2014年12月4日木曜日

ビリヤードの壁

人それぞれ課題があると思います。
私の今の課題はイマジナリーボールです。
3次元によって厚みを見たいのです。
長年、点(1次元)によってねらうポイントを見つけてきました。
遠目や斜めの位置からでも見つけられるようになったのですが、構えたときに的玉がポケットされるイメージが湧いてこないのです。
ある一点を見つめてそこ目掛けて撞けば入ると信じて撞くわけですが、調子の悪い時やプレッシャーのかかっている時など、「本当にここでいいのか」という思いがよぎります。

イマジナリーボールとは一体どの様に見えるのか、どうすれば見えるようになるのか。

自分なりに考えて接点から逆算したり、いきなり重なり具合を判断したりしていますが、余計入りません。下手になっている自分が良くわかります。
何度も挫けそうになりましたが、イマジナリーボールが見えない限り次のレベルに行けないという思いです。

2014年11月17日月曜日

タイの携帯番号(SIMカード)をコストをかけずに長期維持するには


日本に帰って3か月以上がたちました。
タイで使っていたSIMカードはいまだに保持されています。
私の使っているのは DTACのKong Kra Punです。
SMSの料金が安いので(1通1,05バーツ(税込)使っていました。そして、このSIMは有効期限の仕組みに特徴があります。通話もしくはSMSを1回すると有効期限が1000時間にリセットされます。当然トップアップしてもリセットされます。

私は日本に帰って1回も使っていないので、とっくに失効しているはずですが、思いがけない方法で維持できています。(私はタイの銀行に口座を持っているのでネットバンキングでトップアップ(チャージ)することもできますが、それもしていません。)

どうして維持できているかというと、それは

着信です。

自分で使うだけでなく、着信しただけで有効期間が延びるのです。
ホームページ(英語版)からはそのように読み取れないのですが、もしかしたらローミングされているからかもしれません。とにかく着信するだけでOKです。出る必要はありません。
ですから、有効期限が迫ったら、自分で国際電話をかけてやればいいのです。ワンギリですから料金は一切かかりません。

2014年6月15日日曜日

外出禁止令

今サムイです。
サムイ島は外出禁止令が解除されていたので、バンコクを離れるにはちょうどいいと思っていたのですが、行った日にタイ全土で解除されたのを今知って「あらっ」って感じ・・・
どんな感じの移動だったかはこちらを読んで下さい。

2014年6月13日金曜日

おなか壊した

今日でバンコクが最後だというのに下痢です。
昨日友達と屋台で飯を食いながらビールを飲んだのだが、その飯が原因かもしれない。
激しい痛みはないけど、水便が止まらない。30分おきぐらいに便意を催す。
軽い吐き気がして気分が悪いが、耐えられないほどではないので、荷造りをしています。
最後にビリヤードの練習をしてから駅に行こうと思っていたけど、今移動する気にはなれない。
イモジウムを飲んだのでよくなってくれることを祈る。

2014年6月12日木曜日

明日サムイ島に発ちます

明日夜行列車でバンコクからスラタニに向かいます。
スラタニからバスでナトン港へ、フェリーに乗り換えてサムイ島に上陸。
ソンテォ(乗り合いタクシー)でラマイビーチへ
多分20時間ぐらいかかるだろう。
スペイン対オランダが見れないのは残念だけど、14日の夜はコロンビア対ギリシャに始まってコートジボワール対日本戦まで寝ないで見るつもり。

2014年6月11日水曜日

タイでブラジルワールドカップ観戦

2014年のサッカーワールドカップをバーで応援する。
スクンビット通りソイ13の奥にあるスポーツバー
「SPORTSMAN」では日本の予選リーグ全戦が観れます。
詳しくはhttp://www.sportsbarbangkok.com/こちらで確認してください。

日本対コロンビアはタイ時間AM3:00なので、もい外出禁止令が解除されてないと
24時前からスタンバってないと無理ですね 。まあ、25日まで続いていたら驚きですけどね。

2014年5月14日水曜日

キュー切れ

キュー切れを増すにはキューを投げる。
SA級の人に 、キュー切れ=キュースピードって事ですか?
と聞いてみたら上の答えが返ってきました。
キュー切れを増すには接触時間を長くすることだと思い、キュー先が手玉を押し出すようにイメージしていたのですが・・・
そこそこ引けるのですが、キューミスが起きてジャンプすることが良くあるんです。
最近はキューを立て気味にしてカットした方が安全じゃないかと思っていました。
キューを立てるとキューを長く出すことができないので、そこでよりスピンを効かすにはキュースピードを上げるしかありません。それだと接触時間を長くすることはできません。
今までのキュー切れに対する考えと矛盾してきたので、「キュー切れ=キュースピードって事ですか?」という問いかけになったのです。
しかし、答えは思いもよらないものでした。

「キューを投げる」

 要は、キュースピードを上げるにはキューを投げろっていう事でした。
でも、 キューを投げるってどういう事???概念的なもの、それとも本当に投げちゃうの・・・

実際に撞いてるところを見させてもらいましたが、全くキューを投げてるように見えません。
概念的なもなのかと思いましたが、実際に投げてるとの事でした。
キューを投げれば手から離れるので、放り投げないようにするためにはキューを掴み返さなければなりません。そうすると、グリップの位置は後ろに下がるはずです。しかし、グリップの位置がずれているように見えません。
彼曰く、「キュ―と同じスピードで手も動いてるからじゃないですか」
同じスピードで動かせるなら投げる必要がないじゃないのか・・・という疑問も湧いてきましたが、私には投げるしかないのでやってみました。

