2010年3月29日月曜日

もうすぐ雨季

今夜は久しぶりに雨が降っている。
夜9時過ぎに雷を伴って降り出した。何ヶ月ぶりかな?

雷が鳴ったからスコールが来るのかと思ったら、シトシト降り続けている。
まるで五月雨のよう。
来月のソンクラーンの頃になれば本格的な雨季になるのだろうが、雨季の始まりの頃はこんな情緒のある降り方をするんだなぁ~
今まで気がつかなかった...

2010年3月27日土曜日

タイのデモ

タクシン派のデモが活発になっている。
新しいアパートは、アピシット首相の実家に近いせいもあり、デモ隊が近くまで来ているのが分か る。
プラカノンに居た時は、ほとんど他人事だったが、実際目撃すると身近に感じられてきた。とは言っても、それほど危険性は感じられないが...

夜中に人気の無い道を歩くほうがよっぽど危険だ。
最近、スクンビットソイ97で知り合いが強盗にあった。
iPodとデジカメを盗まれただけで怪我は無かったらしい。

2010年3月22日月曜日

ムックに新しい彼女?

ムックが久しぶりにバーに来た。
茶髪の子を連れて来ている。後姿なのでどんな子か分からないが、ペコちゃんと別れたのだろうか?

席座った彼女。こちらには後ろ向き...どんな子か分からない。
気になるなぁ。

しばらくして、彼女が立ち上がった。
あのちょっとガニ股の足は...(O脚とはちょっと違うんだよなぁ)
ペコちゃんだ!

ということは、髪を染めたということか...
彼女はきれいな黒髪で、素敵だったのだが、やっぱり二十歳。髪ぐらい染めるだろうな。

自分のグラスを持って彼らのところに、
「カンパーイ」
彼女に、髪の毛染めたから最初分からなかったことを告げると
「日本人みたいでしょ?似合う?」
本当のことを言おうか迷ったが、何も言わず首を小さく横に振った。
「えぇ~」と彼女。

「ジョークだよ、似合ってるよ...」
 

2010年3月19日金曜日

新しいアパートに引っ越した

15日に引っ越した。
14日に訪ねて本当に大丈夫か確認しに行ったら、「クリーニングは終了して問題ない」との事。
荷物を運んでも良いとキーを渡された。荷物は明日からで良いが、部屋がどうなっているか気になったので見に行くことにした。
部屋は白いペンキできれいに塗られ、整理整頓されていた。狭いことは狭いが、それほどでもない気がしてきた。きれいになっているせいだろうか?
部屋の広さは6畳ぐらいだろうか、そこにシャワールーム兼トイレ、クローゼットに冷蔵庫、シングルベットがある。そしてタイでは珍しく入り口に玄関スペースがある。また、ストゥディオタイプにしては珍しく小さなキッチンというか洗面所というか、とにかく独立している。空きスペースはほとんど無いが、小さなテーブルぐらいなら置ける。
今までが無意味に広かっただけで、どちらかというとこじんまりした部屋方が好きだ。
1人で生活するには十分だ。(今まで友達を招待したことはないし)。
水に販売機もスクンビットの反対側に1つだけあるのを見つけていた。大家は飲めるといっていたが、飲む気にはなれないから助かった。
クーラーは窓取り付け型で、かなり古い。あまり使う気はないが、電気食いそう。冷蔵庫は日立製だが、これもかなり古く、使おうと思っていたが電気代が心配だ。
ここには長く住もうと思うので、今度扇風機を買いに行こう。

2010年3月14日日曜日

アパートのインターネット

アパートにインターネットが設置された。
このアパートを契約する前にインターネットは使えるか訊いた時にはイエスと答えていた。700/月といわれていたので高いと思っていたし、truewifiを利用しようと思っていたから特に関心は無かった。
引越し後、truewifiが使えないのでアパートのインターネットを確認すると...
設置されていない。

