15人そろえておいた方が結果的にポイントを稼げるかもせれませんね。
今シーズはちょっと違った見方ができて楽しくなりそうです。
19日19:30(日本は17:30)のウィガンVSチェルシー戦。
当然注目は宮市ですね。
そして 月曜深夜(26:00日本24:00)のエバートンVSマンU。
やはり香川です。ちょっと気がかりなのはヴァンペルシーがマンUに移籍してきたので香川が出れなくなっちゃう、もしくは後半ちょろっと・・・
しかも自分のチームに ヴァンペルシーを入れてるんだよなぁ~
かぶらないでくれよ!!
Fantasy Premier League
プールリーグ16-20週目
8ボール。
16週目は8勝0敗の完勝。
17週目の相手は前回負けた相手、現在2位。
18週目の相手は引き分け。
19週目の相手は前回負けた相手で現在3位。
20週目の相手は不覚にも負けてしまった相手。
17週目からタフな試合が続きましたが、結果は、
17週目 引き分け
18週目 勝利
18週目 引き分け
20週目 勝利
後半戦は負けなしで来ていますが、いまだに4位。あと2試合ですが、うまくいっても3位タイでしょう。
9ボール
16週目の相手は不覚にも負けてしまった相手。
17週目は試合なし。
18週目は21-4の完勝。
19週目は接戦の末、勝った相手
20週目は21-5の完勝。
16週目は今回は負けないだろうと思っていたら、思いのほか接戦に。
1,2ゲームリードしていたのですが、終盤逆転されて2ゲームビハインド。
20-18で相手は残り⑨、しかもどストレート。もう負けたかと思ったら、まさかの外し。
20-19で何と私の番。何とか勝利してプレイオフへ持ち込みました。
2ゲーム先取で勝になります。
1ゲーム目を取ってあと1つ。2ゲーム目も勝ち目前だったのですが、⑧入れて⑨に出し行った球がなんとスクラッチ。1-1で最終戦。
相手は⑧の時に入れても⑨に出せないだろうなと思っていたら、手玉が⑨に当たり穴前に・・・
またもや負けてしまいました。
19週目は3位の相手(私たちは4位)。16週目で負けてしまったので、3位になるのは難しですが頑張って勝ちたいところです。
終始リードされて中盤まで来ましたが、こちらにツキが回ってきたのかコンビで⑨を落として勝つパターンが連発して逆転。18-16でリーチ。(今回は19先)
前回はこのまま逃げ切ったのですが、今回は18-18に追いつかれてしまいました。
プレイオフはなしで代表戦の1回勝負。
私たちの代表が⑥をいれて⑦出すときに手玉が⑨に当たってしまい難しい配置になってしまいました。ロングのカットですが、入れられないわけでもありません。入れば取り切れるだろうと思っていましたが、無情にも⑦は穴前で止まってしまいました。その後取り切られて負けてしまいました。
残りあと2週。相手は1位と2位。5位に追いつかれてしまうかも ・・・
16週目は8勝0敗の完勝。
17週目の相手は前回負けた相手、現在2位。
18週目の相手は引き分け。
19週目の相手は前回負けた相手で現在3位。
20週目の相手は不覚にも負けてしまった相手。
17週目からタフな試合が続きましたが、結果は、
17週目 引き分け
18週目 勝利
18週目 引き分け
20週目 勝利
後半戦は負けなしで来ていますが、いまだに4位。あと2試合ですが、うまくいっても3位タイでしょう。
9ボール
16週目の相手は不覚にも負けてしまった相手。
17週目は試合なし。
18週目は21-4の完勝。
19週目は接戦の末、勝った相手
20週目は21-5の完勝。
16週目は今回は負けないだろうと思っていたら、思いのほか接戦に。
1,2ゲームリードしていたのですが、終盤逆転されて2ゲームビハインド。
20-18で相手は残り⑨、しかもどストレート。もう負けたかと思ったら、まさかの外し。
20-19で何と私の番。何とか勝利してプレイオフへ持ち込みました。
2ゲーム先取で勝になります。
1ゲーム目を取ってあと1つ。2ゲーム目も勝ち目前だったのですが、⑧入れて⑨に出し行った球がなんとスクラッチ。1-1で最終戦。
相手は⑧の時に入れても⑨に出せないだろうなと思っていたら、手玉が⑨に当たり穴前に・・・
またもや負けてしまいました。
19週目は3位の相手(私たちは4位)。16週目で負けてしまったので、3位になるのは難しですが頑張って勝ちたいところです。
終始リードされて中盤まで来ましたが、こちらにツキが回ってきたのかコンビで⑨を落として勝つパターンが連発して逆転。18-16でリーチ。(今回は19先)
前回はこのまま逃げ切ったのですが、今回は18-18に追いつかれてしまいました。
プレイオフはなしで代表戦の1回勝負。
私たちの代表が⑥をいれて⑦出すときに手玉が⑨に当たってしまい難しい配置になってしまいました。ロングのカットですが、入れられないわけでもありません。入れば取り切れるだろうと思っていましたが、無情にも⑦は穴前で止まってしまいました。その後取り切られて負けてしまいました。
残りあと2週。相手は1位と2位。5位に追いつかれてしまうかも ・・・
2012年8月15日水曜日
直前から始めよう
センターショットにはなまって数週間・・・
なかなか最初に出した34回が抜けません。
いろいろと撞き方を変えて試したのですが、なかなか「これ」と言うものが見つかりません。
34回というより、10回も続かなくて落ち込んでいたのですが、あることがきっかけで入るようになりました。
日本人の友達に引き玉を教えていたんですが、彼が大きく引こうとするとパチンとついてしまうので、チョーク撞きの要領でやってみてアドバイスしました。
彼は、回転を付けようとして、手玉に当たるかなり前から撞きに行ってしまっていたわけです。
ビリヤードのストロークは、手玉に当たる直前から始まるのが基本です。(だと思う)
そこでふと思ったわけです。引きや押しはそうしているけど、関係ないときは?
真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すことに気をとられていて、少し手前から撞き始めていたことに気がつきました。 手玉ぎりぎりから撞くことを意識してセンターショットをしてみると、入ることはいること・・・
ポケットのやや甘い台だったのですが、連続78回。
100回連続できたらやめようと思っていたのに、残念です。
なかなか最初に出した34回が抜けません。
いろいろと撞き方を変えて試したのですが、なかなか「これ」と言うものが見つかりません。
34回というより、10回も続かなくて落ち込んでいたのですが、あることがきっかけで入るようになりました。
日本人の友達に引き玉を教えていたんですが、彼が大きく引こうとするとパチンとついてしまうので、チョーク撞きの要領でやってみてアドバイスしました。
彼は、回転を付けようとして、手玉に当たるかなり前から撞きに行ってしまっていたわけです。
ビリヤードのストロークは、手玉に当たる直前から始まるのが基本です。(だと思う)
そこでふと思ったわけです。引きや押しはそうしているけど、関係ないときは?
真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すことに気をとられていて、少し手前から撞き始めていたことに気がつきました。 手玉ぎりぎりから撞くことを意識してセンターショットをしてみると、入ることはいること・・・
ポケットのやや甘い台だったのですが、連続78回。
100回連続できたらやめようと思っていたのに、残念です。
2012年8月7日火曜日
初めての経験
先日、どうやって家に帰ったか覚えていない。
当然酒を飲んだ亜炉のことだが・・・
今まで記憶がなくなるまで呑んだことはなかった。というよりそこまで飲むことができない。
気持ち悪くなって飲むのをやめるか、限界を超えると吐いてしまう。
だから今まで、覚えていないという人が信じられなかったのだが、自分に起こってやっとどういうことかわかった。
朝の6時ごろまで飲んでいたのは覚えているのだけれど、それ以降の記憶がない。
気がついたら午後3時の目覚ましに起こされていた。
その日は午後2時からビリヤードの試合があったのだが、見事に遅刻してしまった。
あわてて着替えて会場に行ったのだが、着いてからよく考えてみると、どうやって帰ってきたか覚えていない。一緒にいた友人に後で聞くと、8時ぐらいまで飲んでいたらしい。そして一人で帰った。ろれつは回っていたけど、しっかり歩いていたらしい。
つまり、かなり酔ってはいたがつぶれてはいなかった。そして家に帰っていつものように寝る。
起きると数時間前の記憶にアクセスできない。
おそらく脳のどこかに記憶は残っていると思うが、インデックスが作られていないのでそれを引き出すことができないのだろう。
なんか怖いね。
当然酒を飲んだ亜炉のことだが・・・
今まで記憶がなくなるまで呑んだことはなかった。というよりそこまで飲むことができない。
気持ち悪くなって飲むのをやめるか、限界を超えると吐いてしまう。
だから今まで、覚えていないという人が信じられなかったのだが、自分に起こってやっとどういうことかわかった。
朝の6時ごろまで飲んでいたのは覚えているのだけれど、それ以降の記憶がない。
気がついたら午後3時の目覚ましに起こされていた。
その日は午後2時からビリヤードの試合があったのだが、見事に遅刻してしまった。
あわてて着替えて会場に行ったのだが、着いてからよく考えてみると、どうやって帰ってきたか覚えていない。一緒にいた友人に後で聞くと、8時ぐらいまで飲んでいたらしい。そして一人で帰った。ろれつは回っていたけど、しっかり歩いていたらしい。
つまり、かなり酔ってはいたがつぶれてはいなかった。そして家に帰っていつものように寝る。
起きると数時間前の記憶にアクセスできない。
おそらく脳のどこかに記憶は残っていると思うが、インデックスが作られていないのでそれを引き出すことができないのだろう。
なんか怖いね。
2012年7月17日火曜日
センターショットって重要だったんだなぁ・・・
ビリヤードの基本練習(...らしい)
的球はテーブルの中央、手玉は2ポイント離れた位置にストレートになるように撞きます。
誰かに教わることなく自己流で覚えてきた私には馴染みのないものでした。
2ポイントだと入れるのはそれほど難しくないしので、4,5ポイント離して撞いていました。
それほど練習をしていたわけではないのですが、最近5ポイントぐらい離れているほとんどストレート配置が入るようになりました。
それでセンターショットの重要性を認識して最近はまっています。
4,5ポイント離すのはやめて通常の2ポイントでストロークを確かめながら練習しています。
今感じることは、キュー先に意識が行き過ぎていたという事です。実際にキューを持っているグリップエンドの方を意識した方がキュー先をコントロールできるような気がします。もしくはキュー全体を意識した方が良いのかもしれません。
それともう1つ、こちらの方が重要だと思うのですが、「思ったより正確に撞けていなかった」ということです。センターショットを連続で何回入れられるか試してみたのですが、2,3発目で外したり、なかなか10球を超えるのが難しかったです。センターショットをやり続けていると、どこから球が落ちていくか良くわかります。ど真ん中から何回連続で入れられるでしょうか・・・
一応、最高34回でした。ど真ん中からは抜きにして目標100回です。
的球はテーブルの中央、手玉は2ポイント離れた位置にストレートになるように撞きます。
誰かに教わることなく自己流で覚えてきた私には馴染みのないものでした。
2ポイントだと入れるのはそれほど難しくないしので、4,5ポイント離して撞いていました。
それほど練習をしていたわけではないのですが、最近5ポイントぐらい離れているほとんどストレート配置が入るようになりました。
それでセンターショットの重要性を認識して最近はまっています。
4,5ポイント離すのはやめて通常の2ポイントでストロークを確かめながら練習しています。
今感じることは、キュー先に意識が行き過ぎていたという事です。実際にキューを持っているグリップエンドの方を意識した方がキュー先をコントロールできるような気がします。もしくはキュー全体を意識した方が良いのかもしれません。
それともう1つ、こちらの方が重要だと思うのですが、「思ったより正確に撞けていなかった」ということです。センターショットを連続で何回入れられるか試してみたのですが、2,3発目で外したり、なかなか10球を超えるのが難しかったです。センターショットをやり続けていると、どこから球が落ちていくか良くわかります。ど真ん中から何回連続で入れられるでしょうか・・・
一応、最高34回でした。ど真ん中からは抜きにして目標100回です。
2012年7月16日月曜日
プールリーグ15週目
もう15週目です。
