最近よく聞く言葉です。
いつ聞くかというと、ビリヤードの試合でお互いあと1回勝てば勝利するときに。欧米人からは聞いたことはなく、日本人からしか聞いたことがなかったので、接戦を思わせる擬音語なのかと思っていました。
ところが先日、タイ人が、イギリス人にたいして「ヒルヒル」という言葉を使っていました。英語の中で使われていて、意味合いも上記と同じでした。言われたイギリス人も普通に理解していました。
日本語(擬音語)じゃなかったのか・・・
というか、英語?
調べてみたら、hillでした。
on the hill というのが、あともう1つで勝利する状態を表す時に使わられるようです。お互いそうなのでhill hillということみたいです。(日本では本格的にやっていなかったので、専門用語には疎いんです。 )
double hill という言い方もあるみたいです。そこから派生したのかよくわかりませんが、double cheeseburger とも言うらしいです。
2012年11月29日木曜日
2012年11月24日土曜日
9 foot
ビリヤードのテーブルはいろんな大きさがあります。
日本でよく見かけるのは9フィートのテーブルでしょう。バンコクには8フィートのテーブルも良く見かけます。
先日イギリス人の友人と、あそこのバーの大きさはいくつだ?みたいな話をしていて、友人が「9 foot」という言葉を使っていてちょっとびっくりしました。
単数形はfoot、複数形がfeetと覚えていたので、ネイティブが何で「9 foot」なんて使い方をするんだろうと思っていました。その時私は、「9 feet」という言葉を使っていたのですが、彼も私も話の腰を折らずに普通に会話していました。ただ、すごく気になったので調べてみると
「nine-foot table」のように物の前に付けられるときには単数形を用いられるようです。
This is nine-foot pool table.距離を示したいのではなく、「その大きさの物」として使われるからでしょうか。そんな感じがします。
The pool table is nine feet long.この場合は長さを示しているのでfootは使えないみたいです。
日本でよく見かけるのは9フィートのテーブルでしょう。バンコクには8フィートのテーブルも良く見かけます。
先日イギリス人の友人と、あそこのバーの大きさはいくつだ?みたいな話をしていて、友人が「9 foot」という言葉を使っていてちょっとびっくりしました。
単数形はfoot、複数形がfeetと覚えていたので、ネイティブが何で「9 foot」なんて使い方をするんだろうと思っていました。その時私は、「9 feet」という言葉を使っていたのですが、彼も私も話の腰を折らずに普通に会話していました。ただ、すごく気になったので調べてみると
「nine-foot table」のように物の前に付けられるときには単数形を用いられるようです。
This is nine-foot pool table.距離を示したいのではなく、「その大きさの物」として使われるからでしょうか。そんな感じがします。
The pool table is nine feet long.この場合は長さを示しているのでfootは使えないみたいです。
2012年11月22日木曜日
ビリヤードのルール
昨日見つけてちょっとびっくりしてしまった。
日本ビリヤード協会では以下の事をするとファールになります。
・キュー及びボール等の物体を使って距離を計測した場合。
バンコクでは、バンコクプールリーグのルールに従っています。WPAのルールも読んでいたのですが、日本のはWPAと同じだと思って読んでいませんでした。(プレーする機会ないし・・・)
バンコクプールリーグには特に上記の記述はありません。WPAは球筋を調べるために手からキューを離してテーブル上に置くとファールになります。
私は、バンクなどのミラーシステムを使うときにキューを使って距離を測っていました。これだと間違いなく日本ではファールですね。WPAのサイトでは明確な記述が見つけられなかったのですが、あまりにも当たり前で書いてないのかもしれません。
