2010年3月14日日曜日

アパートのインターネット

アパートにインターネットが設置された。
このアパートを契約する前にインターネットは使えるか訊いた時にはイエスと答えていた。700/月といわれていたので高いと思っていたし、truewifiを利用しようと思っていたから特に関心は無かった。
引越し後、truewifiが使えないのでアパートのインターネットを確認すると...
設置されていない。

大家がイエスといったのは、アパートにはインターネット施設は無いが、個人で引いていいとの事だった。(道理で高いはずだ)俺が訊いた時、「ノー」と答え、そして「個人で引くのはOK」と付け加えるべきなのに...事実と違うことを言われると混乱する。

引っ越して1ヶ月後、家賃を払いに行った時、大家からインターネットについて言われる。
「今度アパートでインターネットを設置します。2週間後に設置する予定です。最初の1ヶ月は無料にします。設置が完了したら電話します。」
この時すでに引っ越すことを決めていたのだが、大家には言っていない。利用できるなら利用したいが、すぐ引っ越すしなぁ~。
2週間後、アパートに線を引き込む工事が行なわれてた。WI-Fiの電波を確認したが、飛んできていなかった。電話連絡も無い。
数日後、大家が玄関のところにいたので
「インターネットはどうなったの?」
「今度の金曜日から使えるようになります。」
(別に当てにしてないからいいけど、金曜も無理だろうな...)

金曜が過ぎても何の連絡もないし、WI-Fiの電波も飛んでない。
数日後アパートの掲示板に、なにやらインターネットに関する張り紙があった。
タイ文字なので分からないが、1,000バーツと100バーツだけは分かった。
大家に問い合わせてみると、保証金で1,000バーツ、月100バーツで利用できるとの事だった。
話が違うね...
設置された回線をよく見ると、ある部屋だけに回線がつながっていた。おそらくその人が個人で設置するので、それに便乗して大家がWI-Fiアダプターを付けたいのだろう。

2ヶ月目の家賃を払いに行った。その時引っ越すことを告げた。「なぜ」の一言も無く了承された。そして大家から
「今度の金曜からインターネットが使えるようになります。」
(また今度の金曜...金曜が好きだねぇ)

数日後アパートの掲示板に新たなインターネットの張り紙があった。
月200バーツに変わった様子。(最初の無料って話はどこにいったの?)


アパートの共有のインターネット代は、回線スピードにもよるが、だいたい300バーツ。次のアパートは4Mbps共有で500バーツ。(ちょっと高いかな)
200バーツならリーズナブルなのだが...来週いくらになっているか分からない。電話は1回もかかってこないし、大家のいい加減さにはあきれる。

0 件のコメント:

ロングドローしてみました

前回自分なりの引き方を書きましたが、現在若干変えています。 以前はキューを出来るだけ平行にして撞くようにしていましたが、 今は少し立てています。 実際に撮ってみました。 前回書いた通り6,7割の力で長く出しました。そして、できるだけ球を弾かない感覚と言いますか、インパク...