かなりサボってしまいました。
8ボール
4週順調に勝って、15週目は現在トップのチーム。
勝つのはかなり難しいですが、何とか引き分けに持っておきたいところです。
1勝2敗で私の番。何とか2-1で勝って2勝2敗。
私が最後(8試合目)することになったのですが、3勝4敗で回ってきました。
勝てば引き分けですが、プレッシャーがのしかかります。1-13ゲーム目に突入。
残り2個と⑧でスクラッチ、相手は残り1個と⑧。
負けを覚悟しました 。⑧をミドルポケットに入れるようにポジショニングされましたが微妙なアングル。まあ、外さないだろうと思っていたのですが、ポケットの角に当たってはじかれてしまいました。
きっちり取りきって、2-1で勝ってしまいました。
なんか恥ずかしい勝ち方ですが・・・トップのチームと引き分けられたのでチームメイトはハッピーです。
現在3位と1ポイント差の4位。
9ボール
トップ争いしていたのですが、1位と2位に負けてしまい3位タイ。
かなりサボってしまいました。
8ボール
4週順調に勝って、15週目は現在トップのチーム。
勝つのはかなり難しいですが、何とか引き分けに持っておきたいところです。
1勝2敗で私の番。何とか2-1で勝って2勝2敗。
私が最後(8試合目)することになったのですが、3勝4敗で回ってきました。
勝てば引き分けですが、プレッシャーがのしかかります。1-13ゲーム目に突入。
残り2個と⑧でスクラッチ、相手は残り1個と⑧。
負けを覚悟しました 。⑧をミドルポケットに入れるようにポジショニングされましたが微妙なアングル。まあ、外さないだろうと思っていたのですが、ポケットの角に当たってはじかれてしまいました。
きっちり取りきって、2-1で勝ってしまいました。
なんか恥ずかしい勝ち方ですが・・・トップのチームと引き分けられたのでチームメイトはハッピーです。
現在3位と1ポイント差の4位。
9ボール
トップ争いしていたのですが、1位と2位に負けてしまい3位タイ。
2012年6月16日土曜日
スロー
恥ずかしながら、最近ビリヤードの勉強をしだしてスローというのを知りました。
球と球の摩擦が生じるというのはわかっていましたが、「スロー」と呼ばれているのは知りませんでした。
大した影響はないと思って特別理解しようとはしていなかったのですが、調べてみるとスローはいつも起きるわけではなく、弱めに流して撞いたときに起きる事がわかりました。(30度くらいのアングルの時に起こりやすいみたい)
しっかり撞いていれば問題ないわけですが、私の場合大ありでした。
私の場合弱く流して撞いていたんです。
8ボールの場合、入れに自信がないときは、ミスっても穴前に残した方が良いのでそうい撞き方をしていました。
以前は下手だったから、殆ど弱く撞いてました。でもだんだん入るようになってくるんです。
つまり、私はスローが起きるのを見越して狙いを定めてきたわけです。
ですから、引いたりすると外す事がよくありました。
また、的球の半径分後ろのターゲットポイント見つけるときに、半径分より長いんじゃないかと思うことがありましたが、入っているのでこんなもんかなと思っていましたが、スローを見越して薄め(長め)に見ていたわけです。
こうしてスローを理解することで、今までの自分の撞き方がわかりました。(初めからしっかり撞いている人には関係ないことですが・・・)
ですが、スローを理解してからしばらく混乱してしまいました。
本当に狙いはここでいいのかと疑心暗鬼になってしまったからです。
でももう直ってます。入った時のポイントを確認して微調整してますから。
球と球の摩擦が生じるというのはわかっていましたが、「スロー」と呼ばれているのは知りませんでした。
大した影響はないと思って特別理解しようとはしていなかったのですが、調べてみるとスローはいつも起きるわけではなく、弱めに流して撞いたときに起きる事がわかりました。(30度くらいのアングルの時に起こりやすいみたい)
しっかり撞いていれば問題ないわけですが、私の場合大ありでした。
私の場合弱く流して撞いていたんです。
8ボールの場合、入れに自信がないときは、ミスっても穴前に残した方が良いのでそうい撞き方をしていました。
以前は下手だったから、殆ど弱く撞いてました。でもだんだん入るようになってくるんです。
つまり、私はスローが起きるのを見越して狙いを定めてきたわけです。
ですから、引いたりすると外す事がよくありました。
また、的球の半径分後ろのターゲットポイント見つけるときに、半径分より長いんじゃないかと思うことがありましたが、入っているのでこんなもんかなと思っていましたが、スローを見越して薄め(長め)に見ていたわけです。
こうしてスローを理解することで、今までの自分の撞き方がわかりました。(初めからしっかり撞いている人には関係ないことですが・・・)
ですが、スローを理解してからしばらく混乱してしまいました。
本当に狙いはここでいいのかと疑心暗鬼になってしまったからです。
でももう直ってます。入った時のポイントを確認して微調整してますから。
2012年6月8日金曜日
プールリーグ9週目
8ボールは最悪だった・・・
相手は全員タイ人女性。始まる前から嫌な予感がしていた。
1試合目にやることになった。
1ゲーム目、⑧番を落とせば勝つけど、短クッション付近にあって、超薄いアングル。
入らないまでも穴前に止まれば相手の邪魔になると思い入れに行きました。8番は入らず手玉が跳ね返って反対側のポケットにスクラッチ。その後取り切られて負け。
2ゲーム目は何とかとったけど、3ゲーム目を取られて負けってしまった。
そうしたらその後3連敗。
0-4で勝ちはなくなってしまった。4連勝しないと引き分けにもならない。
3-4で最後は私。多少プレッシャーはあったけど、気を抜く気はさらさらなかった。
1ゲーム目を取って2ゲーム目。ブレイク後⑧以外全部落とされてしまった。⑧の入れはなかったのでマス割はないと思っていました。相手はミスったので、こちらはセイフティでボールインハンドを手に入れに行く戦法。途中セイフティするか入れに行くか迷いました。セイフティは、角度のあるロングショットにするのが精いっぱい、入れの確率は50%位。
結局入れを選択してミス。ミスってもある程度難しい配置になるだろうと思っていたら、手玉が思ったより流れてサイドポケットが狙える位置に・・・
決められて1-1。
3ゲーム目。相手は⑧を入れれば勝ちだけどロングショット。私はまだ1つ残っています。
ちょっと難しいだろうなと思っていましたが、やはり外して以下のようになりました。
はっきり言って入れは難しい。セイフティはいくつかの方法がります。手玉を右側の短クションに付ける、または上側の長クッションに付ける。もしくは下記の図のように④の裏に隠す。
クッション側に付けるのは、手玉のコントロールだけですが、入れられる可能性も残ります。
④の裏に隠すのは、撞く加減と④に当てる厚みがかみ合わないといけませんが、成功すればほぼ入れはないでしょう。この時は④の走る方向を重視しました。手玉の残る位置と⑧を結ぶライン上を④が走れば、④がいくら動いても隠す事が出来るわけです。
結果は、うまくいきました。④もサイドポケット入れやすくなったので、相手が⑧に当てられなかったら勝利が近づきます。
外してくれないかなと願ってたんですが、当ててきました。
④の入れは簡単ではありませんが、ポケットに近いので何とかなるでしょう。ただその後手玉が⑧に当たりそうなのでやっかいです。
⑧に当たって難しい配置になるといやなので、④を引いて入れることにしました。長クッションではなく短クッションに当てて⑧に出します。(往復する感じ)
撞くときにすごく嫌な感じでした。この距離で引きを効かそうとすると微妙なコントロールが出来なくて、④を外す可能性があります。気持ちの整理がつかないまま撞いてしまったのでしょう。外して下の状態になりました。
相手がよもやのミスでこんな配置になりました。④を入れるしかありません。最近こんな感じの薄さの方が厚みが良くわかります。以前は入る気が全くしませんでしたが、今は何とか入れられるかもって感じになっていたのですが・・・
やはり難しかったです、外してしまいました。
これでチームも負けて優勝戦線から遠くなってしまいました。
9ボールはアウェー。めちゃくちゃ小さいテーブルでした。おそらく6フィート台。
そんな小さい台なら簡単だとお思いでしょうが、台が小さくなってる分ポケットもかなり狭くなっています。(7フィート台だとポケットは同じくらいなので簡単なのですが)
相手はそんなにうまい人が揃ってなかったので終始リードして勝ちました。
小さい台なので、センターから思いっきりブレイクしていたら1回⑨が落ちてくれました。(ゴールデンブレイク)意外とその日は私の1回だけでした。
相手は全員タイ人女性。始まる前から嫌な予感がしていた。
1試合目にやることになった。
1ゲーム目、⑧番を落とせば勝つけど、短クッション付近にあって、超薄いアングル。
入らないまでも穴前に止まれば相手の邪魔になると思い入れに行きました。8番は入らず手玉が跳ね返って反対側のポケットにスクラッチ。その後取り切られて負け。
2ゲーム目は何とかとったけど、3ゲーム目を取られて負けってしまった。
そうしたらその後3連敗。
0-4で勝ちはなくなってしまった。4連勝しないと引き分けにもならない。
3-4で最後は私。多少プレッシャーはあったけど、気を抜く気はさらさらなかった。
1ゲーム目を取って2ゲーム目。ブレイク後⑧以外全部落とされてしまった。⑧の入れはなかったのでマス割はないと思っていました。相手はミスったので、こちらはセイフティでボールインハンドを手に入れに行く戦法。途中セイフティするか入れに行くか迷いました。セイフティは、角度のあるロングショットにするのが精いっぱい、入れの確率は50%位。
結局入れを選択してミス。ミスってもある程度難しい配置になるだろうと思っていたら、手玉が思ったより流れてサイドポケットが狙える位置に・・・
決められて1-1。
3ゲーム目。相手は⑧を入れれば勝ちだけどロングショット。私はまだ1つ残っています。
ちょっと難しいだろうなと思っていましたが、やはり外して以下のようになりました。
④の裏に隠すのは、撞く加減と④に当てる厚みがかみ合わないといけませんが、成功すればほぼ入れはないでしょう。この時は④の走る方向を重視しました。手玉の残る位置と⑧を結ぶライン上を④が走れば、④がいくら動いても隠す事が出来るわけです。
外してくれないかなと願ってたんですが、当ててきました。
⑧に当たって難しい配置になるといやなので、④を引いて入れることにしました。長クッションではなく短クッションに当てて⑧に出します。(往復する感じ)
撞くときにすごく嫌な感じでした。この距離で引きを効かそうとすると微妙なコントロールが出来なくて、④を外す可能性があります。気持ちの整理がつかないまま撞いてしまったのでしょう。外して下の状態になりました。
出しは完璧でした。どうせミスるなら出しもミスって左側の短クッションについていればよかったのですが・・・
やはり難しかったです、外してしまいました。
これでチームも負けて優勝戦線から遠くなってしまいました。
9ボールはアウェー。めちゃくちゃ小さいテーブルでした。おそらく6フィート台。
そんな小さい台なら簡単だとお思いでしょうが、台が小さくなってる分ポケットもかなり狭くなっています。(7フィート台だとポケットは同じくらいなので簡単なのですが)
相手はそんなにうまい人が揃ってなかったので終始リードして勝ちました。
小さい台なので、センターから思いっきりブレイクしていたら1回⑨が落ちてくれました。(ゴールデンブレイク)意外とその日は私の1回だけでした。
2012年6月4日月曜日
プールリーグ8週目
8ボールの相手は強敵でした。
私が最初に戦ったのですが負けてしまいました。
1-2で負けましたが、いずれもセイフティ合戦でした。
チームはそのまま6連敗してしまい負け確定だったのですが、全敗は避けたいところです。
7試合目を私することになっています。1-1で迎えた3戦目、以下の状態でほとんど負けを覚悟していました。
相手はストライプ(9-15)です。⑪を入れて⑭に出して⑧を入れれば終了です。薄めに当てて中央付近に出せば問題ないだろうと思っていたのですが、結果は次の状態。
⑪をポケットした後、変な回転がかかっていて止まってしまいました。おそらく⑭を簡単に落とすために逆ひねりを入れたんだと思います。⑪をポケットした後手玉がポケットの角あたって変な動きになってしまったんだと思います。的球がポケットに食い込み過ぎていると、厄介なものです。
ロングショットになってしまいましたが、手堅くストップショットで⑭を入れても⑧はそんなに難しくないでしょう。もしかして多少引こうとしてドローショットしたら、ミスするかもと思っていたら...
