ビリヤードの基本練習(...らしい)
的球はテーブルの中央、手玉は2ポイント離れた位置にストレートになるように撞きます。
誰かに教わることなく自己流で覚えてきた私には馴染みのないものでした。
2ポイントだと入れるのはそれほど難しくないしので、4,5ポイント離して撞いていました。
それほど練習をしていたわけではないのですが、最近5ポイントぐらい離れているほとんどストレート配置が入るようになりました。
それでセンターショットの重要性を認識して最近はまっています。
4,5ポイント離すのはやめて通常の2ポイントでストロークを確かめながら練習しています。
今感じることは、キュー先に意識が行き過ぎていたという事です。実際にキューを持っているグリップエンドの方を意識した方がキュー先をコントロールできるような気がします。もしくはキュー全体を意識した方が良いのかもしれません。
それともう1つ、こちらの方が重要だと思うのですが、「思ったより正確に撞けていなかった」ということです。センターショットを連続で何回入れられるか試してみたのですが、2,3発目で外したり、なかなか10球を超えるのが難しかったです。センターショットをやり続けていると、どこから球が落ちていくか良くわかります。ど真ん中から何回連続で入れられるでしょうか・・・
一応、最高34回でした。ど真ん中からは抜きにして目標100回です。
0 件のコメント:
コメントを投稿