バンコクプールリーグはそれほどシリアスな大会ではないので問題ないかもしれませんが、(いままで誰にも言われたことないし・・・)これからはキューを使って距離を測ることはしないようにします。
日本ビリヤード協会では以下の事をするとファールになります。
・キュー及びボール等の物体を使って距離を計測した場合。
バンコクでは、バンコクプールリーグのルールに従っています。WPAのルールも読んでいたのですが、日本のはWPAと同じだと思って読んでいませんでした。(プレーする機会ないし・・・)
バンコクプールリーグには特に上記の記述はありません。WPAは球筋を調べるために手からキューを離してテーブル上に置くとファールになります。
私は、バンクなどのミラーシステムを使うときにキューを使って距離を測っていました。これだと間違いなく日本ではファールですね。WPAのサイトでは明確な記述が見つけられなかったのですが、あまりにも当たり前で書いてないのかもしれません。
バンコクプールリーグはそれほどシリアスな大会ではないので問題ないかもしれませんが、(いままで誰にも言われたことないし・・・)これからはキューを使って距離を測ることはしないようにします。
2012年11月5日月曜日
早く教えてよ
今日の夜行列車でバンコクに帰ります。
朝飯用にフランスパンサンドイッチを買ってきて、ゲストハウスで食べていたら、
「朝食サービス始まってるわよ」と宿の女の子。
「えっ」
「宿泊客は、ただよ」
「あ、そうなの・・・」(今日帰るんですけど・・・)
(ここのオーナーはベトナム人です。昔ハノイで2ヶ月くらいドミに滞在していました。その時も朝食付だったので、ベトナムは朝食付が一般的なんでしょうか?)
朝食サービスは2日前に始まったそうです。水の無料サービスは知っていたのですが・・・
でもたった40,000kipで、エアコン、タオル、WI-FI、 水、ビリヤード、朝食のサービスってすごすぎだよ。
朝飯用にフランスパンサンドイッチを買ってきて、ゲストハウスで食べていたら、
「朝食サービス始まってるわよ」と宿の女の子。
「えっ」
「宿泊客は、ただよ」
「あ、そうなの・・・」(今日帰るんですけど・・・)
(ここのオーナーはベトナム人です。昔ハノイで2ヶ月くらいドミに滞在していました。その時も朝食付だったので、ベトナムは朝食付が一般的なんでしょうか?)
朝食サービスは2日前に始まったそうです。水の無料サービスは知っていたのですが・・・
でもたった40,000kipで、エアコン、タオル、WI-FI、 水、ビリヤード、朝食のサービスってすごすぎだよ。
2012年11月4日日曜日
ラオスのバミー
ビエンチャンで新たな発見をしました。
ビザ申請のときでも1泊しかしないので、食事は、カオピャック(ラオスのルードル、細いうどんみたいな感じ)とフランスパンサンドイッチです。1週間も居るとそれだけでというわけにはいかないので、いろいろ探してみました。カオピャックの店に卵麺を見つけました。バンコクで見かける麺とは明らかに違います。日本のストレート麺に似ています。
食べてみると、博多ラーメンの麺を太くしたような感じ、悪くありません。
というか好きです。
ただ、食べたお店のスープとはちょっと合わないと思いました。カオピャックのスープ兼用しているせいでしょう。ただお店によってスープの味が微妙に違うので合うお店があるかもしれません。
バンコクなら合いそうなお店はいくらでも知っているのですが・・・
ビザ申請のときでも1泊しかしないので、食事は、カオピャック(ラオスのルードル、細いうどんみたいな感じ)とフランスパンサンドイッチです。1週間も居るとそれだけでというわけにはいかないので、いろいろ探してみました。カオピャックの店に卵麺を見つけました。バンコクで見かける麺とは明らかに違います。日本のストレート麺に似ています。
食べてみると、博多ラーメンの麺を太くしたような感じ、悪くありません。
というか好きです。
ただ、食べたお店のスープとはちょっと合わないと思いました。カオピャックのスープ兼用しているせいでしょう。ただお店によってスープの味が微妙に違うので合うお店があるかもしれません。
バンコクなら合いそうなお店はいくらでも知っているのですが・・・
2012年11月3日土曜日