⑭はいわゆるガタガタ、角に蹴られて出てきました。相手はロングドローがものすごく上手くて、⑭を入れて手玉をもとの位置に簡単に戻せるくらいです。
ラッキーで回ってきましたが、これをミスったらシャレになりません。
⑥を引きで入れれば⑧に出ます。
慎重に撞いて無事に取り切りました。
8試合目も負けてしまい1-7の完敗です。
9ボール。
こちらも強敵でした。結構いい試合になるかなーと思っていましたが、分が悪いと思っていました。
私が第1試合をしました。幸先よく勝って、チームも3連勝。これはもしかしてと思っていたら7連敗。
これはやばいと思いましたが、中盤でこちらが6連勝で逆転。
今回は19先取で、17-15で2ゲームリードで終盤を迎えました。次の試合は私、ここで勝てばぐっと勝利が近づきます。
残り⑦⑧⑨で相手がミスしてくれました。以下の状態です。
はっきり言って⑦を入れる自信がありません。⑧に出す自信もありません。。土手撞きというほどではありませんが、押さざるを得ないのでスクラッチする可能性もあります。
結論、セイフティ―も考えつかないし、とにかく入れに行きました。
ミスったら難しい配置になるかも、ぐらいの勢いです。
結果は、見事にポケット。押された手玉は長クッションに当たってから短クッションに当たって戻ってきて以下の配置。
敵味方から、おおーというどよめき・・・みんな入れるとは思ってなかったみたい。
とにかく次は⑧、左上のコーナーを狙ってゆっくり押して⑨に出そうとしました。この時は外すことなんて考えてなくて、⑨に出すための力加減だけ考えてました。
⑧をポケットし手玉も良い位置に出ました。
あとは⑨をポケットするだけです。それほど難しくない配置ですが、ナインボールの⑨は緊張するものです。こういう時に重要なのは雑念を払う事です。外したらヤダなーとか思いながら撞くと、いいことありません。私の場合、自分に「入れる」「この厚みで絶対入る」といいきかせて撞きます。引くとこじる癖があるので、最後は基本押して撞きます。(引いた方が的球の転がりが良いのかもしれませんが...)
⑨を無事ポケットして勝利。あと1つでチームも勝ちます。
ですが、相手もやはり手ごわく、18-17になってしまいました。18-18になると順番的に私の番。
それはさすがに勘弁してもらいたいので、次勝って下さいと祈っていたのが良かったのか、なんとか勝ってくれて、19-17で勝利。9ボールはなかなか良い順位に付けているので今後が楽しみです。
私が最初に戦ったのですが負けてしまいました。
1-2で負けましたが、いずれもセイフティ合戦でした。
チームはそのまま6連敗してしまい負け確定だったのですが、全敗は避けたいところです。
7試合目を私することになっています。1-1で迎えた3戦目、以下の状態でほとんど負けを覚悟していました。
相手はストライプ(9-15)です。⑪を入れて⑭に出して⑧を入れれば終了です。薄めに当てて中央付近に出せば問題ないだろうと思っていたのですが、結果は次の状態。
⑪をポケットした後、変な回転がかかっていて止まってしまいました。おそらく⑭を簡単に落とすために逆ひねりを入れたんだと思います。⑪をポケットした後手玉がポケットの角あたって変な動きになってしまったんだと思います。的球がポケットに食い込み過ぎていると、厄介なものです。
ロングショットになってしまいましたが、手堅くストップショットで⑭を入れても⑧はそんなに難しくないでしょう。もしかして多少引こうとしてドローショットしたら、ミスするかもと思っていたら...
⑭はいわゆるガタガタ、角に蹴られて出てきました。相手はロングドローがものすごく上手くて、⑭を入れて手玉をもとの位置に簡単に戻せるくらいです。
ラッキーで回ってきましたが、これをミスったらシャレになりません。
⑥を引きで入れれば⑧に出ます。
慎重に撞いて無事に取り切りました。
8試合目も負けてしまい1-7の完敗です。
9ボール。
こちらも強敵でした。結構いい試合になるかなーと思っていましたが、分が悪いと思っていました。
私が第1試合をしました。幸先よく勝って、チームも3連勝。これはもしかしてと思っていたら7連敗。
これはやばいと思いましたが、中盤でこちらが6連勝で逆転。
今回は19先取で、17-15で2ゲームリードで終盤を迎えました。次の試合は私、ここで勝てばぐっと勝利が近づきます。
残り⑦⑧⑨で相手がミスしてくれました。以下の状態です。
はっきり言って⑦を入れる自信がありません。⑧に出す自信もありません。。土手撞きというほどではありませんが、押さざるを得ないのでスクラッチする可能性もあります。
結論、セイフティ―も考えつかないし、とにかく入れに行きました。
ミスったら難しい配置になるかも、ぐらいの勢いです。
結果は、見事にポケット。押された手玉は長クッションに当たってから短クッションに当たって戻ってきて以下の配置。
敵味方から、おおーというどよめき・・・みんな入れるとは思ってなかったみたい。
とにかく次は⑧、左上のコーナーを狙ってゆっくり押して⑨に出そうとしました。この時は外すことなんて考えてなくて、⑨に出すための力加減だけ考えてました。
⑧をポケットし手玉も良い位置に出ました。
あとは⑨をポケットするだけです。それほど難しくない配置ですが、ナインボールの⑨は緊張するものです。こういう時に重要なのは雑念を払う事です。外したらヤダなーとか思いながら撞くと、いいことありません。私の場合、自分に「入れる」「この厚みで絶対入る」といいきかせて撞きます。引くとこじる癖があるので、最後は基本押して撞きます。(引いた方が的球の転がりが良いのかもしれませんが...)
⑨を無事ポケットして勝利。あと1つでチームも勝ちます。
ですが、相手もやはり手ごわく、18-17になってしまいました。18-18になると順番的に私の番。
それはさすがに勘弁してもらいたいので、次勝って下さいと祈っていたのが良かったのか、なんとか勝ってくれて、19-17で勝利。9ボールはなかなか良い順位に付けているので今後が楽しみです。
2012年5月24日木曜日
プールリーグ7週目
8ボールはアウェー。シーロム通りにあるバー。
ほとんどシーロムにはいかないのであまり期待していなかったけど、ブラウンズイックの9フィートが置いてありました。
1ゲーム目。
後半セイフティをしてボールインハンドをゲット。出しミスして8番落とせず、取り切れませんでした。相手はあと1個と8番でしたが残り一個をポケットして8番が簡単にポケットするには難しい配置。どうすかと思ったら、無理せずにポケット。セイフティしてくるのかと思ったら入れに行ってミス。8番はコーナーポケットの10㎝くらいの位置ですが短クッション近い。手玉とのアングルは80度くらいで8番と反対側の短クッション側。ロングショットになるけど、8番は少しクッションから離れていたので何とか入るでしょう。
慎重についてポケット。
2ゲーム目。
取り切れそうな配置が回ってきました。途中以下の状態になりました。私のはハイボール。
11番を落として同じ位置位に戻そうと思ったら、手が届かない・・・
仕方がないのでレストを使って引くことに、微妙なタッチはできないけどまあ大丈夫だろうと思っていたら
ストップボールになってしまいました。ちょっとやなアングル・・・
まあ、これくらいの振りがあった方が優しいタッチで8番に出せるだろう。こんな感じ
結果はミス。そのまま相手に取り切られて負けてしまった。
3ゲーム目は私のブレイク。見事に割れましたが何も入らず、そしてすべてオープンボール。
取り切られるかも・・・
相手は予想通りすべて落としてきて、あとは8番だけ。8番も30度くらいのアングルのミドルショット。「ああ、負けたな」と思っていたら外した...8番は穴前、私のボールを防いでいる。
何とかセイフティ―をしてボールインハンドを手に入れたいところです。とりあえずうまくポジショニングして取り切ることを目指します。ですがやはり途中で入れが難しい状態にしてしまいかした。仕方がないのでセイフティですが8番が穴前なので、バンクで落とされるかもしれません。
セイフティは一応直ではねらえないのですが、空クッション可能なところに行ってしまいました。
結局空クッションで入れられて負けです。
今週は2試合しました。
相手はタイ人の女性です。苦手ですが、彼女の前に試合を見ていたら、とてもうまかったので結構真剣になれそうです。
1ゲーム目。
接戦でお互いのころりは黒玉だけ
私がミスって以下のような状態
手玉がギリギリ淵で止まりました。ラッキーです。サイドポケットに狙うでしょうが、ブリッジしにくいので外すかも、と思っていたら、なんとコーナーポケットを狙ってきました。
そして驚いたことに、8番をコーナーにポケット。なんというシュート力・・・
でも、それにちょっと遅れて手玉がサイドにスクラッチ。縦キューにして引かないとスクラッチしちゃうんじゃないかな~と思っていたけど、やっぱり。
タイ人の女性ってシュート力はあるんだけど、それだけなんだよな・・・
2ゲーム目。
私が黒を外してこんな状態、絶体絶命です。
12番から取りに行くだろうと思っていたら、15番を狙っています。確かに15番をポケットしたら99%勝ち確定だろうけど・・・
彼女のシュート力ならわけないかと思っていたら、外しました...
