今は左の壁を意識して振っています。
インパクト後から体を動かさず腕とクラブだけが走るようにしています。
このイメージだとターフをとる余裕はありません。フォローではただスイングプレーン上にクラブを走らせるだけです(インパクト後クラブが上昇していく感じ)。しかし、実際はあまりダフりません。
フォローに神経を集中させているのがいいのかもしれません。それとヘッドアップしないし。
もともとダウンブローにしたいのはダフリをなくしたからなので、このスイングで練習しようかと思っています。
前回自分なりの引き方を書きましたが、現在若干変えています。 以前はキューを出来るだけ平行にして撞くようにしていましたが、 今は少し立てています。 実際に撮ってみました。 前回書いた通り6,7割の力で長く出しました。そして、できるだけ球を弾かない感覚と言いますか、インパク...
0 件のコメント:
コメントを投稿