ビリヤードで玉を入れるには2つのポイントがある。
1つは、厚みをどれだけ正確にみれるか、もう1つは狙ったところに打てるか。狙ったところにまっすぐ打つのは、自分で練習することができるけど、厚みを見るのは難しい。
論理的にはイマジナリーボールを見つけてその中心を狙えばいいのだが、そのイマジナリーボールを正確に見極めるのは一朝一夕にはいかない。
自分の場合は、イマジナリーボールを見つけるのではなく、的球から半径分はなれた中心点を探している、それだとぱっと見てポイントを見つけるのは難しいので、的玉の近くに行ってじーと見つめて捜さなければならない。
結構ポイントを見つけられるようになっているんだけど、いまだに自信を持つことはできない。
大体この辺だろう、という域を出てないからだ
的玉の後ろに仮想のボールをイメージしようとしたことがあるが、入らないので断念していたのだが、最近ある方法を見つけ出した。
ポケットと的球を結ぶラインを中心線ではなく一番外側に引く、的玉の接点から直径分後ろがイマジナリーボールの接点になる。
中心点と合わせて2点で厚みを見る。 イマジナリーボールは見つけることはできないが、この方法で撞いていればイマジナリーボールが自然と見えてくるかもしれない。
2012年2月26日日曜日
2012年2月17日金曜日
Bangna Navy Golf Course
先日バンナーにある9ホールのゴルフ場に行きました。
そこは海軍所有のゴルフ場なのですが、一般の人もプレーできます。
ネットの情報を見ると河川敷のゴルフ場みたいでしたが、料金も安いし、手始めとしては(練習感覚で)いいと思っていました。
料金は、平日はグリーンフィーが330バーツ、3時以降になると250バーツ、キャディーフィーは9ホールで90バーツ。(事前調べ)
友人の英国人と午後に行くつもりだったので、2時ごろついてドライビングレンジで練習して3時過ぎに9ホール回って帰ろうかと相談していました。
でも実際にゴルフ場についたは3時。
受付に行って料金表を見ると、9ホール330バーツ、追加9ホールは170バーツでした。3時以降250バーツがないので、「あれっ」と思っていたら、
友人が「18ホール回ろう」
ネットではナイター設備はないとう情報だったので、日没までは間に合わないだろうな、と思いましたが「いいよ」と答えました。
練習している暇はないので、「すぐコースに出よう」。
彼は練習したいようでしたが、「OK」
平日の3時過ぎですが、結構込んでいました。
フェアーウエイはフラットで河川そのもの、ところどころ雑草が生えていますが、河川よりはましかな。
グリーンは、よく行っていたバンプリーのショートコースよりよくて、一応真剣にパットする気にはなりました。
距離は短いパー4がありますが、グリーンが砲台でポテチ状になっていたり、200ヤード近いパー3があったりして楽しめました。
コースにでて気がつきましたが、鉄塔があちこちに立っていて、その上をよく見ると照明設備がついています。
そうです、現在ではナイターができるのです。夕方6時過ぎに日が落ちると証明に灯がともります。ネットの情報が古かったようです。これで3時以降の料金表がないのも合点がいきました。
最初の9ホールは初めてだったのと練習せずにいきなりだったので52も叩いてしまいました。18ホール回れるかと、心配していたせいもあったかもしれません。
2回目は、ナイターもできそうだし、慣れてきたせいもあって40。
(パー6個、バーディーは取れなかった)。
ナイターは、2,3箇所のティーグランドが暗い意外は結構照明がカバーしていました。ミスって暗いところに行ってもキャディーさんが懐中電灯を使って探していました。(タイは、一人一人にキャディーがつくので楽ですね。)
ドライバーさえミスしなければ、それほど難しいコースではないですが、コースに慣れる(芝の上から打つのに慣れる)にはもってこいかも。
打ちっぱなしに行かずに、週2回くらいここに来ようかなぁ。
そこは海軍所有のゴルフ場なのですが、一般の人もプレーできます。
ネットの情報を見ると河川敷のゴルフ場みたいでしたが、料金も安いし、手始めとしては(練習感覚で)いいと思っていました。
料金は、平日はグリーンフィーが330バーツ、3時以降になると250バーツ、キャディーフィーは9ホールで90バーツ。(事前調べ)
友人の英国人と午後に行くつもりだったので、2時ごろついてドライビングレンジで練習して3時過ぎに9ホール回って帰ろうかと相談していました。
でも実際にゴルフ場についたは3時。
受付に行って料金表を見ると、9ホール330バーツ、追加9ホールは170バーツでした。3時以降250バーツがないので、「あれっ」と思っていたら、
友人が「18ホール回ろう」
ネットではナイター設備はないとう情報だったので、日没までは間に合わないだろうな、と思いましたが「いいよ」と答えました。
練習している暇はないので、「すぐコースに出よう」。
彼は練習したいようでしたが、「OK」
平日の3時過ぎですが、結構込んでいました。
フェアーウエイはフラットで河川そのもの、ところどころ雑草が生えていますが、河川よりはましかな。
グリーンは、よく行っていたバンプリーのショートコースよりよくて、一応真剣にパットする気にはなりました。
距離は短いパー4がありますが、グリーンが砲台でポテチ状になっていたり、200ヤード近いパー3があったりして楽しめました。
コースにでて気がつきましたが、鉄塔があちこちに立っていて、その上をよく見ると照明設備がついています。
そうです、現在ではナイターができるのです。夕方6時過ぎに日が落ちると証明に灯がともります。ネットの情報が古かったようです。これで3時以降の料金表がないのも合点がいきました。