大家がイエスといったのは、アパートにはインターネット施設は無いが、個人で引いていいとの事だった。(道理で高いはずだ)俺が訊いた時、「ノー」と答え、そして「個人で引くのはOK」と付け加えるべきなのに...事実と違うことを言われると混乱する。

引っ越して1ヶ月後、家賃を払いに行った時、大家からインターネットについて言われる。
「今度アパートでインターネットを設置します。2週間後に設置する予定です。最初の1ヶ月は無料にします。設置が完了したら電話します。」
この時すでに引っ越すことを決めていたのだが、大家には言っていない。利用できるなら利用したいが、すぐ引っ越すしなぁ~。
2週間後、アパートに線を引き込む工事が行なわれてた。WI-Fiの電波を確認したが、飛んできていなかった。電話連絡も無い。
数日後、大家が玄関のところにいたので
「インターネットはどうなったの?」
「今度の金曜日から使えるようになります。」
(別に当てにしてないからいいけど、金曜も無理だろうな...)

金曜が過ぎても何の連絡もないし、WI-Fiの電波も飛んでない。
数日後アパートの掲示板に、なにやらインターネットに関する張り紙があった。
タイ文字なので分からないが、1,000バーツと100バーツだけは分かった。
大家に問い合わせてみると、保証金で1,000バーツ、月100バーツで利用できるとの事だった。
話が違うね...
設置された回線をよく見ると、ある部屋だけに回線がつながっていた。おそらくその人が個人で設置するので、それに便乗して大家がWI-Fiアダプターを付けたいのだろう。

2ヶ月目の家賃を払いに行った。その時引っ越すことを告げた。「なぜ」の一言も無く了承された。そして大家から
「今度の金曜からインターネットが使えるようになります。」
(また今度の金曜...金曜が好きだねぇ)

数日後アパートの掲示板に新たなインターネットの張り紙があった。
月200バーツに変わった様子。(最初の無料って話はどこにいったの?)


アパートの共有のインターネット代は、回線スピードにもよるが、だいたい300バーツ。次のアパートは4Mbps共有で500バーツ。(ちょっと高いかな)
200バーツならリーズナブルなのだが...来週いくらになっているか分からない。電話は1回もかかってこないし、大家のいい加減さにはあきれる。

2010年3月1日月曜日

新しいアパート

昨日前の住人が引っ越しているはずなので、
今日部屋を見に行った。
アパートの外でtruewifiを拾えてはいたが、自分の部屋でも受信できるか確かめたかったからだ。部屋もまだ見ていないし。
自分の部屋よりも1つ大きい部屋を見ていたのでなんとなく想像は出来ていたが、とても狭いと言われていたので、やはり実際見ておきたかった。
部屋に案内されて中に入った。

おお、せまい。

想像以上に狭かった。6畳ぐらはあるかと思っていたが4畳半って感じ。
ベット、冷蔵庫、クローゼットで満杯。残りは通路って感じで、ベットはシングルよりもさらに細い。
カオサンのセントラルゲストハウスを思い出すなぁ...
まあ、俺の場合狭くても問題ない。(基本寝るだけだから)
問題はtruewifi。パソコンを広げて受信できるか試してみた。

受信できない...

ここのアパートは500バーツ/月で4MBのADSLが使える。ただし4MBをアパートの住人で共有しているのでビジーの時はかなり遅くなりそう。 どうせ遅いなら携帯(GPRS)の使い放題に申し込んだほうが良いかも知れない。そうすればバーに居るときでもネットに接続できる。
なかなか都合よくいかないもんだなぁ~

ロングドローしてみました

前回自分なりの引き方を書きましたが、現在若干変えています。 以前はキューを出来るだけ平行にして撞くようにしていましたが、 今は少し立てています。 実際に撮ってみました。 前回書いた通り6,7割の力で長く出しました。そして、できるだけ球を弾かない感覚と言いますか、インパク...