手玉は黒の近くに残ったので、8番を難なくポケット。なんかラッキーで2-0の勝利。
彼女にポジショニング力があれば、12番を入れて15番に出せばいいだけなのですが
結局チームは4-4の引き分け。勝てそうな相手だったので残念でした。
9ボールはチームとしては勝ったんですが、私は1勝5敗。ハイボールを思いっきり飛ばしてました。
かなり落ち込んで、そのまま部屋に帰る気になれず、1人でチャレンジテーブルのあるプールバーへ。そこで結構勝ってリハビリ完了。2時の閉店で帰りました。
ほとんどシーロムにはいかないのであまり期待していなかったけど、ブラウンズイックの9フィートが置いてありました。
1ゲーム目。
後半セイフティをしてボールインハンドをゲット。出しミスして8番落とせず、取り切れませんでした。相手はあと1個と8番でしたが残り一個をポケットして8番が簡単にポケットするには難しい配置。どうすかと思ったら、無理せずにポケット。セイフティしてくるのかと思ったら入れに行ってミス。8番はコーナーポケットの10㎝くらいの位置ですが短クッション近い。手玉とのアングルは80度くらいで8番と反対側の短クッション側。ロングショットになるけど、8番は少しクッションから離れていたので何とか入るでしょう。
慎重についてポケット。
2ゲーム目。
取り切れそうな配置が回ってきました。途中以下の状態になりました。私のはハイボール。
11番を落として同じ位置位に戻そうと思ったら、手が届かない・・・
仕方がないのでレストを使って引くことに、微妙なタッチはできないけどまあ大丈夫だろうと思っていたら
ストップボールになってしまいました。ちょっとやなアングル・・・
まあ、これくらいの振りがあった方が優しいタッチで8番に出せるだろう。こんな感じ
結果はミス。そのまま相手に取り切られて負けてしまった。
3ゲーム目は私のブレイク。見事に割れましたが何も入らず、そしてすべてオープンボール。
取り切られるかも・・・
相手は予想通りすべて落としてきて、あとは8番だけ。8番も30度くらいのアングルのミドルショット。「ああ、負けたな」と思っていたら外した...8番は穴前、私のボールを防いでいる。
何とかセイフティ―をしてボールインハンドを手に入れたいところです。とりあえずうまくポジショニングして取り切ることを目指します。ですがやはり途中で入れが難しい状態にしてしまいかした。仕方がないのでセイフティですが8番が穴前なので、バンクで落とされるかもしれません。
セイフティは一応直ではねらえないのですが、空クッション可能なところに行ってしまいました。
結局空クッションで入れられて負けです。
今週は2試合しました。
相手はタイ人の女性です。苦手ですが、彼女の前に試合を見ていたら、とてもうまかったので結構真剣になれそうです。
1ゲーム目。
接戦でお互いのころりは黒玉だけ
私がミスって以下のような状態
手玉がギリギリ淵で止まりました。ラッキーです。サイドポケットに狙うでしょうが、ブリッジしにくいので外すかも、と思っていたら、なんとコーナーポケットを狙ってきました。
そして驚いたことに、8番をコーナーにポケット。なんというシュート力・・・
でも、それにちょっと遅れて手玉がサイドにスクラッチ。縦キューにして引かないとスクラッチしちゃうんじゃないかな~と思っていたけど、やっぱり。
タイ人の女性ってシュート力はあるんだけど、それだけなんだよな・・・
2ゲーム目。
私が黒を外してこんな状態、絶体絶命です。
12番から取りに行くだろうと思っていたら、15番を狙っています。確かに15番をポケットしたら99%勝ち確定だろうけど・・・
彼女のシュート力ならわけないかと思っていたら、外しました...
手玉は黒の近くに残ったので、8番を難なくポケット。なんかラッキーで2-0の勝利。
彼女にポジショニング力があれば、12番を入れて15番に出せばいいだけなのですが
結局チームは4-4の引き分け。勝てそうな相手だったので残念でした。
9ボールはチームとしては勝ったんですが、私は1勝5敗。ハイボールを思いっきり飛ばしてました。
かなり落ち込んで、そのまま部屋に帰る気になれず、1人でチャレンジテーブルのあるプールバーへ。そこで結構勝ってリハビリ完了。2時の閉店で帰りました。
2012年5月23日水曜日
ちょっとびっくり
月曜日に8ボールの試合がありました。
(結果は後ほど書くことにして)
試合後、キラーなどをしてなんだかんだでAM3:00頃店を出ました。
「キラー」とは金かけてやるゲームなのですが、ルールはいたって簡単。
どれでもいいからポケットすればいいんです。15個すべてラックして、順番を決めて撞いていきます。3回ミスったら抜けます。最後まで残った人が勝ちです。普通と違って次入れにくいところにポジショニングします。次の人を殺すという意味で「キラー」なのでしょう。(順番によって運・不運があるのであんまり好きじゃありません。)
店を出て、友人のイギリス人とスクンビットを歩きます。友人が珍しく私が良くいっていたバー行こうと言ってきました。久しぶりにそれもいいかなと思い行くことに。
行ってみると、4台あったプールテーブルが3台になっていました。ちょっと残念。この日はアイスドール1号がいました。ちょっと太ったかな・・・。
それと今まで紹介してませんでしたが仲のいい友達がいました。
サザエさん(タイ人女性)です。もちろん私が心の中で付けているあだ名です。私がこのバーに行かなくなったのと東日本大震災の時期が一緒だったので、津波で死んじゃったのかと思ったと、おもいっきりハグされました。
AM5:00過ぎにバーを出て、さあ帰ろうかなと思ったら友人がもう1本飲みたいって・・・しかたないのでスクンビットに戻ります。
ソイ5のあたりにタイ人の友人が飲んでました。
彼に挨拶してそこの路上バーで飲むことに。そこには他にファランとタイ人(男性)となぜか制服の警官がいました。友人がファランに話しかけて、どうやら彼もイギリス人で横のタイ人とは2年来の付き合いということがわかりました。私も簡単な挨拶をして、ビールでも注文しようかと思っていたら、そのファランがお会計。支払いが済むまで待つことに。
ファランに請求書が持って来られました。路上のバーなので手書きです。明細もありません。トータルの金額が紙切れに書かれているだけです。
金額を見てびっくり。
しかも普通に払おうとしています。
大抵、路上バーでは小瓶のビールが100バーツです。カクテルでも200バーツはしないでしょう。路上バーでボトル入れるわけないしどうしたらそんな金額になるのかわかりません。関わりたくないので、どうしてか本人に聞きませんでした。
何かトラブルがあったのかもしれません。(警官がいましたからね)
当然ながら私たちは注文せず席を立ちました。
(結果は後ほど書くことにして)
試合後、キラーなどをしてなんだかんだでAM3:00頃店を出ました。
「キラー」とは金かけてやるゲームなのですが、ルールはいたって簡単。
どれでもいいからポケットすればいいんです。15個すべてラックして、順番を決めて撞いていきます。3回ミスったら抜けます。最後まで残った人が勝ちです。普通と違って次入れにくいところにポジショニングします。次の人を殺すという意味で「キラー」なのでしょう。(順番によって運・不運があるのであんまり好きじゃありません。)
店を出て、友人のイギリス人とスクンビットを歩きます。友人が珍しく私が良くいっていたバー行こうと言ってきました。久しぶりにそれもいいかなと思い行くことに。
行ってみると、4台あったプールテーブルが3台になっていました。ちょっと残念。この日はアイスドール1号がいました。ちょっと太ったかな・・・。
それと今まで紹介してませんでしたが仲のいい友達がいました。
サザエさん(タイ人女性)です。もちろん私が心の中で付けているあだ名です。私がこのバーに行かなくなったのと東日本大震災の時期が一緒だったので、津波で死んじゃったのかと思ったと、おもいっきりハグされました。
AM5:00過ぎにバーを出て、さあ帰ろうかなと思ったら友人がもう1本飲みたいって・・・しかたないのでスクンビットに戻ります。
ソイ5のあたりにタイ人の友人が飲んでました。
彼に挨拶してそこの路上バーで飲むことに。そこには他にファランとタイ人(男性)となぜか制服の警官がいました。友人がファランに話しかけて、どうやら彼もイギリス人で横のタイ人とは2年来の付き合いということがわかりました。私も簡単な挨拶をして、ビールでも注文しようかと思っていたら、そのファランがお会計。支払いが済むまで待つことに。
ファランに請求書が持って来られました。路上のバーなので手書きです。明細もありません。トータルの金額が紙切れに書かれているだけです。
金額を見てびっくり。
なんと6,970バーツ。
しかも普通に払おうとしています。
大抵、路上バーでは小瓶のビールが100バーツです。カクテルでも200バーツはしないでしょう。路上バーでボトル入れるわけないしどうしたらそんな金額になるのかわかりません。関わりたくないので、どうしてか本人に聞きませんでした。
何かトラブルがあったのかもしれません。(警官がいましたからね)
当然ながら私たちは注文せず席を立ちました。
2012年5月21日月曜日
プールリーグ6週目
今週は9ボールはキャンセルでした。
8ボールは3-5で負けてしまいました。
個人的には1勝だったんだけど。
1ゲーム目。最終的に下の図のようになりました。
私の番で、セイフティするか入れにいくか迷うところです。
セイフティならこんな感じですが、ちょっと強く入ると手玉が浮いてイージーなってしまう可能性があります。
これで入れにいく事にしました。入ればそれに越したことはないし、はずしても難しい配置になるかもしれません。しかし、結果はイージーなポジションになってしまいました。厚めに入ればよかったのですが空クッションが入ってしまい。手玉も8番も少し浮いた状態になってしまいました。
2ゲーム目。
自分の出しミスで下の図のようになってしまいました。
8番をどちらに狙おうかと、迷うところです。普通なら左上コーナーを狙うところですが、カットで左下を狙いました。これぐらいの角度は結構好きなんです。本来なら左上を狙って、失敗しても相手のボールの邪魔をしたいところですが、うまい人相手だと、逆にセイフティされて負けてしまいます。
ミスっても8番がオープンの方が、相手に取りきれないと負けるというプレッシャーがかかります。
結果は見事にポケットして勝利。1-1です。
3ゲーム目。
この状態で自分に回ってきました。
6番を入れにいって失敗したら負ける可能性大です。6番を入れてもネクストに出せるか不安なので、セイフティしようか迷いました。( 下の図のように8番か5番に隠す)
手玉のコントロールが難しいのでセイフティはあきらめ、とりきることにしました。
結果はポケットに成功。弱めに撞いて流したので、手玉が上の図位置に止まりました。次は5番ですが、微妙にアングルがある配置は結構嫌いです。うまくストップバールが打てればいいのですが・・・
思った通りに止められて、後は8番にちゃんと出せるかどうか。結構びびってコーナーかサイドか中途半端なところに止まってしまうものです。
多少遠くなっても弱いよりは良いので、多少押し気味についた手玉は、8番の後方にちゃんと出ました。8番をポケットし、取りきり成功。
今週はアグレッシブにせめて勝つことができました。
8ボールは3-5で負けてしまいました。
個人的には1勝だったんだけど。
1ゲーム目。最終的に下の図のようになりました。
私の番で、セイフティするか入れにいくか迷うところです。
セイフティならこんな感じですが、ちょっと強く入ると手玉が浮いてイージーなってしまう可能性があります。
これで入れにいく事にしました。入ればそれに越したことはないし、はずしても難しい配置になるかもしれません。しかし、結果はイージーなポジションになってしまいました。厚めに入ればよかったのですが空クッションが入ってしまい。手玉も8番も少し浮いた状態になってしまいました。
2ゲーム目。
自分の出しミスで下の図のようになってしまいました。
8番をどちらに狙おうかと、迷うところです。普通なら左上コーナーを狙うところですが、カットで左下を狙いました。これぐらいの角度は結構好きなんです。本来なら左上を狙って、失敗しても相手のボールの邪魔をしたいところですが、うまい人相手だと、逆にセイフティされて負けてしまいます。
ミスっても8番がオープンの方が、相手に取りきれないと負けるというプレッシャーがかかります。
結果は見事にポケットして勝利。1-1です。
3ゲーム目。
6番を入れにいって失敗したら負ける可能性大です。6番を入れてもネクストに出せるか不安なので、セイフティしようか迷いました。( 下の図のように8番か5番に隠す)
手玉のコントロールが難しいのでセイフティはあきらめ、とりきることにしました。
結果はポケットに成功。弱めに撞いて流したので、手玉が上の図位置に止まりました。次は5番ですが、微妙にアングルがある配置は結構嫌いです。うまくストップバールが打てればいいのですが・・・
思った通りに止められて、後は8番にちゃんと出せるかどうか。結構びびってコーナーかサイドか中途半端なところに止まってしまうものです。
多少遠くなっても弱いよりは良いので、多少押し気味についた手玉は、8番の後方にちゃんと出ました。8番をポケットし、取りきり成功。
今週はアグレッシブにせめて勝つことができました。
2012年5月11日金曜日
引き玉
最近強烈な「引き」のかけ方がわかってきました。
キューを手玉の下にもぐりこませるようにしたほうが良いのかなと思っていたときに、チョーク撞きというのを教わって、やっぱりそうなのかなと思って練習してました。チョーク撞きはあくまで練習で同じように玉を撞くわけには行かないので、ネットで検索してみました。(チョーク撞きは玉をヒットするのではなく押し込む撞き方を覚える練習だと思う。)
ネットで参考になるなーと思ったのは、テイクバックからいきなりマックススピードで玉を撞きに行かないというものでした。テイクバックから等加速度運動を続けてインパクト、その後も 等加速度運動を続けてフィニッシュ。
ボールに強烈な引きのスピンを与えるにはそれなりのパワーが必要に思っていましたが、直進性が増すだけでスピン量はそれほど増えないんじゃないかと思います。的球にはポケットまで届く力が伝われば良いだけかな?
