キュー切れを増すにはキューを投げる。
SA級の人に 、キュー切れ=キュースピードって事ですか?
と聞いてみたら上の答えが返ってきました。
キュー切れを増すには接触時間を長くすることだと思い、キュー先が手玉を押し出すようにイメージしていたのですが・・・
そこそこ引けるのですが、キューミスが起きてジャンプすることが良くあるんです。
最近はキューを立て気味にしてカットした方が安全じゃないかと思っていました。
キューを立てるとキューを長く出すことができないので、そこでよりスピンを効かすにはキュースピードを上げるしかありません。それだと接触時間を長くすることはできません。
今までのキュー切れに対する考えと矛盾してきたので、「キュー切れ=キュースピードって事ですか?」という問いかけになったのです。
しかし、答えは思いもよらないものでした。
「キューを投げる」
要は、キュースピードを上げるにはキューを投げろっていう事でした。
でも、 キューを投げるってどういう事???概念的なもの、それとも本当に投げちゃうの・・・
実際に撞いてるところを見させてもらいましたが、全くキューを投げてるように見えません。
概念的なもなのかと思いましたが、実際に投げてるとの事でした。
キューを投げれば手から離れるので、放り投げないようにするためにはキューを掴み返さなければなりません。そうすると、グリップの位置は後ろに下がるはずです。しかし、グリップの位置がずれているように見えません。
彼曰く、「キュ―と同じスピードで手も動いてるからじゃないですか」
同じスピードで動かせるなら投げる必要がないじゃないのか・・・という疑問も湧いてきましたが、私には投げるしかないのでやってみました。
なかなか怖くてキューを投げれません。引きよりも押しの方がやりやすいというので、押しで練習していると、徐々にコツがつかめてきました。
スナップを使う。親指と人差し指で軽く握った状態でスナップでキューを前に投げ出します。投げ出されたキューを小指と手の腹でキャッチする。指から離さずにスナップだけでもいいかもしれませんね、これから練習です。