最近よく聞く言葉です。
いつ聞くかというと、ビリヤードの試合でお互いあと1回勝てば勝利するときに。欧米人からは聞いたことはなく、日本人からしか聞いたことがなかったので、接戦を思わせる擬音語なのかと思っていました。
ところが先日、タイ人が、イギリス人にたいして「ヒルヒル」という言葉を使っていました。英語の中で使われていて、意味合いも上記と同じでした。言われたイギリス人も普通に理解していました。
日本語(擬音語)じゃなかったのか・・・
というか、英語?
調べてみたら、hillでした。
on the hill というのが、あともう1つで勝利する状態を表す時に使わられるようです。お互いそうなのでhill hillということみたいです。(日本では本格的にやっていなかったので、専門用語には疎いんです。 )
double hill という言い方もあるみたいです。そこから派生したのかよくわかりませんが、double cheeseburger とも言うらしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