Vientiane Travellers House に泊まって
一晩暖かくしてぐっすり眠ったら、少しよくなりました。
まだのどが痛いけど回復しそうです。
今泊まっている宿はVientiane Travellers Houseです。まだ完全に出来上がっていません。昔は古ぼけたゲストハウスで結構穴場だったのですが、新しいオーナーに変わって改装しているみたいです。ドミのほかに個室もあり、泊まっている客がきれいだといっていました。私が値段を聞いたら150,000kip、ドミの値段から想像してもっと安いかと思っていました。
ドミの40,000kipはドミにしてはお得だと思います。エアコンつきでWi-Fiフリーですから。タオルを持ってこなかったのでタオルを貸してもらったら、ただで貸してくれました。ドミでも12時ごろ毎日ベットメイキングしに来てくれます。ただ問題なのはシャワールームです。ホットシャワーでいいのですが、ドアをロックすることができません。まだ作りかけなのでしょうか?誰かが入ってくるんじゃないかと気になります。ドミは2階で16人部屋、その階にシャワールーム(トイレ兼用)が1つしかありません。受付の奥にシャワールーム(トイレ別)が4つありますが、どれも内側からロックできません。
初めて泊まったとき、ドミの各ベットの脇にコンセットがあってなかなかいい造りだなと思っていたのですが、戻ってきたらコンセントがつかえなくなっていました。コンセントにはON/OFFスイッチがあって、それを新設の照明に使うためコンセントを使えなくしたみたいです。その照明もまだ半分ぐらいしか設置していませんが・・・
ビリヤードの照明もできていませんでしたが、それようの照明が受付の裏に置かれていました。私は5日にチェックアウトしますが、それまでに設置されることはないでしょう。
agodaとかネットでも予約できるみたいですが、なぜか高めに設定されてますね。
まだのどが痛いけど回復しそうです。
今泊まっている宿はVientiane Travellers Houseです。まだ完全に出来上がっていません。昔は古ぼけたゲストハウスで結構穴場だったのですが、新しいオーナーに変わって改装しているみたいです。ドミのほかに個室もあり、泊まっている客がきれいだといっていました。私が値段を聞いたら150,000kip、ドミの値段から想像してもっと安いかと思っていました。
ドミの40,000kipはドミにしてはお得だと思います。エアコンつきでWi-Fiフリーですから。タオルを持ってこなかったのでタオルを貸してもらったら、ただで貸してくれました。ドミでも12時ごろ毎日ベットメイキングしに来てくれます。ただ問題なのはシャワールームです。ホットシャワーでいいのですが、ドアをロックすることができません。まだ作りかけなのでしょうか?誰かが入ってくるんじゃないかと気になります。ドミは2階で16人部屋、その階にシャワールーム(トイレ兼用)が1つしかありません。受付の奥にシャワールーム(トイレ別)が4つありますが、どれも内側からロックできません。
初めて泊まったとき、ドミの各ベットの脇にコンセットがあってなかなかいい造りだなと思っていたのですが、戻ってきたらコンセントがつかえなくなっていました。コンセントにはON/OFFスイッチがあって、それを新設の照明に使うためコンセントを使えなくしたみたいです。その照明もまだ半分ぐらいしか設置していませんが・・・
ビリヤードの照明もできていませんでしたが、それようの照明が受付の裏に置かれていました。私は5日にチェックアウトしますが、それまでに設置されることはないでしょう。
agodaとかネットでも予約できるみたいですが、なぜか高めに設定されてますね。
2012年11月2日金曜日
風邪引いた
ホテルのクーラーでやられたみたい。
扁桃腺が腫れているのが分かる。頭痛もする。おそらく微熱もあるかもしれない。フットサルの時間までビリヤードをやっていようと思いましたが、ベットで休憩することにしました。
9時になってロビーに下りて行きチャンネルを変えます。チャンネルは60ぐらいあるのだけれど、フットサルは放送していなかった。タイでは見れたのだろうか・・・
仕方がないので、ネット経由で見ることに(見れないかもしれないと思い調べておきました)。