この感じで練習していたら、かなり引けるようになりました。ただ、まだ思いっきり引こうとすると玉をヒットしてしまいます。(練習あるのみですね)
と、一応書いてみましたが、人それぞれ感性が違うので、参考になるかわかりませんが・・・(私も自分の感覚にあったのが、等加速度で撞いていくというもだったわけで)
私の今の感覚では、キューが手玉にあったってもその位置から動かず、キューが下にもぐりこみ玉をカットする。手玉はその場で回転している、といったようなイメージです。(卓球のカットやテニスのスライスに近いかな。)手玉にスピンをかけるだけに集中します。自然と前方向に力は加わってしまうので意識しません。
キューを手玉の下にもぐりこませるようにしたほうが良いのかなと思っていたときに、チョーク撞きというのを教わって、やっぱりそうなのかなと思って練習してました。チョーク撞きはあくまで練習で同じように玉を撞くわけには行かないので、ネットで検索してみました。(チョーク撞きは玉をヒットするのではなく押し込む撞き方を覚える練習だと思う。)
ネットで参考になるなーと思ったのは、テイクバックからいきなりマックススピードで玉を撞きに行かないというものでした。テイクバックから等加速度運動を続けてインパクト、その後も 等加速度運動を続けてフィニッシュ。
ボールに強烈な引きのスピンを与えるにはそれなりのパワーが必要に思っていましたが、直進性が増すだけでスピン量はそれほど増えないんじゃないかと思います。的球にはポケットまで届く力が伝われば良いだけかな?
この感じで練習していたら、かなり引けるようになりました。ただ、まだ思いっきり引こうとすると玉をヒットしてしまいます。(練習あるのみですね)
と、一応書いてみましたが、人それぞれ感性が違うので、参考になるかわかりませんが・・・(私も自分の感覚にあったのが、等加速度で撞いていくというもだったわけで)
私の今の感覚では、キューが手玉にあったってもその位置から動かず、キューが下にもぐりこみ玉をカットする。手玉はその場で回転している、といったようなイメージです。(卓球のカットやテニスのスライスに近いかな。)手玉にスピンをかけるだけに集中します。自然と前方向に力は加わってしまうので意識しません。
2012年5月9日水曜日
プールリーグ5週目
今週の8ボールは新しいところ。
台は8フィートだったけど、個人宅で置くようなちゃちなテーブルだった。
1ゲーム目。相手は残り1個と黒玉。8番はサイドポケットしかない。出せるかなーと思っていたら、出されてしまいました。8番とポケットの角度は30度くらい。
斜めになるとサイドは厳しくなるのでどうかなと思っていたら、外してくれました。
8番が短バンクのレールに付近に行ったので、外してもセイフティになるように撞きました。そうしたら手玉が自分のボールの裏に隠れてしましました。そこまで想定していなかったけど、それでボールインハンドを手に入れて、取り切りました。
2ゲーム目。残り2個と黒。ひねらないと出せない配置。薄かったけどポケットに近かったのでひねりました。ポケットして何とか出せたんだけど逆振り。
もう1回ひねらないといけない。
でも少しポケットから離れてる。ミスるかも・・・
1ゲーム目は勝っているので、勝負。
的球はポケット。あとは手玉の位置。
手玉はクッションに当たって、ひねった方向に走っていきます。(ビビッてひねりが効いてない時が良くあります)後は行き過ぎなければいいのですが・・・
手玉はちょっと行き過ぎて止まりました。でも30度くらいのアングル。ちょうど半径分の厚みなので好きなアングルです。
黒玉をポケットして勝利。2-0の快勝だった。チームも6-2で勝利。
9ボールは負けてしまいました。個人的には2勝3敗。うーん残念。
台は8フィートだったけど、個人宅で置くようなちゃちなテーブルだった。
1ゲーム目。相手は残り1個と黒玉。8番はサイドポケットしかない。出せるかなーと思っていたら、出されてしまいました。8番とポケットの角度は30度くらい。
斜めになるとサイドは厳しくなるのでどうかなと思っていたら、外してくれました。
8番が短バンクのレールに付近に行ったので、外してもセイフティになるように撞きました。そうしたら手玉が自分のボールの裏に隠れてしましました。そこまで想定していなかったけど、それでボールインハンドを手に入れて、取り切りました。
2ゲーム目。残り2個と黒。ひねらないと出せない配置。薄かったけどポケットに近かったのでひねりました。ポケットして何とか出せたんだけど逆振り。
もう1回ひねらないといけない。
でも少しポケットから離れてる。ミスるかも・・・
1ゲーム目は勝っているので、勝負。
的球はポケット。あとは手玉の位置。
手玉はクッションに当たって、ひねった方向に走っていきます。(ビビッてひねりが効いてない時が良くあります)後は行き過ぎなければいいのですが・・・
手玉はちょっと行き過ぎて止まりました。でも30度くらいのアングル。ちょうど半径分の厚みなので好きなアングルです。
黒玉をポケットして勝利。2-0の快勝だった。チームも6-2で勝利。
9ボールは負けてしまいました。個人的には2勝3敗。うーん残念。
2012年5月6日日曜日
入れは当たり前にしないと・・・
最近もう少し真剣にプールを覚えようかと思っています。
今までは、プールバーのチャレンジテーブル(要は遊び)の延長でしたが、もう少し本格的にテクニックを身につけようと思います。
ビリヤードは、いかに球に回転を与えて自分の思い描く経路に通すかが重要だと思う今日この頃です。
今までは、プールバーのチャレンジテーブル(要は遊び)の延長でしたが、もう少し本格的にテクニックを身につけようと思います。
ビリヤードは、いかに球に回転を与えて自分の思い描く経路に通すかが重要だと思う今日この頃です。
2012年5月2日水曜日
プールリーグ4週目
8ボールは強敵でした。優勝候補の筆頭。
1ゲーム目、相手ブレイク。
何も入らなかったので、私の番。ちょっと取りきれそうにない。
3個落としたところで出しミス、入れられるボールがなくなってしまいました。
何とか穴前に止めて相手のボールの邪魔になるようにしようとして、力をコントロールして狙いました。的玉は穴前には止まりませんでしたが、相手のボールの邪魔になるところにとまりました。
が、手玉が相手のボールにあたってコースが変わりスクラッチ・・・
ボールインハンドで邪魔になってるボールを処理されて、そのまま取りきられてしまいました。
2ゲーム目。自分の玉が残り1個。引いて黒玉に出したいところでしたが、サイドポケットにスクラッチしそうなので押すことに。そうしたらなんとコーナーにスクラッチ。(的玉は外していたので、入っていたら問題なかったと思いますが・・・)相手は残り2個なので、問題なく取りきり。
強い人にスクラッチしてたら勝てませんね・・・
チームは2-6で負けてしまいました。
9ボール。
今回は19ゲーム先取で、19-13で勝利。
個人的には2勝2敗。でも1負はゴールデンブレイクでの負けでした。
1ゲーム目、相手ブレイク。
何も入らなかったので、私の番。ちょっと取りきれそうにない。
3個落としたところで出しミス、入れられるボールがなくなってしまいました。
何とか穴前に止めて相手のボールの邪魔になるようにしようとして、力をコントロールして狙いました。的玉は穴前には止まりませんでしたが、相手のボールの邪魔になるところにとまりました。
が、手玉が相手のボールにあたってコースが変わりスクラッチ・・・
ボールインハンドで邪魔になってるボールを処理されて、そのまま取りきられてしまいました。
2ゲーム目。自分の玉が残り1個。引いて黒玉に出したいところでしたが、サイドポケットにスクラッチしそうなので押すことに。そうしたらなんとコーナーにスクラッチ。(的玉は外していたので、入っていたら問題なかったと思いますが・・・)相手は残り2個なので、問題なく取りきり。
強い人にスクラッチしてたら勝てませんね・・・
チームは2-6で負けてしまいました。
9ボール。
今回は19ゲーム先取で、19-13で勝利。
個人的には2勝2敗。でも1負はゴールデンブレイクでの負けでした。
2012年4月25日水曜日
プールリーグ3週目
8ボール。
最初に4連勝してしまったので負けはなくなってしまいました。
4-1で私の番。
相手はタイ人の男性。
入れはまあまあだけど、セイフティは全く考えてないみたい。
これで勝てなかったらシャレにならない。
1ゲーム目。終盤で相手がスクラッチ。私は残り2つと黒玉。
取り切らないといけないという嫌なプレッシャーがのしかかる。
黒玉は相手の球に邪魔されて、サイドしかコースがありません。
そこに出せないわけではないけど、サイドポケットは嫌いなんです。
ストレートになるようにしたかったけど、20度くらい角度がついてしまった。
いやだなーと思いながらも慎重にねらったのですが、外れてしまいました。
その後取り切られて負け。(やな予感)
2ゲーム目。黒玉を入れれば勝てる状況。相手の球が黒玉の近くあるのでミスっても穴前に黒玉が残るように弱く撞きます。
黒玉はポケットの角にあたって穴前に残った。相手のボールは1つで、長手方向のエッジ近くにあります。手玉は手玉は反対側のエッジ方向に止まりました。黒玉の反対のコーナーポケットにバンクで入れたいところですが、角度がなくボールがエッジに近いのでダブルアクションを起こしそうです。セイフティも考えられる。的球に軽く当て手玉を裏に隠す。当てる角度と力加減を正確にコントロールしないと的球が跳ね返りすぎてしまう。薄くなるけどサイドポケットのバンクも考えられる。
彼はコーナーポケットのバンク選択した。
やはりダブルアクションを起こし入れることはできなかった。
サクッと入れて勝たないといけないところだったので、手放しで喜べませんが何とか1-1。
3ゲーム目。一進一退だけど私のボールが相手のボールの邪魔をしている箇所があり自分がゲームをコントロールしている気分でした。
残り3個と黒玉で私の番。1つ配置的に難しいのがある。手玉から的球まで1m、的球からポケットまでが50㎝くらい。厚みは薄く80度くらい。
相手の邪魔をしているボールは穴前にあります。それを入れて、難しいボールを入れ易いところに出せなくはない。ただし左上でひねってぐるっとテーブルを1周させなくてはいけない。
しばらく考えて、ここは安全に難しいボールをポケットに寄せることにしました。最近ここで強気に取り切りを選択し、ミスって負けるのがパターンなので…でも入ったら入ったで取り切れる状態になるので入れには行きます。ただし外れても穴前に残る強さで。
プレッシャーのない状態だったせいか、 ボールはゆっくりとポケットに向かいコトリと落ちていきました。他の2つは難なくポケット。
最後の黒玉は2ゲーム目と同じ感じ。ただ相手の残りボールが多いので、ミスるとセイフティをからめら、逆転されやすい。
でも強くは打てない。やはり穴前に残るように弱く撞きます。
黒玉はスーッと走り、ポケットの真ん中から落ちて行きました。
やっと勝てました。
9ボールは圧勝でした。たぶん21-10くらい。
(後半どうでもよくなってたからよく覚えていない)
最初に4連勝してしまったので負けはなくなってしまいました。
4-1で私の番。
相手はタイ人の男性。
入れはまあまあだけど、セイフティは全く考えてないみたい。
これで勝てなかったらシャレにならない。
1ゲーム目。終盤で相手がスクラッチ。私は残り2つと黒玉。
取り切らないといけないという嫌なプレッシャーがのしかかる。
黒玉は相手の球に邪魔されて、サイドしかコースがありません。
そこに出せないわけではないけど、サイドポケットは嫌いなんです。
ストレートになるようにしたかったけど、20度くらい角度がついてしまった。
いやだなーと思いながらも慎重にねらったのですが、外れてしまいました。
その後取り切られて負け。(やな予感)
2ゲーム目。黒玉を入れれば勝てる状況。相手の球が黒玉の近くあるのでミスっても穴前に黒玉が残るように弱く撞きます。
黒玉はポケットの角にあたって穴前に残った。相手のボールは1つで、長手方向のエッジ近くにあります。手玉は手玉は反対側のエッジ方向に止まりました。黒玉の反対のコーナーポケットにバンクで入れたいところですが、角度がなくボールがエッジに近いのでダブルアクションを起こしそうです。セイフティも考えられる。的球に軽く当て手玉を裏に隠す。当てる角度と力加減を正確にコントロールしないと的球が跳ね返りすぎてしまう。薄くなるけどサイドポケットのバンクも考えられる。
彼はコーナーポケットのバンク選択した。
やはりダブルアクションを起こし入れることはできなかった。
サクッと入れて勝たないといけないところだったので、手放しで喜べませんが何とか1-1。
3ゲーム目。一進一退だけど私のボールが相手のボールの邪魔をしている箇所があり自分がゲームをコントロールしている気分でした。
