2012年5月24日木曜日

プールリーグ7週目

8ボールはアウェー。シーロム通りにあるバー。
ほとんどシーロムにはいかないのであまり期待していなかったけど、ブラウンズイックの9フィートが置いてありました。
1ゲーム目。
後半セイフティをしてボールインハンドをゲット。出しミスして8番落とせず、取り切れませんでした。相手はあと1個と8番でしたが残り一個をポケットして8番が簡単にポケットするには難しい配置。どうすかと思ったら、無理せずにポケット。セイフティしてくるのかと思ったら入れに行ってミス。8番はコーナーポケットの10㎝くらいの位置ですが短クッション近い。手玉とのアングルは80度くらいで8番と反対側の短クッション側。ロングショットになるけど、8番は少しクッションから離れていたので何とか入るでしょう。
慎重についてポケット。
2ゲーム目。
取り切れそうな配置が回ってきました。途中以下の状態になりました。私のはハイボール。

11番を落として同じ位置位に戻そうと思ったら、手が届かない・・・
仕方がないのでレストを使って引くことに、微妙なタッチはできないけどまあ大丈夫だろうと思っていたら
ストップボールになってしまいました。ちょっとやなアングル・・・
まあ、これくらいの振りがあった方が優しいタッチで8番に出せるだろう。こんな感じ

結果はミス。そのまま相手に取り切られて負けてしまった。
3ゲーム目は私のブレイク。見事に割れましたが何も入らず、そしてすべてオープンボール。
取り切られるかも・・・
相手は予想通りすべて落としてきて、あとは8番だけ。8番も30度くらいのアングルのミドルショット。「ああ、負けたな」と思っていたら外した...8番は穴前、私のボールを防いでいる。
何とかセイフティ―をしてボールインハンドを手に入れたいところです。とりあえずうまくポジショニングして取り切ることを目指します。ですがやはり途中で入れが難しい状態にしてしまいかした。仕方がないのでセイフティですが8番が穴前なので、バンクで落とされるかもしれません。
セイフティは一応直ではねらえないのですが、空クッション可能なところに行ってしまいました。
結局空クッションで入れられて負けです。
今週は2試合しました。
相手はタイ人の女性です。苦手ですが、彼女の前に試合を見ていたら、とてもうまかったので結構真剣になれそうです。
1ゲーム目。
接戦でお互いのころりは黒玉だけ
私がミスって以下のような状態

手玉がギリギリ淵で止まりました。ラッキーです。サイドポケットに狙うでしょうが、ブリッジしにくいので外すかも、と思っていたら、なんとコーナーポケットを狙ってきました。
そして驚いたことに、8番をコーナーにポケット。なんというシュート力・・・
でも、それにちょっと遅れて手玉がサイドにスクラッチ。縦キューにして引かないとスクラッチしちゃうんじゃないかな~と思っていたけど、やっぱり。
タイ人の女性ってシュート力はあるんだけど、それだけなんだよな・・・
2ゲーム目。
私が黒を外してこんな状態、絶体絶命です。
12番から取りに行くだろうと思っていたら、15番を狙っています。確かに15番をポケットしたら99%勝ち確定だろうけど・・・
彼女のシュート力ならわけないかと思っていたら、外しました...
手玉は黒の近くに残ったので、8番を難なくポケット。なんかラッキーで2-0の勝利。
彼女にポジショニング力があれば、12番を入れて15番に出せばいいだけなのですが
結局チームは4-4の引き分け。勝てそうな相手だったので残念でした。

9ボールはチームとしては勝ったんですが、私は1勝5敗。ハイボールを思いっきり飛ばしてました。
かなり落ち込んで、そのまま部屋に帰る気になれず、1人でチャレンジテーブルのあるプールバーへ。そこで結構勝ってリハビリ完了。2時の閉店で帰りました。

2012年5月23日水曜日

ちょっとびっくり

月曜日に8ボールの試合がありました。
(結果は後ほど書くことにして)
試合後、キラーなどをしてなんだかんだでAM3:00頃店を出ました。
「キラー」とは金かけてやるゲームなのですが、ルールはいたって簡単。
どれでもいいからポケットすればいいんです。15個すべてラックして、順番を決めて撞いていきます。3回ミスったら抜けます。最後まで残った人が勝ちです。普通と違って次入れにくいところにポジショニングします。次の人を殺すという意味で「キラー」なのでしょう。(順番によって運・不運があるのであんまり好きじゃありません。)
店を出て、友人のイギリス人とスクンビットを歩きます。友人が珍しく私が良くいっていたバー行こうと言ってきました。久しぶりにそれもいいかなと思い行くことに。
行ってみると、4台あったプールテーブルが3台になっていました。ちょっと残念。この日はアイスドール1号がいました。ちょっと太ったかな・・・。
それと今まで紹介してませんでしたが仲のいい友達がいました。
サザエさん(タイ人女性)です。もちろん私が心の中で付けているあだ名です。私がこのバーに行かなくなったのと東日本大震災の時期が一緒だったので、津波で死んじゃったのかと思ったと、おもいっきりハグされました。