なかなか怖くてキューを投げれません。引きよりも押しの方がやりやすいというので、押しで練習していると、徐々にコツがつかめてきました。
スナップを使う。親指と人差し指で軽く握った状態でスナップでキューを前に投げ出します。投げ出されたキューを小指と手の腹でキャッチする。指から離さずにスナップだけでもいいかもしれませんね、これから練習です。

2014年3月28日金曜日

ひねりによる軌道の変化

いままで勘違いをしてました。

手玉に右回転をかけると的球に左回転がかかるので、 的球は右にカーブしていく思っていました。しかし、それよりも右回転によりはじかれる事の方が影響が強く、的球は左にそれます。
こんな事は、およらく真剣にビリヤードをしている人にとっては当たり前の事でしょうね...
この事は、ひねった時に起こる現象ですから、このことを理解していないとひねって入れられないわけです。ですが、ひねってもまあまあ入れてました。良く入れてたなと思うわけですが、自然と厚めに狙っていた感があります。と言うのも、最近厚く外す事が良くありました。ひねる時とひねらない時で厚みを変えることはしていないので、ひねる時の厚みが主流になってきたせいだと思います。
これからは、ひねる時とひねらない時で厚みの取り方を変えよと思います。

2014年2月9日日曜日

いつまで続くのかな?デモ・・・

バンコクはかなり暖かくなりました。と言うか暑い・・・
デモは相変わらず続いています。イミグレがあるチューンワッタナーの方で手りゅう弾が投げ込まれたそうですが、バンコク中心部の交差点ではそのようなことはまだ起こっていません。
演説を行っている時もあればコンサート会場化している時もあります。
デモの長期化で観光業界がかなりの打撃を受けているようです。そういったデモによって被害を受けている第三者が手りゅう弾を投げ込んでるのではないか感じています。


2014年2月5日水曜日

選挙の時に何か起こるかと思ったら、起きなかったなぁ...

選挙は一部妨害に留まったようですね・・・
デモ隊はどういう落としどころにしようとしているのか疑問だったのですが、憲法裁判所を使って転覆を計るみたいです。
憲法裁判所は反政府側ですから...

2014年1月25日土曜日

今年の冬は寒い

寒さがぶり返してます。
寒いと言っても日本に比べればあったかいんだけど、朝夕は肌寒い。
交差点を占拠している人たちはテントを張って野宿している。
基本バンコクには暖房器具はない。
防寒用品も乏しい。
どうしてるんだろう?結構つらいと思うな・・・


2014年1月21日火曜日

ちょっと危なくなってきたかな・・・

デモで爆発事件が発生してますね・・・
行進中の対してなので、参加していなければ問題ありません。
ほとんど毎日のようにアソーク・ナナ近辺に行っていますが、基本地下鉄利用なのでデモ行進に遭遇することはまれです。
封鎖直後は、交通量が激減していたのですが、今では普通の量に戻ったようです。主要交差点を封鎖しているため以前より渋滞は激しいです。

2014年1月17日金曜日

渋滞解消

主要交差点を封鎖しているため、道がすいています。
バンコクは慢性な渋滞に未だ悩まされているのですが、デモのおかげで交通量が激減しています。
それに伴い空気もきれいになっているんではないでしょうか?

2014年1月16日木曜日

アソーク交差点

昨日も引き続き占拠されてました。
大型スクリーンが設置されていて、誰かの演説が流されていました。複数の箇所で封鎖が行われているのでメインは他の場所なのでしょう。占拠された内部を少し歩いてみましたが、屋台が出始めていました。スクンビット通りはBTSのおかげで日陰になるのですが、アソーク通りも少し占領しているため巨大な屋根が設置されていました。
午前1時ごろ帰るために通ったのですが、みんなテントで寝静まっていました。その傍らでソイカウボーイがにぎやかに盛り上がっているのを見て、「平和だな」と思ってしまいます。

2014年1月15日水曜日

バンコクシャットダウン

13日のアソークの交差点は、さながらお祭りだった。
タイソングを大音響で鳴らして、大カラオケ大会を開催しているようでもあった。
道路にいくつもテントが張られているのを見て、長引くように感じていたが、14日もやはり封鎖は続いているようだ。(14日は外出していないのでネットからの情報です)
いつまで続くんでしょうね・・・
日本でも報道されていると思いますが、それほど危険な状態ではありません。デモ隊って言っても普通のタイ人ですからね。

2014年1月1日水曜日

2014年元日

昨年はいろいろとありました。良いことも悪いことも・・・
今年はどうなることでしょうか。

バンコクの気候は少し暖かくなりました。
デモはまだ続きそうで、バンコクの道路を封鎖する計画があるようです。
いろいろ報道されていると思いますが、現在は、さほど危険ではありません。
近寄らなければいいだけなのです。




ロングドローしてみました

前回自分なりの引き方を書きましたが、現在若干変えています。 以前はキューを出来るだけ平行にして撞くようにしていましたが、 今は少し立てています。 実際に撮ってみました。 前回書いた通り6,7割の力で長く出しました。そして、できるだけ球を弾かない感覚と言いますか、インパク...