残り3個と黒玉で私の番。1つ配置的に難しいのがある。手玉から的球まで1m、的球からポケットまでが50㎝くらい。厚みは薄く80度くらい。
相手の邪魔をしているボールは穴前にあります。それを入れて、難しいボールを入れ易いところに出せなくはない。ただし左上でひねってぐるっとテーブルを1周させなくてはいけない。
しばらく考えて、ここは安全に難しいボールをポケットに寄せることにしました。最近ここで強気に取り切りを選択し、ミスって負けるのがパターンなので…でも入ったら入ったで取り切れる状態になるので入れには行きます。ただし外れても穴前に残る強さで。
プレッシャーのない状態だったせいか、 ボールはゆっくりとポケットに向かいコトリと落ちていきました。他の2つは難なくポケット。
最後の黒玉は2ゲーム目と同じ感じ。ただ相手の残りボールが多いので、ミスるとセイフティをからめら、逆転されやすい。
でも強くは打てない。やはり穴前に残るように弱く撞きます。
黒玉はスーッと走り、ポケットの真ん中から落ちて行きました。
やっと勝てました。
9ボールは圧勝でした。たぶん21-10くらい。
(後半どうでもよくなってたからよく覚えていない)
2012年4月21日土曜日
気分は限りなく黒に近いブルー
BX407A4を盗まれた。
BTSアソーク駅からシェラトンの方に向かう階段を下りていたとき、スリにあいました。ホルスターバッグに入れておいたんだけど…
階段を降りている時に背後から抜きとられてしまった。抜かれた瞬間、軽くなったのに気付いてバッグに目をやると、
ジッパーが開けられ、あるはずのものがない。
すぐ振り返ると何人かいたがPCを持っている奴はいなかった。とっさに上に逃げたのではないかと思い駆け上がったが、それらしき人物はいない。
諦めるしかなかった…
ここは、スリがいることで有名なところで盗まれた自分もマヌケなのだが、あんな大胆なやり方で盗まれるとは思ってもいなかった。知り合いで何人か被害にあっているのだけれど、たいてい前の人が急に立ち止まって道を塞ぎ、後ろの人がぶつかった際にすられるというものです。
私の場合を冷静に考えてみると、真後ろに男が その横に女が2人いました。おそらく男が盗んで横の女に手渡したのでしょう。女が取るのを他の人に見られないような役目を兼ねていたと思います。
彼らが善意の第3者であれば、盗んだのを見ていていて誰が犯人なのか教えてくれるはずです。
しかし盗まれた瞬間はそこまで頭が回りませんでした。それに証拠は何もありませんし…
ネズミ取りのようなものを入れてわざと歩いてみようかと思案中。
2012年4月20日金曜日
プールリーグ2週目
8ボールは、明らかに格下の相手だった。
8-0で勝つんじゃないかと思ったら、5-3の接戦になってしまった。アウェイゲームで、相手のバーでの試合なので勝手が違いました。テーブルが7フィートと小さく、店自体も狭いので、後ろを気にしながら撞かなくてはいけなかったりしてやりにくかったです。自分に相手はまた女性。負ける相手ではないんだけど、0-2で負けてしまった。2週連続でかなり落ち込んでいます。
言い訳になりますが、最近考え方が強気になっていて、勝ちを急ぎ過ぎているのがいけないのかもしれません。昔ならセイフティしていた状況で、撞き切ろうとしています。
9ボールもアウェイ。ここは8フィートでした。
相手はタイ人の男性主体で、スヌーカーをしている人たちのようでした。(スヌーカーのキューで撞いていました)スヌーカープレーヤーはうまい人が多いので侮れないと思っていましたが、やはり接戦になって20-19。次勝てば勝利です。
789を残して相手がスクラッチ。配置は難しくないので、勝ったなと思ったら、ボールインハンドで何とスクラッチ・・・
20-20になってしまいました。この場合、プレイオフになるのですが、何試合を戦うのかは、キャプテン同士で決めます。今回は3試合先取になりました。
そうしたらなんと3連敗。流れとはこういうもんでしょうか・・・
個人的には4勝2敗ぐらいだったろうか、昔は8ボールの方が自信があったけど、最近9ボールの方が成績がいい。
8-0で勝つんじゃないかと思ったら、5-3の接戦になってしまった。アウェイゲームで、相手のバーでの試合なので勝手が違いました。テーブルが7フィートと小さく、店自体も狭いので、後ろを気にしながら撞かなくてはいけなかったりしてやりにくかったです。自分に相手はまた女性。負ける相手ではないんだけど、0-2で負けてしまった。2週連続でかなり落ち込んでいます。
言い訳になりますが、最近考え方が強気になっていて、勝ちを急ぎ過ぎているのがいけないのかもしれません。昔ならセイフティしていた状況で、撞き切ろうとしています。
9ボールもアウェイ。ここは8フィートでした。
相手はタイ人の男性主体で、スヌーカーをしている人たちのようでした。(スヌーカーのキューで撞いていました)スヌーカープレーヤーはうまい人が多いので侮れないと思っていましたが、やはり接戦になって20-19。次勝てば勝利です。
789を残して相手がスクラッチ。配置は難しくないので、勝ったなと思ったら、ボールインハンドで何とスクラッチ・・・
20-20になってしまいました。この場合、プレイオフになるのですが、何試合を戦うのかは、キャプテン同士で決めます。今回は3試合先取になりました。
そうしたらなんと3連敗。流れとはこういうもんでしょうか・・・
個人的には4勝2敗ぐらいだったろうか、昔は8ボールの方が自信があったけど、最近9ボールの方が成績がいい。
2012年4月11日水曜日
ロングショット
的球と手玉が離れていると結構嫌な物です。
厚みの他に正確に狙ったところに撞けるかというのが問題が出てきます。
的球が穴前でストレートだと入れないとしゃれにならないと言う思いが先行して、力が入りミスするが多いんです。スクラッチしないようにバックスピンをかけなくてはいけませんからね。軽いスピンだと的玉に当たる前にスピンがほどけてしまうのでどうしてもマックスでスピンをかけたくなります。
問題はスピンをかけられないのじゃなくて、狙ったところに打てないことです。
力が入ると手がよじれるのかキュー先がまっすぐ出てないような気がなりません。
そこで、最近ロングショットする時の打ち方を変えました。ちょっとしたことですが、精度がぐんと上がったような気がします。
方法は簡単です、普段よりグリップの位置を下げます。普段は余裕を持ってストロークできるように握っていますが、長く持つことで余裕をなくします。力みたくても力めなくなるのでしょうか、かなりいい感じです。
ただし、スットップボールが限界です。(私だけかも)
厚みの他に正確に狙ったところに撞けるかというのが問題が出てきます。
的球が穴前でストレートだと入れないとしゃれにならないと言う思いが先行して、力が入りミスするが多いんです。スクラッチしないようにバックスピンをかけなくてはいけませんからね。軽いスピンだと的玉に当たる前にスピンがほどけてしまうのでどうしてもマックスでスピンをかけたくなります。
問題はスピンをかけられないのじゃなくて、狙ったところに打てないことです。
力が入ると手がよじれるのかキュー先がまっすぐ出てないような気がなりません。
そこで、最近ロングショットする時の打ち方を変えました。ちょっとしたことですが、精度がぐんと上がったような気がします。
方法は簡単です、普段よりグリップの位置を下げます。普段は余裕を持ってストロークできるように握っていますが、長く持つことで余裕をなくします。力みたくても力めなくなるのでしょうか、かなりいい感じです。
ただし、スットップボールが限界です。(私だけかも)
2012年4月6日金曜日
リーグ戦始まる
今週の月曜日からバンコクプールリーグが始まりました。
今シーズンはディビジョン3つだけになって、いろんなレベルチームが混在となっています。大体どこが勝つか想像できてしまうけど、いろんな人と出会える機会が出来ていいかも。
月曜の8ボールはチームは勝ったんですけど、自分は1-2で負けてしまいました。相手はタイの女の子で何回か対戦したことがあります。基本的に女の子と戦うのは好きじゃありません。どうしても真剣になれないからです。レベル的には負ける相手ではないのですが、自分のミスで負けてしまいました。リーグ戦は団体戦なのですが、試合中にチームメイトが助言することはできません。外から見ていると、次どうすればベストか容易に分かりますが、当のプレイヤーはよく間違いを犯します。
1-1後の3ゲーム目、私が黒を落とせば勝局面。黒球は、後少しでも動けば落ちてしまうほどコーナーポケットに食い込んでます。やや左寄りにあるので左を狙えばクッションにあたってスクラッチすることはないのですが、相手のボールが邪魔してストレートに打つか右方向に打たざるを得ません。右のクッションを使いたところですがボールがもぐりすぎていて、当たらない、もしくは手玉も一緒に落ちてしまう危険性があります。
おそらく読んでる方はどうすればいいか、わかっていると思いますが、その時私は気づきませでした。
私が選んだ方法は、ギリギリ左方向に弱く撞きクッションにあてて止めようというものでした。
手玉はわずかにクッション当たったんですが、弱く撞いているため流れてポケットに落ちてしまいました。どうしてそんな初心者みたいな選択をしたのか自分でもわかりません。
答えは簡単です、引けばいいだけだったんです。
水曜日の9ボールも勝ちました。21-8の圧勝でした。個人的には4勝2敗。2敗のうちの1つも相手は女性。チームがかなりリードしていたこともあり気合が入らず外しまくっていたら、7・8・9をスコスコと落とされて負けちゃいました。もう1つの負けは、最近よくやるミスなんですが、順番を間違えちゃうんです。7番と8番を間違えて打っちゃいました。
まさかボケてきたんじゃないと思いますが…
今シーズンはディビジョン3つだけになって、いろんなレベルチームが混在となっています。大体どこが勝つか想像できてしまうけど、いろんな人と出会える機会が出来ていいかも。
月曜の8ボールはチームは勝ったんですけど、自分は1-2で負けてしまいました。相手はタイの女の子で何回か対戦したことがあります。基本的に女の子と戦うのは好きじゃありません。どうしても真剣になれないからです。レベル的には負ける相手ではないのですが、自分のミスで負けてしまいました。リーグ戦は団体戦なのですが、試合中にチームメイトが助言することはできません。外から見ていると、次どうすればベストか容易に分かりますが、当のプレイヤーはよく間違いを犯します。
1-1後の3ゲーム目、私が黒を落とせば勝局面。黒球は、後少しでも動けば落ちてしまうほどコーナーポケットに食い込んでます。やや左寄りにあるので左を狙えばクッションにあたってスクラッチすることはないのですが、相手のボールが邪魔してストレートに打つか右方向に打たざるを得ません。右のクッションを使いたところですがボールがもぐりすぎていて、当たらない、もしくは手玉も一緒に落ちてしまう危険性があります。
おそらく読んでる方はどうすればいいか、わかっていると思いますが、その時私は気づきませでした。
私が選んだ方法は、ギリギリ左方向に弱く撞きクッションにあてて止めようというものでした。
手玉はわずかにクッション当たったんですが、弱く撞いているため流れてポケットに落ちてしまいました。どうしてそんな初心者みたいな選択をしたのか自分でもわかりません。
答えは簡単です、引けばいいだけだったんです。
水曜日の9ボールも勝ちました。21-8の圧勝でした。個人的には4勝2敗。2敗のうちの1つも相手は女性。チームがかなりリードしていたこともあり気合が入らず外しまくっていたら、7・8・9をスコスコと落とされて負けちゃいました。もう1つの負けは、最近よくやるミスなんですが、順番を間違えちゃうんです。7番と8番を間違えて打っちゃいました。
まさかボケてきたんじゃないと思いますが…
2012年3月25日日曜日
厚みの見方2
厚みの見方を変えてから、結構調子がいい。
前回言葉だけだったのでよくわからないかもしれないので、図を書いてみました。
上の図は今まで狙っていたポイント。赤い点がイマジナリーボールの中心点です。
2次元で書くと簡単だけど、的球がラシャと接地しているのはかなり内側に入っているので、半径分を目測しているのではありません。
何センチとか実際の数値はわからないのだけれど、長年の感覚で「ここ」と指さす事が出来る。本当に寸分の狂いもなくわかるわけではないけど、ポケット出来るぐらいの精度はあるのだろう。(ポケットの広さはボール2個分ぐらいあるからね)
でももちろん完璧にわかるわけではないので、よく外します。外すのは仕方ないのですが、問題なのはここでいいのか今一自信がもてないことです。「多分ここ」の域を出ていないからです。それにもう少し自信を持たせてくれるのが新しい見方です。
見つけた中心点で狙いを定めた後、構えたとき上の図のラインを思い浮かべます。その線に接するように微調整します。仮想のラインと仮想のボールとの接点なので簡単じゃないですが...