AM5:00過ぎにバーを出て、さあ帰ろうかなと思ったら友人がもう1本飲みたいって・・・しかたないのでスクンビットに戻ります。
ソイ5のあたりにタイ人の友人が飲んでました。
彼に挨拶してそこの路上バーで飲むことに。そこには他にファランとタイ人(男性)となぜか制服の警官がいました。友人がファランに話しかけて、どうやら彼もイギリス人で横のタイ人とは2年来の付き合いということがわかりました。私も簡単な挨拶をして、ビールでも注文しようかと思っていたら、そのファランがお会計。支払いが済むまで待つことに。
ファランに請求書が持って来られました。路上のバーなので手書きです。明細もありません。トータルの金額が紙切れに書かれているだけです。
金額を見てびっくり。

なんと6,970バーツ。

しかも普通に払おうとしています。
大抵、路上バーでは小瓶のビールが100バーツです。カクテルでも200バーツはしないでしょう。路上バーでボトル入れるわけないしどうしたらそんな金額になるのかわかりません。関わりたくないので、どうしてか本人に聞きませんでした。
何かトラブルがあったのかもしれません。(警官がいましたからね)
当然ながら私たちは注文せず席を立ちました。


2012年5月21日月曜日

プールリーグ6週目

今週は9ボールはキャンセルでした。
8ボールは3-5で負けてしまいました。
個人的には1勝だったんだけど。
1ゲーム目。最終的に下の図のようになりました。
私の番で、セイフティするか入れにいくか迷うところです。
セイフティならこんな感じですが、ちょっと強く入ると手玉が浮いてイージーなってしまう可能性があります。
これで入れにいく事にしました。入ればそれに越したことはないし、はずしても難しい配置になるかもしれません。しかし、結果はイージーなポジションになってしまいました。厚めに入ればよかったのですが空クッションが入ってしまい。手玉も8番も少し浮いた状態になってしまいました。
2ゲーム目。
自分の出しミスで下の図のようになってしまいました。
8番をどちらに狙おうかと、迷うところです。普通なら左上コーナーを狙うところですが、カットで左下を狙いました。これぐらいの角度は結構好きなんです。本来なら左上を狙って、失敗しても相手のボールの邪魔をしたいところですが、うまい人相手だと、逆にセイフティされて負けてしまいます。
ミスっても8番がオープンの方が、相手に取りきれないと負けるというプレッシャーがかかります。
結果は見事にポケットして勝利。1-1です。
3ゲーム目。
この状態で自分に回ってきました。
6番を入れにいって失敗したら負ける可能性大です。6番を入れてもネクストに出せるか不安なので、セイフティしようか迷いました。( 下の図のように8番か5番に隠す)
手玉のコントロールが難しいのでセイフティはあきらめ、とりきることにしました。
結果はポケットに成功。弱めに撞いて流したので、手玉が上の図位置に止まりました。次は5番ですが、微妙にアングルがある配置は結構嫌いです。うまくストップバールが打てればいいのですが・・・
思った通りに止められて、後は8番にちゃんと出せるかどうか。結構びびってコーナーかサイドか中途半端なところに止まってしまうものです。
多少遠くなっても弱いよりは良いので、多少押し気味についた手玉は、8番の後方にちゃんと出ました。8番をポケットし、取りきり成功。
今週はアグレッシブにせめて勝つことができました。