最初の9ホールは初めてだったのと練習せずにいきなりだったので52も叩いてしまいました。18ホール回れるかと、心配していたせいもあったかもしれません。
2回目は、ナイターもできそうだし、慣れてきたせいもあって40。
(パー6個、バーディーは取れなかった)。
ナイターは、2,3箇所のティーグランドが暗い意外は結構照明がカバーしていました。ミスって暗いところに行ってもキャディーさんが懐中電灯を使って探していました。(タイは、一人一人にキャディーがつくので楽ですね。)
ドライバーさえミスしなければ、それほど難しいコースではないですが、コースに慣れる(芝の上から打つのに慣れる)にはもってこいかも。
打ちっぱなしに行かずに、週2回くらいここに来ようかなぁ。
2012年2月5日日曜日
スクンビット ソイ22
スクンビット ソイ22にクイーンズパークプラザというのがある。
小さなバーが集まってる場所だ。プールテーブルを置いてあるバーも多い。
AM2以降も開いてるバーがあるので朝まで遊ぶことができる。
先日もそこで遊んでいたのだが、日本人の友達の友達に新しく会った。
話してすぐゴルフ話をしたら
「ブログ書いてます」
と聞かれて
「はい…」
話を進めていくうちに、このブログ読んでいてくれていたそうだ。
バンコクプールリーグの話を書いていたので、わかる人にはわかっちゃうかなと思っていましたが…
別にわかったってどうってことないんだけど、うれしいような恥ずかしいような
小さなバーが集まってる場所だ。プールテーブルを置いてあるバーも多い。
AM2以降も開いてるバーがあるので朝まで遊ぶことができる。
先日もそこで遊んでいたのだが、日本人の友達の友達に新しく会った。
話してすぐゴルフ話をしたら
「ブログ書いてます」
と聞かれて
「はい…」
話を進めていくうちに、このブログ読んでいてくれていたそうだ。
バンコクプールリーグの話を書いていたので、わかる人にはわかっちゃうかなと思っていましたが…
別にわかったってどうってことないんだけど、うれしいような恥ずかしいような
2012年2月1日水曜日
イモジウム
先週今までに経験したことない下痢をした。
最近はタイになれたせいか、食べ物でおなかを壊すことはなかったのだが・・・
おなかを壊したときでも多少の腹痛を伴なうのだけれども、今回は初期段階では全然痛みがなかった。酒のせいかと思っていたのだが、2,3日水のような便。酒も飲まず、しっかりご飯を食べていたのに改善される気配がない。逆に軽い腹痛がたまに起きるようになってしまった。しかし耐えられないような痛みではないので放置していました。何かおなかを壊すものを食べた記憶がなかったので、単純に下痢止めを飲んでいいものか、迷っていました。下痢が止まっても本来の原因が隠れての残ってしまうのではないかと・・・
でも、さすがに5日ぐらいたつと「治さないと」いう気になり、近所の薬局に行きました。下痢止めにはイモジウムというのがよく効くと友人から聞いたことがあったので、「イモジウム ミー マイ カップッ」(イモジウムありますか)。
通じたみたいですぐ出してくれました。値段はなんと4錠で27バーツ。(もっと高いかと思ってた)最初に2錠飲んで、6時間後に1錠の飲むらしい。
とりあえず今は通常になったが、 原因は何だったのだろうか?
最近はタイになれたせいか、食べ物でおなかを壊すことはなかったのだが・・・
おなかを壊したときでも多少の腹痛を伴なうのだけれども、今回は初期段階では全然痛みがなかった。酒のせいかと思っていたのだが、2,3日水のような便。酒も飲まず、しっかりご飯を食べていたのに改善される気配がない。逆に軽い腹痛がたまに起きるようになってしまった。しかし耐えられないような痛みではないので放置していました。何かおなかを壊すものを食べた記憶がなかったので、単純に下痢止めを飲んでいいものか、迷っていました。下痢が止まっても本来の原因が隠れての残ってしまうのではないかと・・・
でも、さすがに5日ぐらいたつと「治さないと」いう気になり、近所の薬局に行きました。下痢止めにはイモジウムというのがよく効くと友人から聞いたことがあったので、「イモジウム ミー マイ カップッ」(イモジウムありますか)。
通じたみたいですぐ出してくれました。値段はなんと4錠で27バーツ。(もっと高いかと思ってた)最初に2錠飲んで、6時間後に1錠の飲むらしい。
とりあえず今は通常になったが、 原因は何だったのだろうか?
登録:
投稿 (Atom)
ロングドローしてみました
前回自分なりの引き方を書きましたが、現在若干変えています。 以前はキューを出来るだけ平行にして撞くようにしていましたが、 今は少し立てています。 実際に撮ってみました。 前回書いた通り6,7割の力で長く出しました。そして、できるだけ球を弾かない感覚と言いますか、インパク...

-
2/14は旧暦のお正月。 日本にいる時はまったくその存在を気にしていなかったが、アジアでは祝う人は少なくない。いつものバーでもイベントがあった。 フリーブッフェにシャンパンが振舞われてニューハーフのショーが行われた。 1/1でもショーは行われなかったので旧正月のほうが重要な...
-
今週はえらく遅くまで営業している。 2時や3時でクローズしていたのに、5時位まで開いている。 今まで4時30分まで開けていた時があったが、5時というのは初めてだ。 いつまで続くかな。
-
前回食べれなかったブンジュウを食べた。 今のところベトナム料理で1番好き。 これは20,000ドン。1年前だったらありえないほど高い。 スープがもう少し濃厚だと思っていたが、実際は透き通っていてた。 記憶と言うものは年を経ると、次第に誇大化するのは分かっているが (もし...