前回言葉だけだったのでよくわからないかもしれないので、図を書いてみました。
上の図は今まで狙っていたポイント。赤い点がイマジナリーボールの中心点です。
2次元で書くと簡単だけど、的球がラシャと接地しているのはかなり内側に入っているので、半径分を目測しているのではありません。
何センチとか実際の数値はわからないのだけれど、長年の感覚で「ここ」と指さす事が出来る。本当に寸分の狂いもなくわかるわけではないけど、ポケット出来るぐらいの精度はあるのだろう。(ポケットの広さはボール2個分ぐらいあるからね)
でももちろん完璧にわかるわけではないので、よく外します。外すのは仕方ないのですが、問題なのはここでいいのか今一自信がもてないことです。「多分ここ」の域を出ていないからです。それにもう少し自信を持たせてくれるのが新しい見方です。
2012年3月18日日曜日
オーバーステイ
先日滞在期限がきたのでラオスに行ってきました。
いつも通り順調にことが運ぶと思ったら、イミグレで
「one day over stay」と言われて別棟に連れて行かれてしまった。
入国日の日付を滞在期限の期日と間違えていて、人生初のオーバーステイ。
タイの場合お金を払えば特に問題はないので、罰金500バーツを支払ってすぐ出国できたのだけれども、その500バーツが痛い。結構落ち込みながらも、済んでしまったことはしょうがないと自分に言い聞かせバンコクに戻りました。
バンコクに着いて長距離バスを降り、ローカルバスに乗り換えようとしたとき、携帯がないのに気が付きました。
バスのシートに置いたのは覚えているが…どうやらそのまま置いてきたようだ。
そのままあきらめてアパートに帰ろうかと思ったけど、一応バス会社のオフィスに行きました。事情を説明すると、チケットの半券からバスの番号を調べ確認してくれます。これはもしかすると見つかるかもと期待したのですが...
携帯はありませんでした。
日本に帰る前に買った安い携帯だからそれほどたいしたことないんだけど、がっくりくる。
いやなことが2回続くと気分がブルーになるなぁ。
、
いつも通り順調にことが運ぶと思ったら、イミグレで
「one day over stay」と言われて別棟に連れて行かれてしまった。
入国日の日付を滞在期限の期日と間違えていて、人生初のオーバーステイ。
タイの場合お金を払えば特に問題はないので、罰金500バーツを支払ってすぐ出国できたのだけれども、その500バーツが痛い。結構落ち込みながらも、済んでしまったことはしょうがないと自分に言い聞かせバンコクに戻りました。
バンコクに着いて長距離バスを降り、ローカルバスに乗り換えようとしたとき、携帯がないのに気が付きました。
バスのシートに置いたのは覚えているが…どうやらそのまま置いてきたようだ。
そのままあきらめてアパートに帰ろうかと思ったけど、一応バス会社のオフィスに行きました。事情を説明すると、チケットの半券からバスの番号を調べ確認してくれます。これはもしかすると見つかるかもと期待したのですが...
携帯はありませんでした。
日本に帰る前に買った安い携帯だからそれほどたいしたことないんだけど、がっくりくる。
いやなことが2回続くと気分がブルーになるなぁ。
、
2012年2月26日日曜日
厚みの見方
ビリヤードで玉を入れるには2つのポイントがある。
1つは、厚みをどれだけ正確にみれるか、もう1つは狙ったところに打てるか。狙ったところにまっすぐ打つのは、自分で練習することができるけど、厚みを見るのは難しい。
論理的にはイマジナリーボールを見つけてその中心を狙えばいいのだが、そのイマジナリーボールを正確に見極めるのは一朝一夕にはいかない。
自分の場合は、イマジナリーボールを見つけるのではなく、的球から半径分はなれた中心点を探している、それだとぱっと見てポイントを見つけるのは難しいので、的玉の近くに行ってじーと見つめて捜さなければならない。
結構ポイントを見つけられるようになっているんだけど、いまだに自信を持つことはできない。
大体この辺だろう、という域を出てないからだ
的玉の後ろに仮想のボールをイメージしようとしたことがあるが、入らないので断念していたのだが、最近ある方法を見つけ出した。
ポケットと的球を結ぶラインを中心線ではなく一番外側に引く、的玉の接点から直径分後ろがイマジナリーボールの接点になる。
中心点と合わせて2点で厚みを見る。 イマジナリーボールは見つけることはできないが、この方法で撞いていればイマジナリーボールが自然と見えてくるかもしれない。
1つは、厚みをどれだけ正確にみれるか、もう1つは狙ったところに打てるか。狙ったところにまっすぐ打つのは、自分で練習することができるけど、厚みを見るのは難しい。
論理的にはイマジナリーボールを見つけてその中心を狙えばいいのだが、そのイマジナリーボールを正確に見極めるのは一朝一夕にはいかない。
自分の場合は、イマジナリーボールを見つけるのではなく、的球から半径分はなれた中心点を探している、それだとぱっと見てポイントを見つけるのは難しいので、的玉の近くに行ってじーと見つめて捜さなければならない。
結構ポイントを見つけられるようになっているんだけど、いまだに自信を持つことはできない。
大体この辺だろう、という域を出てないからだ
的玉の後ろに仮想のボールをイメージしようとしたことがあるが、入らないので断念していたのだが、最近ある方法を見つけ出した。
ポケットと的球を結ぶラインを中心線ではなく一番外側に引く、的玉の接点から直径分後ろがイマジナリーボールの接点になる。
中心点と合わせて2点で厚みを見る。 イマジナリーボールは見つけることはできないが、この方法で撞いていればイマジナリーボールが自然と見えてくるかもしれない。
2012年2月17日金曜日
Bangna Navy Golf Course
先日バンナーにある9ホールのゴルフ場に行きました。
そこは海軍所有のゴルフ場なのですが、一般の人もプレーできます。
ネットの情報を見ると河川敷のゴルフ場みたいでしたが、料金も安いし、手始めとしては(練習感覚で)いいと思っていました。
料金は、平日はグリーンフィーが330バーツ、3時以降になると250バーツ、キャディーフィーは9ホールで90バーツ。(事前調べ)
友人の英国人と午後に行くつもりだったので、2時ごろついてドライビングレンジで練習して3時過ぎに9ホール回って帰ろうかと相談していました。
でも実際にゴルフ場についたは3時。
受付に行って料金表を見ると、9ホール330バーツ、追加9ホールは170バーツでした。3時以降250バーツがないので、「あれっ」と思っていたら、
友人が「18ホール回ろう」
ネットではナイター設備はないとう情報だったので、日没までは間に合わないだろうな、と思いましたが「いいよ」と答えました。
練習している暇はないので、「すぐコースに出よう」。
彼は練習したいようでしたが、「OK」
平日の3時過ぎですが、結構込んでいました。
フェアーウエイはフラットで河川そのもの、ところどころ雑草が生えていますが、河川よりはましかな。
グリーンは、よく行っていたバンプリーのショートコースよりよくて、一応真剣にパットする気にはなりました。
距離は短いパー4がありますが、グリーンが砲台でポテチ状になっていたり、200ヤード近いパー3があったりして楽しめました。
コースにでて気がつきましたが、鉄塔があちこちに立っていて、その上をよく見ると照明設備がついています。
そうです、現在ではナイターができるのです。夕方6時過ぎに日が落ちると証明に灯がともります。ネットの情報が古かったようです。これで3時以降の料金表がないのも合点がいきました。
最初の9ホールは初めてだったのと練習せずにいきなりだったので52も叩いてしまいました。18ホール回れるかと、心配していたせいもあったかもしれません。
2回目は、ナイターもできそうだし、慣れてきたせいもあって40。
(パー6個、バーディーは取れなかった)。
ナイターは、2,3箇所のティーグランドが暗い意外は結構照明がカバーしていました。ミスって暗いところに行ってもキャディーさんが懐中電灯を使って探していました。(タイは、一人一人にキャディーがつくので楽ですね。)
ドライバーさえミスしなければ、それほど難しいコースではないですが、コースに慣れる(芝の上から打つのに慣れる)にはもってこいかも。
打ちっぱなしに行かずに、週2回くらいここに来ようかなぁ。
そこは海軍所有のゴルフ場なのですが、一般の人もプレーできます。
ネットの情報を見ると河川敷のゴルフ場みたいでしたが、料金も安いし、手始めとしては(練習感覚で)いいと思っていました。
料金は、平日はグリーンフィーが330バーツ、3時以降になると250バーツ、キャディーフィーは9ホールで90バーツ。(事前調べ)
友人の英国人と午後に行くつもりだったので、2時ごろついてドライビングレンジで練習して3時過ぎに9ホール回って帰ろうかと相談していました。
でも実際にゴルフ場についたは3時。
受付に行って料金表を見ると、9ホール330バーツ、追加9ホールは170バーツでした。3時以降250バーツがないので、「あれっ」と思っていたら、
友人が「18ホール回ろう」
ネットではナイター設備はないとう情報だったので、日没までは間に合わないだろうな、と思いましたが「いいよ」と答えました。
練習している暇はないので、「すぐコースに出よう」。
彼は練習したいようでしたが、「OK」
平日の3時過ぎですが、結構込んでいました。
フェアーウエイはフラットで河川そのもの、ところどころ雑草が生えていますが、河川よりはましかな。
グリーンは、よく行っていたバンプリーのショートコースよりよくて、一応真剣にパットする気にはなりました。
距離は短いパー4がありますが、グリーンが砲台でポテチ状になっていたり、200ヤード近いパー3があったりして楽しめました。
コースにでて気がつきましたが、鉄塔があちこちに立っていて、その上をよく見ると照明設備がついています。
そうです、現在ではナイターができるのです。夕方6時過ぎに日が落ちると証明に灯がともります。ネットの情報が古かったようです。これで3時以降の料金表がないのも合点がいきました。
最初の9ホールは初めてだったのと練習せずにいきなりだったので52も叩いてしまいました。18ホール回れるかと、心配していたせいもあったかもしれません。
2回目は、ナイターもできそうだし、慣れてきたせいもあって40。
(パー6個、バーディーは取れなかった)。