2012年5月11日金曜日

引き玉

最近強烈な「引き」のかけ方がわかってきました。
キューを手玉の下にもぐりこませるようにしたほうが良いのかなと思っていたときに、チョーク撞きというのを教わって、やっぱりそうなのかなと思って練習してました。チョーク撞きはあくまで練習で同じように玉を撞くわけには行かないので、ネットで検索してみました。(チョーク撞きは玉をヒットするのではなく押し込む撞き方を覚える練習だと思う。)
ネットで参考になるなーと思ったのは、テイクバックからいきなりマックススピードで玉を撞きに行かないというものでした。テイクバックから等加速度運動を続けてインパクト、その後も 等加速度運動を続けてフィニッシュ。
ボールに強烈な引きのスピンを与えるにはそれなりのパワーが必要に思っていましたが、直進性が増すだけでスピン量はそれほど増えないんじゃないかと思います。的球にはポケットまで届く力が伝われば良いだけかな?
この感じで練習していたら、かなり引けるようになりました。ただ、まだ思いっきり引こうとすると玉をヒットしてしまいます。(練習あるのみですね)
と、一応書いてみましたが、人それぞれ感性が違うので、参考になるかわかりませんが・・・(私も自分の感覚にあったのが、等加速度で撞いていくというもだったわけで)
私の今の感覚では、キューが手玉にあったってもその位置から動かず、キューが下にもぐりこみ玉をカットする。手玉はその場で回転している、といったようなイメージです。(卓球のカットやテニスのスライスに近いかな。)手玉にスピンをかけるだけに集中します。自然と前方向に力は加わってしまうので意識しません。

2012年5月9日水曜日

プールリーグ5週目

今週の8ボールは新しいところ。
台は8フィートだったけど、個人宅で置くようなちゃちなテーブルだった。
1ゲーム目。相手は残り1個と黒玉。8番はサイドポケットしかない。出せるかなーと思っていたら、出されてしまいました。8番とポケットの角度は30度くらい。
斜めになるとサイドは厳しくなるのでどうかなと思っていたら、外してくれました。
8番が短バンクのレールに付近に行ったので、外してもセイフティになるように撞きました。そうしたら手玉が自分のボールの裏に隠れてしましました。そこまで想定していなかったけど、それでボールインハンドを手に入れて、取り切りました。
2ゲーム目。残り2個と黒。ひねらないと出せない配置。薄かったけどポケットに近かったのでひねりました。ポケットして何とか出せたんだけど逆振り。
もう1回ひねらないといけない。
でも少しポケットから離れてる。ミスるかも・・・
1ゲーム目は勝っているので、勝負。
的球はポケット。あとは手玉の位置。
手玉はクッションに当たって、ひねった方向に走っていきます。(ビビッてひねりが効いてない時が良くあります)後は行き過ぎなければいいのですが・・・
手玉はちょっと行き過ぎて止まりました。でも30度くらいのアングル。ちょうど半径分の厚みなので好きなアングルです。
黒玉をポケットして勝利。2-0の快勝だった。チームも6-2で勝利。
9ボールは負けてしまいました。個人的には2勝3敗。うーん残念。

2012年5月6日日曜日

入れは当たり前にしないと・・・

最近もう少し真剣にプールを覚えようかと思っています。
今までは、プールバーのチャレンジテーブル(要は遊び)の延長でしたが、もう少し本格的にテクニックを身につけようと思います。
ビリヤードは、いかに球に回転を与えて自分の思い描く経路に通すかが重要だと思う今日この頃です。

2012年5月2日水曜日

プールリーグ4週目

8ボールは強敵でした。優勝候補の筆頭。
1ゲーム目、相手ブレイク。
何も入らなかったので、私の番。ちょっと取りきれそうにない。
3個落としたところで出しミス、入れられるボールがなくなってしまいました。
何とか穴前に止めて相手のボールの邪魔になるようにしようとして、力をコントロールして狙いました。的玉は穴前には止まりませんでしたが、相手のボールの邪魔になるところにとまりました。
が、手玉が相手のボールにあたってコースが変わりスクラッチ・・・
ボールインハンドで邪魔になってるボールを処理されて、そのまま取りきられてしまいました。
2ゲーム目。自分の玉が残り1個。引いて黒玉に出したいところでしたが、サイドポケットにスクラッチしそうなので押すことに。そうしたらなんとコーナーにスクラッチ。(的玉は外していたので、入っていたら問題なかったと思いますが・・・)相手は残り2個なので、問題なく取りきり。
強い人にスクラッチしてたら勝てませんね・・・
チームは2-6で負けてしまいました。
9ボール。
今回は19ゲーム先取で、19-13で勝利。
個人的には2勝2敗。でも1負はゴールデンブレイクでの負けでした。

ロングドローしてみました

前回自分なりの引き方を書きましたが、現在若干変えています。 以前はキューを出来るだけ平行にして撞くようにしていましたが、 今は少し立てています。 実際に撮ってみました。 前回書いた通り6,7割の力で長く出しました。そして、できるだけ球を弾かない感覚と言いますか、インパク...