かくかくして見づらいですが、何とか分かります。途中止まってしまって、動き出したら1点取られていました。後半終了間際には放送が止まってしまいました。仕方がないのでほかのところを探してやっと映ったら、0-4。日本が1点取り返したところも画像が乱れて見えなかった。結局1-4だったが、それ以上に実力差を感じました。何とかがんばって7日のリビヤ戦まで望みが残れば見に行ってもいいのだけれど。
扁桃腺が腫れているのが分かる。頭痛もする。おそらく微熱もあるかもしれない。フットサルの時間までビリヤードをやっていようと思いましたが、ベットで休憩することにしました。
9時になってロビーに下りて行きチャンネルを変えます。チャンネルは60ぐらいあるのだけれど、フットサルは放送していなかった。タイでは見れたのだろうか・・・
仕方がないので、ネット経由で見ることに(見れないかもしれないと思い調べておきました)。
かくかくして見づらいですが、何とか分かります。途中止まってしまって、動き出したら1点取られていました。後半終了間際には放送が止まってしまいました。仕方がないのでほかのところを探してやっと映ったら、0-4。日本が1点取り返したところも画像が乱れて見えなかった。結局1-4だったが、それ以上に実力差を感じました。何とかがんばって7日のリビヤ戦まで望みが残れば見に行ってもいいのだけれど。
2012年11月1日木曜日
Futsal
フットサルのワールドカップが開催されるようですね。
昨日まで泊まっていたホテルはNHKプレミアムが見れたのですが、カズがインタビューを受けているが放送されていました。そこで初めてフットサルのワールドカップが開かれカズが代表に選ばれたことを知りました。
放送時間とか検索していたら、なんと開催国はタイではありませんか。
そして今日、日本VSブラジルの試合があるとは・・・そんなときに限ってラオスにいるなんて。
でもビエンチャンならタイのテレビが見れるので多分ここでも見れるでしょう。今はゲストハウスにもどったので、個室でテレビを見れることはできませんが、受付のところにテレビがあるので見れそうな気がする。
ラオスだから興味ないかな...後でお願いしておこっと。
昨日まで泊まっていたホテルはNHKプレミアムが見れたのですが、カズがインタビューを受けているが放送されていました。そこで初めてフットサルのワールドカップが開かれカズが代表に選ばれたことを知りました。
放送時間とか検索していたら、なんと開催国はタイではありませんか。
そして今日、日本VSブラジルの試合があるとは・・・そんなときに限ってラオスにいるなんて。
でもビエンチャンならタイのテレビが見れるので多分ここでも見れるでしょう。今はゲストハウスにもどったので、個室でテレビを見れることはできませんが、受付のところにテレビがあるので見れそうな気がする。
ラオスだから興味ないかな...後でお願いしておこっと。
登録:
投稿 (Atom)
ロングドローしてみました
前回自分なりの引き方を書きましたが、現在若干変えています。 以前はキューを出来るだけ平行にして撞くようにしていましたが、 今は少し立てています。 実際に撮ってみました。 前回書いた通り6,7割の力で長く出しました。そして、できるだけ球を弾かない感覚と言いますか、インパク...

-
2/14は旧暦のお正月。 日本にいる時はまったくその存在を気にしていなかったが、アジアでは祝う人は少なくない。いつものバーでもイベントがあった。 フリーブッフェにシャンパンが振舞われてニューハーフのショーが行われた。 1/1でもショーは行われなかったので旧正月のほうが重要な...
-
今週はえらく遅くまで営業している。 2時や3時でクローズしていたのに、5時位まで開いている。 今まで4時30分まで開けていた時があったが、5時というのは初めてだ。 いつまで続くかな。
-
前回食べれなかったブンジュウを食べた。 今のところベトナム料理で1番好き。 これは20,000ドン。1年前だったらありえないほど高い。 スープがもう少し濃厚だと思っていたが、実際は透き通っていてた。 記憶と言うものは年を経ると、次第に誇大化するのは分かっているが (もし...