ナイターは、2,3箇所のティーグランドが暗い意外は結構照明がカバーしていました。ミスって暗いところに行ってもキャディーさんが懐中電灯を使って探していました。(タイは、一人一人にキャディーがつくので楽ですね。)
ドライバーさえミスしなければ、それほど難しいコースではないですが、コースに慣れる(芝の上から打つのに慣れる)にはもってこいかも。
打ちっぱなしに行かずに、週2回くらいここに来ようかなぁ。
2012年2月5日日曜日
スクンビット ソイ22
スクンビット ソイ22にクイーンズパークプラザというのがある。
小さなバーが集まってる場所だ。プールテーブルを置いてあるバーも多い。
AM2以降も開いてるバーがあるので朝まで遊ぶことができる。
先日もそこで遊んでいたのだが、日本人の友達の友達に新しく会った。
話してすぐゴルフ話をしたら
「ブログ書いてます」
と聞かれて
「はい…」
話を進めていくうちに、このブログ読んでいてくれていたそうだ。
バンコクプールリーグの話を書いていたので、わかる人にはわかっちゃうかなと思っていましたが…
別にわかったってどうってことないんだけど、うれしいような恥ずかしいような
小さなバーが集まってる場所だ。プールテーブルを置いてあるバーも多い。
AM2以降も開いてるバーがあるので朝まで遊ぶことができる。
先日もそこで遊んでいたのだが、日本人の友達の友達に新しく会った。
話してすぐゴルフ話をしたら
「ブログ書いてます」
と聞かれて
「はい…」
話を進めていくうちに、このブログ読んでいてくれていたそうだ。
バンコクプールリーグの話を書いていたので、わかる人にはわかっちゃうかなと思っていましたが…
別にわかったってどうってことないんだけど、うれしいような恥ずかしいような
2012年2月1日水曜日
イモジウム
先週今までに経験したことない下痢をした。
最近はタイになれたせいか、食べ物でおなかを壊すことはなかったのだが・・・
おなかを壊したときでも多少の腹痛を伴なうのだけれども、今回は初期段階では全然痛みがなかった。酒のせいかと思っていたのだが、2,3日水のような便。酒も飲まず、しっかりご飯を食べていたのに改善される気配がない。逆に軽い腹痛がたまに起きるようになってしまった。しかし耐えられないような痛みではないので放置していました。何かおなかを壊すものを食べた記憶がなかったので、単純に下痢止めを飲んでいいものか、迷っていました。下痢が止まっても本来の原因が隠れての残ってしまうのではないかと・・・
でも、さすがに5日ぐらいたつと「治さないと」いう気になり、近所の薬局に行きました。下痢止めにはイモジウムというのがよく効くと友人から聞いたことがあったので、「イモジウム ミー マイ カップッ」(イモジウムありますか)。
通じたみたいですぐ出してくれました。値段はなんと4錠で27バーツ。(もっと高いかと思ってた)最初に2錠飲んで、6時間後に1錠の飲むらしい。
とりあえず今は通常になったが、 原因は何だったのだろうか?
最近はタイになれたせいか、食べ物でおなかを壊すことはなかったのだが・・・
おなかを壊したときでも多少の腹痛を伴なうのだけれども、今回は初期段階では全然痛みがなかった。酒のせいかと思っていたのだが、2,3日水のような便。酒も飲まず、しっかりご飯を食べていたのに改善される気配がない。逆に軽い腹痛がたまに起きるようになってしまった。しかし耐えられないような痛みではないので放置していました。何かおなかを壊すものを食べた記憶がなかったので、単純に下痢止めを飲んでいいものか、迷っていました。下痢が止まっても本来の原因が隠れての残ってしまうのではないかと・・・
でも、さすがに5日ぐらいたつと「治さないと」いう気になり、近所の薬局に行きました。下痢止めにはイモジウムというのがよく効くと友人から聞いたことがあったので、「イモジウム ミー マイ カップッ」(イモジウムありますか)。
通じたみたいですぐ出してくれました。値段はなんと4錠で27バーツ。(もっと高いかと思ってた)最初に2錠飲んで、6時間後に1錠の飲むらしい。
とりあえず今は通常になったが、 原因は何だったのだろうか?
2012年1月28日土曜日
乾季も終わりかな
今日は久しぶりに大雨が降った。
まだ雨季には早いが、完璧な乾季も終わりを告げたのだろう。
11月12月1月は、タイで最も過ごしやすい時期ではないろうか。
朝夕は気温も下がって過ごしやすいし、出先で雨の心配をすることもない。旅行者にとってはベストシーズンだろう。
まだ雨季には早いが、完璧な乾季も終わりを告げたのだろう。
11月12月1月は、タイで最も過ごしやすい時期ではないろうか。
朝夕は気温も下がって過ごしやすいし、出先で雨の心配をすることもない。旅行者にとってはベストシーズンだろう。
2012年1月19日木曜日
TEE OFF また値上げ
久しぶりに打ちっぱなしに行きました。
せっかくフルセット持って行ったのに、まだコースに出てない。ショートコースには何度いったのだが・・・
久しぶりに行ってびっくり。
また値上がってる。
1トレイ60バーツ。1年ぐらい前は40バーツだったので、50%アップは凄いなぁ・・・
回数券(10枚)が480バーツなのでそれを購入。それも来月から550バーツにあがると張り紙があった。
月末に30枚買っておこうかな(有効期限が1ヶ月だから)
せっかくフルセット持って行ったのに、まだコースに出てない。ショートコースには何度いったのだが・・・
久しぶりに行ってびっくり。
また値上がってる。
1トレイ60バーツ。1年ぐらい前は40バーツだったので、50%アップは凄いなぁ・・・
回数券(10枚)が480バーツなのでそれを購入。それも来月から550バーツにあがると張り紙があった。
月末に30枚買っておこうかな(有効期限が1ヶ月だから)
2012年1月16日月曜日
観光ビザ ダブル 2000バーツ也
先週、観光ビザを取ってきた。
過去何回も取得してきたけど、今回始めて申請料を払いました。
タイ政府が、時限立法で無料措置していたのを延長せず終了したからです。
料金はシングルで1000バーツ、 ダブルで2000バーツ。
もう1回申請する手間を考えたら断然ダブルがお得なのでダブルを取得しました。
1回の使用で60日間滞在できます。30日間の延長ができますが、延長料1900バーツ。割高なので延長はしません。
ですから後120日間(4ヶ月間)はタイに滞在するのは確実です。
3月の中旬まではタイにいるってことですね。
過去何回も取得してきたけど、今回始めて申請料を払いました。
タイ政府が、時限立法で無料措置していたのを延長せず終了したからです。
料金はシングルで1000バーツ、 ダブルで2000バーツ。
もう1回申請する手間を考えたら断然ダブルがお得なのでダブルを取得しました。
1回の使用で60日間滞在できます。30日間の延長ができますが、延長料1900バーツ。割高なので延長はしません。
ですから後120日間(4ヶ月間)はタイに滞在するのは確実です。
3月の中旬まではタイにいるってことですね。
2012年1月7日土曜日
ジャスコのカツ丼
昨日久々にジャスコに行ってきた。
今のアパートのそばにお気に入りの屋台があるので、出かけないときは大体そこで済ましてしまっている。もともとジャスコに近いところに引っ越したくて今のところにきたのだが・・・
ジャスコには日本食のお弁当も売られていて、よく買っていた。中でも気に入っていたのは焼き豚丼とカツ丼。さば丼もおいしいが小骨たくさんあるのがネック。 焼き豚丼が一番おいしいのだが、一時的なのかあまり売っていない。昨日はカツ丼とさば丼と鳥の照り焼き丼があった。カツ丼と夜食用に鳥の照り焼き丼を買って帰る。
部屋に帰って早速カツ丼を食べる。
んっ
一口食べて思い出した。
しばらく行かなくなったのはカツ丼がまずくなったからだった。
以前食べたときカツに全然歯ごたえがなくて何だこれと思ったが、今回良く見てわかった。
カツはカツでもメンチカツ
玉ねぎも入ってないし、卵でも閉じてない(一応衣に卵はついている)
煮メンチカツ丼と言ったところか・・・
おいしければいいだけど、メンチカツ自体がまずい。
鳥の照り焼き丼は変わってなかった。ただ照りが足りないので醤油をかけて食べている。
今のアパートのそばにお気に入りの屋台があるので、出かけないときは大体そこで済ましてしまっている。もともとジャスコに近いところに引っ越したくて今のところにきたのだが・・・
ジャスコには日本食のお弁当も売られていて、よく買っていた。中でも気に入っていたのは焼き豚丼とカツ丼。さば丼もおいしいが小骨たくさんあるのがネック。 焼き豚丼が一番おいしいのだが、一時的なのかあまり売っていない。昨日はカツ丼とさば丼と鳥の照り焼き丼があった。カツ丼と夜食用に鳥の照り焼き丼を買って帰る。
部屋に帰って早速カツ丼を食べる。
んっ
一口食べて思い出した。
しばらく行かなくなったのはカツ丼がまずくなったからだった。
以前食べたときカツに全然歯ごたえがなくて何だこれと思ったが、今回良く見てわかった。
カツはカツでもメンチカツ
玉ねぎも入ってないし、卵でも閉じてない(一応衣に卵はついている)
煮メンチカツ丼と言ったところか・・・
おいしければいいだけど、メンチカツ自体がまずい。
鳥の照り焼き丼は変わってなかった。ただ照りが足りないので醤油をかけて食べている。
登録:
投稿 (Atom)
ロングドローしてみました
前回自分なりの引き方を書きましたが、現在若干変えています。 以前はキューを出来るだけ平行にして撞くようにしていましたが、 今は少し立てています。 実際に撮ってみました。 前回書いた通り6,7割の力で長く出しました。そして、できるだけ球を弾かない感覚と言いますか、インパク...

-
2/14は旧暦のお正月。 日本にいる時はまったくその存在を気にしていなかったが、アジアでは祝う人は少なくない。いつものバーでもイベントがあった。 フリーブッフェにシャンパンが振舞われてニューハーフのショーが行われた。 1/1でもショーは行われなかったので旧正月のほうが重要な...
-
今週はえらく遅くまで営業している。 2時や3時でクローズしていたのに、5時位まで開いている。 今まで4時30分まで開けていた時があったが、5時というのは初めてだ。 いつまで続くかな。
-
前回食べれなかったブンジュウを食べた。 今のところベトナム料理で1番好き。 これは20,000ドン。1年前だったらありえないほど高い。 スープがもう少し濃厚だと思っていたが、実際は透き通っていてた。 記憶と言うものは年を経ると、次第に誇大化するのは分かっているが (もし...